皆さん、こんばんわ〜
え〜、いきなりですが、『Adobe Photoshop Elements 10』を購入しました。
![]()
↑『Adobe Photoshop Elements 10 日本語版 Windows/Macintosh版 』。
“Photoshop”とは何ぞや!?
はい...画像編集ソフトです。
私の映画ブログは、タイトル『総天然色・魔人スドォの匣』が示す通り、「画像の多い」見て楽しむブログを目指して運営しています。
(文章を書くのがヘタだから...とか言わないで下さい(笑))
この“画像”を扱うのに必要なのが、このソフトになります。
![]()
↑ネットから拾ってきた画像を、ブログに合うサイズに縮小したり、複数の画像をバラバラにして1つの絵に編集したりするのに使います。
![]()
↑デジカメで撮影した画像も、色やピント等を修正してブログに使用しています。
実は先日、パソコンを購入したのですが...
![]()
↑このパソコンには最新の『Photoshop Elements 10』のソフトが入っているんですが、30日の体験版なんですよ〜
今迄、『Photoshop Elements 2.0』を使っていたんですが、パソコンに初めから入っていたソフトなので移すくともできないし〜
ペンタブの付属『Photoshop Elements 3.0』も持っていたのですが、ウインドウズ7(64bit)のパソコンには使用できないんですよネ〜(汗)
仕方がないので『Adobe Photoshop Elements 10』を購入することにしたんですが...
このソフト...¥11,996もするのよ〜!!(汗)
![]()
(ショップ(店)で買うと、もっと高いです。)
ちなみに↑このイラストも、このソフトで描いています。
![]()
↑手で描いた絵をスキャナーで取り込んで、『Photoshop』で色付けしていきます。
![]()
↑このようなイラストも描くことができます。
(そう言えば、最近は描いてないのよネ〜(汗))
本当は、もっと画像&イラストでいっぱいの映画ブログにしたいんですが、時間がなくて出来ていません。
私は、この『Photoshop』の編集技術を自作DVDで覚えました。
![]()
↑ネットの自作DVD教室みたいなところに参加して、色々と習いましたよ〜
(このテクがあるから、今のブログの豊富な画像が成り立っています。)
使用してみての感想ですが...
『Photoshop Elements 2.0』 → 『10』ですが、使い勝手は殆ど迷わず使用できます。
便利な機能が色々増えているみたいですが、その辺はまだ使っていないので分かりません。
●ちなみに体験版からの → ソフト購入なんですが、インストールすることなく、シリアルナンバーを入力するだけで無期限での使用が可能となります。
かなり使い勝手の良い画像編集ソフトだと思います。
このソフトがあれば、画像に関しては大体のことができちゃいますので〜、ブログをしている人には便利なソフトではないでしょうか。
え〜、いきなりですが、『Adobe Photoshop Elements 10』を購入しました。

↑『Adobe Photoshop Elements 10 日本語版 Windows/Macintosh版 』。
“Photoshop”とは何ぞや!?
はい...画像編集ソフトです。
私の映画ブログは、タイトル『総天然色・魔人スドォの匣』が示す通り、「画像の多い」見て楽しむブログを目指して運営しています。
(文章を書くのがヘタだから...とか言わないで下さい(笑))
この“画像”を扱うのに必要なのが、このソフトになります。

↑ネットから拾ってきた画像を、ブログに合うサイズに縮小したり、複数の画像をバラバラにして1つの絵に編集したりするのに使います。

↑デジカメで撮影した画像も、色やピント等を修正してブログに使用しています。
実は先日、パソコンを購入したのですが...

↑このパソコンには最新の『Photoshop Elements 10』のソフトが入っているんですが、30日の体験版なんですよ〜
今迄、『Photoshop Elements 2.0』を使っていたんですが、パソコンに初めから入っていたソフトなので移すくともできないし〜
ペンタブの付属『Photoshop Elements 3.0』も持っていたのですが、ウインドウズ7(64bit)のパソコンには使用できないんですよネ〜(汗)
仕方がないので『Adobe Photoshop Elements 10』を購入することにしたんですが...
このソフト...¥11,996もするのよ〜!!(汗)

(ショップ(店)で買うと、もっと高いです。)
ちなみに↑このイラストも、このソフトで描いています。

↑手で描いた絵をスキャナーで取り込んで、『Photoshop』で色付けしていきます。

↑このようなイラストも描くことができます。
(そう言えば、最近は描いてないのよネ〜(汗))
本当は、もっと画像&イラストでいっぱいの映画ブログにしたいんですが、時間がなくて出来ていません。
私は、この『Photoshop』の編集技術を自作DVDで覚えました。

↑ネットの自作DVD教室みたいなところに参加して、色々と習いましたよ〜
(このテクがあるから、今のブログの豊富な画像が成り立っています。)
使用してみての感想ですが...
『Photoshop Elements 2.0』 → 『10』ですが、使い勝手は殆ど迷わず使用できます。
便利な機能が色々増えているみたいですが、その辺はまだ使っていないので分かりません。
●ちなみに体験版からの → ソフト購入なんですが、インストールすることなく、シリアルナンバーを入力するだけで無期限での使用が可能となります。
かなり使い勝手の良い画像編集ソフトだと思います。
このソフトがあれば、画像に関しては大体のことができちゃいますので〜、ブログをしている人には便利なソフトではないでしょうか。