Quantcast
Channel: 総天然色・魔人スドォの円盤-3D
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1276

Kindle『僕のヒーローアカデミア』現行全40巻購入!

$
0
0
先日、AmaのKindle(電子書籍)「集英社の漫画50%ポイント還元セール」にて、 『ワンピ』の現行108巻、『鬼滅の刃』を全23巻を購入した際に、『僕のヒーローアカデミア』も現行40巻買い揃えておりました。 Kindle『ワンピース』全巻(現行108巻)購入!  ←クリック! ■Kindle『鬼滅の刃(ジャンプコミックスDIGITAL)』全23巻コンプリート  ←クリック!       ●『僕のヒーローアカデミア 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)Kindle版』1~30巻  Amazon(新品) 各¥460 ●『僕のヒーローアカデミア 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)Kindle版』31,32巻  Amazon(新品) 各¥480 ●『僕のヒーローアカデミア 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)Kindle版』31~36巻  Amazon(新品) 各¥460 ●『僕のヒーローアカデミア 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)Kindle版』37~40巻  Amazon(新品) 各¥550 (今回のKindle(電子書籍)「集英社の漫画50%ポイント還元セール」にて、1~21巻の21冊を購入。残りを24%と50%ポイント還元セール半々で購入。)           『ヒロアカ』メッチャ!好きです。私がipadで漫画を集めようと考えた要因の1つになっております。 それまでは全くその存在は知らず、たまたまアニメ放送第1話をリアルタイムで目にし、 作画(アニメ製作会社)がBONES(ボンズ)だったので気になりそのまま視聴。 私が大好きな「ヒーローもの」で興味が沸き、そのままTSUTAYAで単行本をレンタル...うわっ!オモロ~みたいなっ♪ ↑(平和の象徴のヒーロー「オールマイト」。無敵の人気ナンバー1ヒーローなのだが、 6年前に強敵ヴィランとの戦いで負傷。以降やせ細り、短時間しかマッチョスタイルを維持できないようになっている。) ストーリーは、「世界の約8割が“個性(超常能力)”を持つに至った超人社会」。 その個性を悪投する「ヴィラン」に対抗し、「個性」を使って取り締まるヒーローの育成高校での学園物語。 主人公の緑谷出久(ヒーロー名:デク)は無個性ながら、平和の象徴と謳われるヒーロー「オールマイト」から個性を譲渡され、
学園で様々なことを学び、クラスの仲間たちと成長し、次第に大きな悪の存在と対決する運命に身を投じていく。 ↑(国立雄英高校の難関ヒーロー科1-A。様々な個性を持つ主人公:緑谷出久のクラスメイト。みんな仲良しの学園生活。)     アニメを第1期からずっと見続けていますが、漫画は1巻~6巻辺りをTSUTAYAでレンタルをした切りで、たまにジャンプを立ち読みするぐらい。 現在、テレビでは第7期が放送中。ず~っと楽しく見ております。 友情・努力・勝利 の「ジャンプの王道系漫画」として大人気の作品なのですが、 実は、現在の現実社会を→「個性(特殊能力)」社会に置き換えた、差別やいじめ等を扱ったリアルな人間社会を描いた作品で、 もちろん子供が見ても楽しめますが、 葛藤・嫉妬・苦悩  が描かれる、大人が見ても考えさせられる作品となっているのです。 ↑(初めは「力」が全く制御できず、使うたびに骨折していたデクだが、現在では疑似100%で力を使い熟すことができるまでに成長。メチャ強い!)       漫画の作画がアニメ越え! 上で述べたように、アニメ制作会社はシリーズ通して作画のクオリティが高いボンズ。 通常なら『鬼滅の刃』のように漫画では表現できない動きや、凝った絵で原作越えの映像演出をアニメとして見せてくれるのですが、 どうもここ最近...作者の堀越耕平先生がデジタルを導入したらしく?そういうのも有りで、漫画の作画のクオリティが著しく向上。 (絵自体は手書きですが、仕上げをデジタルで行っているとの話。) 原作が、この神作画アニメのボンズを越えるという状況になっております。 「ならば、アニメではなく漫画を集めるでしょっ!」みたいなっ? 私がipadで漫画を収集し出した要因の1つとなった作品でなので御座います。 ↑(私が好きなヴィラン連合のメンバーの1人トゥワイス。「個性:二倍」対象の人物を同時に2つまで複製できる個性の持ち主。 当初は自分の分身たちに殺されかけたトラウマで自身には使わなかったが、仲間を守るために克服。無限に増やすことが出来るので、ある意味最強キャラ。)       洋画の「ポリコレ」が嫌いで → 漫画に趣味が目移り... 最近の洋画がおかしい...魅力のある女性キャラが登場しない? 現状の海外では、ポリコレ問題でエロさ(お色気)を感じさせない作品のつくりになっているのです。 エロさがないだけならまだしも、美女を見ると一般女性が悲しい思いをするみたいな? 意味の分からない論理で「ポリコレで、美女は廃止!」。わざわざブサイク要素のある女優さんが選ばれるようになっている。 私の大好きなディズニーCGアニメもブサイクばっかり!...しょぼ~ん。マーベルのMCU作品もそんな感じでしょう? ■私の中の「CGアニメ美女」ベスト10! ←クリック!(あの頃が懐かしい~(涙)) なんで美女がダメやねん!?これはゲーム業界にも浸透しているようで? 私が映画(洋画)離れをし、漫画に気持ちが移行したのは、まさにこれが原因! ポリコレに屈しない日本の漫画はサイコー♪と、世界的にも「漫画(アニメも)」が評価されているらしい。これ大事だよ~。 ↑(堀越耕平先生は魅力のある女性キャラを描くのが得意で、肉付きの良い女性(今主流のガリガリではない)なのが特徴。 私は他者の血を摂取し、その姿に変身できる個性を持つトガヒミコがお気に入り♪ 先生の性癖丸出しの演出も多し。たくさんの魅力ある女性キャラが登場するのが、この作品の魅力の1つでもある。)       今更ながら、『ワンピ』や『鬼滅』に匹敵するメジャー漫画の『ヒロアカ』を大真面目に語ってしまいましたが、 画力でいえば圧倒的にピカイチの作品でありましょう。絵力が凄いのよ~! アニメ版も好きだけど、私は漫画で集めてみたい...「絵」を高画質なipadでじっくり堪能したい。そんな楽しみ方がテンションを上げる♪ 既に、アニメも漫画もラストのクライマックスに突入していますが、メチャメチャ盛り上がっているではありませんかぁ~。 やっぱりネ~、王道と謳われるジャンプ系人気漫画は面白い。 私、『ナルト』は漫画もアニメも3分の1ほど見て、後はほぼ見てないんですけど、 こりゃあ~『ナルト』集めなくてはならんでしょうネ~...やっぱ~王道だネ~(^_^;)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1276

Trending Articles