Quantcast
Channel: 総天然色・魔人スドォの円盤-3D
Viewing all 1273 articles
Browse latest View live

今週のブルーレイソフト購入タイトル(2/9〜2/15)

$
0
0
皆さん、こんばんわ〜
いや〜、また雪が積もっちゃいましたネ〜
私が住んでいる明石は殆ど積もらずの状態でありました。

【ご報告】
指の骨折のギプスが、やっと取れました。
一応、これで骨がズレることはないそうです...しかし、指の関節が固まっていて曲りましぇん〜(汗)
(中指・薬指の2本とも動かないんだよネ〜、動くようにはなるとのことです。)


そんな寒かった今週も、やっぱり〜買っています!
今週のBDソフト購入タイトルは、↓コレだぁ〜〜!!

●『死霊館』  ヤマダ電機(新品)  ¥3,184−550ポイント =2,634+ポイント5%
●『スウィングガールズ』  Amaマーケットプレイス(中古)  ¥3,192(送料無料)

『死霊館』
良い評価を耳にしたので、廉価版まで待てずに購入。
フフフ...買って正解!
これがまた、メチャメチャ面白いホラー映画なんだよネ〜♪
血飛沫などのグロ描写は一切使わず、オーソドックスな古典的怖がらせながら、
観てるものを飛び上がらすほどの脅かしと、ゾクッと来るような演出が巧みで、結果的に過激なホラー映画として仕上がっているのに驚かされます。
おそらく、今迄見た“悪霊が棲む館”系の作品で、一番面白い作品になっているのではないのかな?

『スウィングガールズ』
邦画はあんまり好まないのだが、どうしても手元に置いておきたかったお気に入りの作品です。
(コレも過去に所持していたのだが、売却してからの2回目の購入。) ←またしてのアホ買い!
作品自身も大好きなのですが...高校生の頃の“上野樹里”がもうメチャメチャ・強烈にかわいい〜のよ〜♪
(注意:私にはロリコン属性はありません。)
この作品には、色んな女優さんが生徒役で出演しているのだが、
今回、改めてよく見ると、キャスターの“本仮屋ユイカ”がメガネっ娘で登場しているのに驚かされました。
もう、色んな意味で楽しめる作品です。 ←おい!
『スウィングガールズ』のレビュー ←クリック!
(ちなみに中古としては、なかなかの美品。前も中古で買ったのだが、そのときよりも良質な状態の商品でした。)



『死霊館』は、なかなか怖い作品でありました...えっ、「怖い?」
大昔、某掲示板で『ドーン・オブ・ザ・デッド』のレビューを書きました。
「ゾンビ魂を感じるメチャメチャ怖い映画でした!もうサイコー♪」みたいな内容の感想を書いたら...
「全然怖くないじゃん!」のようなことを、かなりクレームとして言われちゃいました〜(汗)

クレームの内容をよくよく聞いてみると?...う〜〜ん?「怖い」という表現に、なんか違和感が...?

そうなんです!“ホラー映画ファン”って、ホラー映画を観ても「怖い」とは思いません。
良作のホラー映画を観ると、サイコーにドキドキして、血沸き肉踊るんですよ〜(笑) ←ある意味変態?
そのアドレナリン全開の状態を=怖い と表現するんです。
(もちろん、それから「怖い」と言う表現に気を付けるようになりました。)

そういう意味で、『死霊館』は、なかなか怖い作品でありましたよ〜♪
●ホラー好きの方々、この気持ち分かります〜?

今週のブルーレイソフト購入タイトル(2/16〜2/22)

$
0
0
皆さん、こんばんわ〜
本日、ある中古のBDソフトを購入致しました...なかなかレアな商品であります。
古本市場の某店舗にて購入したのですが、ココのショップには状態の良い中古ソフトが多く、たま〜にレアなソフト並ぶんですよ〜♪
私はもう何年もこのショップでお気に入りのソフトをゲッチュ!しているんですが、よくよく考えてみると?
もちろん全部ではないが、おそらく? 同一人物からのショップに売られたソフトを多く購入し続けているんだと思います。
(考え過ぎか?...でも、レアなのはそんなん気がするんだよネ〜。“吹き替えの帝王”シリーズとか、3Dソフトとか、よく並んでいます。)

名も知らないAさん、私にいつも良質な中古ソフトを購入させて頂きありがとう御座います♪

↑ここ最近の中古ソフトは、殆どココで購入しています...ちょっと家から遠いんだけどネ〜


そういうレアな中古ソフトも含み、今週のBDソフト購入タイトルは↓コレだよ〜〜

●『エンド・オブ・ホワイトハウス』   古本市場(中古) ¥3,480
●『エクスペンダブルズ Premium-Edition 』   古本市場(中古) ¥1,980
●『エクスペンダブルズ2 Premium-Edition 』   古本市場(中古) ¥2,460

『エンド・オブ・ホワイトハウス』
先日、類似映画『ホワイトハウス・ダウン』がメチャメチャ良かったので、コチラも購入に至りました。
うんうん、今作品もなかなか面白いで御座います!
エンターテインメント性の『ホワイトハウス・ダウン』と比べ、シリアスでミリタリー色が強い作品だと思いました。
ドッチが面白かったか?...詳しくは↓下の【魔人ワールド】を参照。
(中古としての状態は、新品同様。 『サンクタム 3D&2D』 『デヴァイド』 『AKBがいっぱい』 『KARA BEST CLIPS II & SHOWS』 を売却して購入。ブック・オフにて全部で¥3,700ナリ〜)

『エクスペンダブルズ Premium-Edition 』 『エクスペンダブルズ2 Premium-Edition 』
2作とも大好きなシリーズです♪
『2』の方は通常版を持っていたのですが、特典ディスクの付いた2枚組『Premium-Edition』が欲しくて両作品とも購入致しました。
(中古としての状態は、新品同様の美品...ちなみに通常版『2』は“ブック・オフ”で¥1,200で売却致しました。)

↑中身は、こんな豪華な内容となっています...う〜ん、デリシャス〜♪


『エンド・オブ・ホワイトハウス』
血が意外と出る、映画でしたネ〜♪

これで『エンド・オブ・ホワイトハウス』 『ホワイトハウス・ダウン』、両方を鑑賞しました。
これほど酷似した作品が同時期に並ぶとは、なかなか面白いことだと思います。
過去に、『アルマゲドン』と『ディープ・インパクト』と隕石激突映画が並びましたが、
今回の2作品は、両作品ともかなり質の高い秀作のアクション映画に仕上がっていると思います。
(ちなみに『アルマゲドン』は、かなりお気に入りの作品です。『ディープ・インパクト』は嫌いではないケド〜...(^_^;))

上↑でも言いましたが、エンターテインメント色の強い『ホワイトハウス・ダウン』と比べ、
『エンド・オブ・ホワイトハウス』はシリアスでミリタリー色が強い作風に仕上がっているのではないのかな?
コレは好みの問題だと思いますが...
私的には、『ホワイトハウス・ダウン』の方が、楽しく鑑賞することが出来ました。
(ココまでの感動を味わったのは、久しぶりだよ〜)

質の良い作品が数多く制作されるのは、嬉しいことですよネ〜♪
(“M4−A1”さん、何時ものゾンビオチ...申し訳ありません〜(^_^;))

ホラー祭り♪ 『サンゲリア 製作35周年記念HDリマスター究極版』発売!

$
0
0
皆さん、こんばんわ〜
少々、遅れ気味のニュースですが、ハピネットから『サンゲリア』のBDソフトがリリースされます。

●『サンゲリア 製作35周年記念HDリマスター究極版』

発売予定日:2014年8月2日 価格:¥6,156
「ゾンビ通には避けて通れない作品です。(By クロオビさん)」
まさしく、その通りだと思います♪
思わず画面を通して匂ってきそうな?程よく腐ったゾンビが気持ちイイ〜秀作のゾンビ映画で御座います。
『サンゲリア』は、私にしては珍しく北米版を既に購入しているのだが、今回の国内版は吹き替えが収録されているのが嬉しい。
(少々、値段が高いのが難なのだが...(汗))

『サンゲリア(北米版)』
     ←実際のサイズのSAMPLE画像(クリック!)
画質に過度な期待しちゃ〜ダメよ〜♪


他にも、合わせて6点のタイトルが発売されます...

●『バーニング HDリマスター版』  発売予定:6月3日 ¥ 5,076  
●『ゴースト 血のシャワー HDリマスター版』  発売予定:6月3日 ¥4,935
●『地獄の門 HDリマスター版(2枚組)』  発売予定:7月2日 ¥6,156
●『クリープショー2 怨霊 HDリマスター版』  発売予定:7月2日 ¥ 5,076  
●『戦慄!呪われた夜 HDリマスター版 』  発売予定:8月2日 ¥5,076
『バーニング』はリアルタイムで映画館まで観に行きました...大変面白かったですが、あくまでも『13日の金曜日』パターン作品なので今回はスルー。
『ゴースト 血のシャワー』はテレビで鑑賞しました。
『地獄の門』はあんまり楽しめず、『クリープ・ショー2』は何故!1作目を発売しないのか?『戦慄!呪われた夜』は未視聴。


私個人的には今回のリリースで、『サンゲリア』以外はスルーでありますが、
このようなB級名作ホラーが次々とBDソフト化するのは、良い傾向だと思います。
値段がもう少し安ければ(¥2,980ぐらいなら)、色々購入するんですけどネ〜

『ゼロ・グラビティ』発売決定!もちろん3D版を予約

$
0
0
『ゼロ・グラビティ』が4月23日にリリースが決まりました。


この作品を堪能したいのなら? もちろん3D版をゲッチュ!

『ゼロ・グラビティ 3D & 2D ブルーレイセット(初回限定生産)2枚組』

本発売予定日:2014年4月23日 価格:¥6,253 本編:91分 ブルーレイ映像特典:182分

■3Dブルーレイ本編1枚+2Dブルーレイ本編/特典1枚
■初回限定特典:特製16Pブックレット
■期間限定特典:デジタルコピー by Flixster (字幕版)


フフフ...
相変わらず、このブログは私自身が興味のあるタイトル&パッケージ仕様しか記事にしないのだが... ←おい!
いやっ!
それぐらい、この『ゼロ・グラビティ』は3Dで観なければいけない作品でありましょう?
よく他所様のブログで、3D映像が売りの映画を2D版を自宅のモニターで鑑賞しながら、
「この作品の何処が面白いか分からない?」みたいな、3D映像”を全く意識しないでレビューしている人が多いのだが...
(『アバター』で多く見られました。「3Dで観たら、また評価が変わってくるのかも?」みたいなコメントがあればO.Kなんですが...(^_^;))
映画好きの人でも、3D映画に対して全く認識がない人が多いのに驚かされます。
(↑こういうこと言うと、またクレームのコメントが来るのよ〜)

実は私は、この作品は映画館で観ていません! ←おい!
だから、あんまり偉そうなことは言えませんが、『ゼロ・グラビティ』は映画館の大画面で3D映像で見るべき作品だそうです。
よく人に3D映画をアピールするときに、「3D映画は凄いんだよ〜」と言うと?
「3D映画って飛び出すんでしょ?」って聞かれるけど、決して飛び出すだけが3D映像の魅力ではありません。
3D映像は、疑似体験ができるんですよ〜♪

●空から見下ろした大きな街などの奥行きのある空間表現。
●まるで本当に車で走っているような感覚。
●まるで本当に空を疾風のごとく飛んでいるかのような感覚。
●高所からの目が眩むような恐怖感。
●巨大なロボットのそそり立つ迫力のスケール感!
等など...


映画自身のストーリーの演出も相まって、遊園地のアトラクションでは味わえない...
身も心も映画の世界を体感できる良さが、3D映画にはあります。
まあ、作品によって質の差はありますが、今作品はか・な・り・凄いらしい?
4月23日 『ゼロ・グラビティ 3D & 2D ブルーレイセット』 は、買いだよ〜♪


追伸
私のブログの常連さん:ケビンさんいわく...
「残念ながら、このゼログラは御自宅では浮遊感&無重力の疑似体験は出来ません。」 らしい〜!(涙)
疑似体験をしたければ、映画館の大スクリーンで観るしかないそうです。
なかなか、奥が深い!(^_^;)
●一応、この記事は、そのまま残しまーす♪ ←おい!

自宅の3Dモニターでは、『ゼロ・グラビティ 3D』の無重力・疑似体感は難しい?

$
0
0
皆さん、こんばんわ〜
前回の記事からの続きなのですが...
『ゼロ・グラビティ』が4月23日にリリースが決まりまし...が!
今作品の3D映像は自宅でのモニターでは、映画館のような“無重力・浮遊感”の疑似体験は出来ないらしい?

『ゼロ・グラビティ』発売決定!もちろん3D版を予約 ←クリック!


【ケビンさん】

残念ながら、このゼログラは御自宅では浮遊感&無重力の疑似体験は出来ません。
多分 最低でも200インチ以上のスクリーンは必要だと思います
サンドラの身体がスクリーンに映っている時に、等身大の大きさを感じられるサイズのスクリーンが必要だと思います。
そして 他が広大な宇宙空間を見せれる幅が必要
それでこの映画の ノーカットの演出によって、自分が同じ宇宙空間にいるかのような錯覚が生まれてくるのです。
スドォさんの55インチでゼログラ3Dを観た場合 
少し醒めた客観的な視点で、ずっとサンドラの姿を眺める事となるはずです。
結果 ゼログラはアバター超えはしていないと思われるはずです。

プラネタリウムに行って星空を観たら
ワォ〜  綺麗だな〜って感動をしますが
同じ星空をTV画面で観ても、感動はしません。
このゼログラの場合は、それと同じ理屈だと思います。
物語の設定場所が最初から最後まで宇宙空間であるはゆえに、巨大なスクリーン&3D効果が上手くマッチしておるのです。


【TAKAさん】
ゼログラビティ(このタイトルは本当は似つかわしくありません。原題のグラビティでないと)は、IMAX3Dで観ましたが、ケビンさんの仰るとおり、
この映画は残念ながら自宅ホームシアターでは、その魅力の全てを楽しめることはないと思います。
視野のほぼ全てをカバーするような大画面でないと、最大の売りである無重力空間の疑似体験ができません。
IMAXを自宅に持てるようなアラブの大富豪ならともかく、特に日本でそのようなホームシアターを持っている人は皆無なんではないでしょうか。個人的には200インチでもキツイと思います。
ソニーのヘッドマウントディスプレイでも視野角が狭いのでダメでしょう。
もっと没入感が高くないといけません。
なので、出来れば劇場(IMAXが現状ではベスト)で観たほうが良い映画だと言えます。
アカデミーで作品賞をとれれば再上映されるかもしれませんね。

ゼログラビティはサンドラたちの演技も素晴らしいし、撮影の関しての技術やアイデアも凄く、テーマもまた、地球に住む生けとし生けるもの全てに対する不変なものを扱っていて感動できるものなのですが(あと音関係も良いですよ)、正直に言えば無重力体験の部分を除いてしまうと、その魅力の半分も味わえない映画になってしまうと思います。
なので大画面3Dの部分が非常に重要であり、結果的に劇場で観るべき映画ということになりますね。
うちもプロジェクターとはいえたかが90インチなので、劇場で観てすぐに「ブルーレイが出ても100%の体験はもうできないんだな」と悲しくも悟ってしまいました。
と言っても、飛びだし感や奥行き感の演出が数ある3D映画の中でも上位なものなので、何度でも好きな時に観られるのも魅力です。
だから、うちもきっと買いますよ〜


【ぎょろめちゃん】

ゼロ・グラビティは55インチのテレビじゃダメかもしれないですね。
僕はIMAX3D、ドルビーアトモスと2回鑑賞しました。
ゼロ・グラビティは映画館で観る作品です。
近くでまだやっているところがあるならすぐ観に行ってください。
映画館で観ないと損ですよ〜
家で観るなら100インチはないと、一番、いいのはヘッドマウントディスプレイだと思います。
これを機にヘッドマウントディスプレイを購入されてみては?





いや〜
自宅の3Dモニターでは、『ゼロ・グラビティ 3D』の無重力・疑似体験は難しいようです...
やはり、映画は映画館で観るのが一番イイ〜環境なのでありますネ!
一応、今回の記事は3D映画の面白さを理解するのに、1つの題材となるのではないでしょうか?
3D映画は奥が深い...
このことを1人でも多くの映画ファンに知って頂きたいと、私的には思っています。

一応、補足しておきますが、4月23日にリリースされる『ゼロ・グラビティ 3D』は、それでも良質な3D映像を保持していると思われます。
やっぱ、買いだネ〜♪
●今回、コメントを頂いた常連の皆様、素晴らしい情報を提供して頂きありがとう御座います♪

え〜皆様のご意見により、
本日、『ゼロ・グラビティ 3D』を観に行くことにしました。
もう、ダチと待ち合わせの約束したので、決定でーす!

独版&北米版のBD『ゼロ・グラビティ 3D』の3D映像の出来が酷いらしい!

$
0
0
またもや?ケビンさんから、緊急ニュースが入って来ました!

【悲報】映画『ゼログラビティ』3Dブルーレイのガッカリ感は異常! 近年稀にみる低クオリティ  ←クリック!

・ほとんどが平坦な描写にしか見えない
・画質もひどくてザラつきがあり、3Dブルーレイではボヤけてしまっている。
(映画好きなら、軽くショックを受けるレベルだそうです。)


詳しくは、追って記事に致します。
(本日は私、『ゼロ・グラビティ 3D』を映画館まで観に行くので、記事の更新は明日となります。)

BD『ゼロ・グラビティ 3D』は、近年稀にみる低クオリティでない可能性あり? 

$
0
0
ケビンさんから、新たな情報(第3弾)が入って来ました。



ドイツからの発送メールを再度確認したところ、私の家には3月5日から10日の間までと5日間の時間の幅がありました(涙)
しかし そんな中 どこかもっと日本人でゼログラ3D BDを海外から購入した方で詳細な報告をして下さっている人はいないものかとネット検索していましたら
この方のブログにヒット ↓
http://cinemara.blog2.fc2.com/ ←クリック!

同じく ドイツ版ゼログラ 3D BDの購入者
管球再生式映画館さんのブログを読むかぎり
近年 稀にみる低クオリティと酷評されているほどの出来ではなさそうなので、とりあえずは 皆さん 
希望を持ちましょう

が・・・・・ しかし使用されているビクターのプロジェクターは発売時 価格105万円の高級品 (涙)
2010年モデルのようですが、私の使用しているエイサーH6510BDでは性能は敵わないでしょう
しかし私のレグザZ7の方は偏光式なので、明るくて綺麗が売り
ダーク系の3D BDの視聴に困る時は、このZ7が解決してくれます。
後はBD プレイヤーの方で3Dの奥行きと飛び出し量をコントロールしてみて視聴に挑みますので・・・




ケビンさん、何時も貴重な情報ありがとう御座います♪
3D映像は視聴する環境(モニター・プロジェクター)によって、その映像は大きく作用されます。
ちなみに私のプラズマVIERA(アクティブ・シャッター方式)では、
『ワールド・ウォーZ』 『サイレントヒル:リベレーション』の3D映像は、イマイチな3D映像として見られました。
私のモニターでは、『ゼロ・グラビティ』の3D映像は、あんまり期待できないかも知れません?
(そういう意味では、やっぱ〜偏光式の方が有利なのかも知れない?...そういう話でもないかな???)

え〜当然ながら、どうあろうとBD『ゼロ・グラビティ3D』は購入するつもりです。
あの怒級の疑似体感を映画館で味わってしまうと、もう買わずにはいられないでしょう?(笑)
希望を持ちつつ...国内版BD『ゼロ・グラビティ3D』の発売を待ちわびようかと思います。
(ケビンさんの独版BD『ゼロ・グラビティ3D』のレビューも待ってまーす♪)

遅れながら...『ゼロ・グラビティ 3D』を観てきました

$
0
0
『ゼロ・グラビティ 3D』


【ストーリー】
メディカル・エンジニアのライアン博士とベテラン宇宙飛行士マットは地球から600キロ上空で周回しているスペースシャトルで船外ミッションを行っていた。
しかし、突発的なトラブルが発生し、ふたりは無重力空間に放り出される。

この作品は映画館にて3Dで鑑賞しました。



私ね〜、宇宙もの好きなんですよ〜
映画『アポロ13』や漫画の『宇宙兄弟』とかネ〜
(リアルSFで言えば『コンタクト』 『ミッション・トゥ・マーズ』...完璧にSFだが『アルマゲドン』等など。)
宇宙への憧れは半端ないです♪

そんな私が、この作品を観に行ったのはリアル系SFが好きだからではなく、3D映画としての鑑賞を試みる為なのです...
この作品は映画館で観なければいけない映画だ!
と、このブログの常連さん方達に言われ、遅れながら観て参りました〜(^_^;)
(わざわざ明石から尼崎まで観に行ったのよ〜...距離的に50キロぐらい?) ←早く観ていれば、近所のイオンシネマで観れたのに〜

はい!結論から言いますと...「この作品は映画館で観なければいけない映画でありました♪」


まず初めに、導入部分から驚かされます。
映画館での視聴場所は前から2列目のセンターでの視聴となり、多少映像ボケがあるかも知れませんが、もう目の前いっぱいが宇宙空間になっています。
巨大な地球をバックにした上空600キロの宇宙の姿...圧巻です!
そして、すぐ目の前に浮かんでいる巨大な人工衛星(ハッブル宇宙望遠鏡)、もう私は今 宇宙にいます。(笑)
私は...その冒頭の10分ぐらいで、すっかり映画の中の空間に入り込んでしまいました♪

そこにロシアの破壊された人工衛星の膨大な量の破片が高速で降り注いでくるもんだから、ライアン達は大参事に巻き込まれてしまうのです。
私は既に、その宇宙空間に入り込んでしまっているから、もう恐ろしいたっらありゃしない!


補足しますと...
3D映画というのは、●ただ飛び出してくるだけのものと ●奥行きがあるもの ●建物が立体的に見えるのもの...などがあるんですが、
面白いのが...立体映像と動き・元となる映像素材の遠近法を用い、まるでその感覚を実際に体験しているかのような錯覚を起こさせる ●“疑似体感”...というものがあります。
この作品は、まさしく疑似体感タイプの3D映画です。
我々観ている者は、宇宙事故に遭遇したライアンを3D映像を通して、疑似体感する訳なのです。


いや〜!!!! 宇宙の事故がこんなに怖いとは思いませんでしたよ〜!
宇宙と言うのは無重力なので、少しの押される力で永遠にその方向へ飛んで行ってしまいます。
“ふわんふわん”した天地も分からない無重力空間の中、凄い勢いで一方向に飛ばされ、命綱があるので伸びきったところでガクン!と引き戻される。
はたまた、人工衛星の周りを強い遠心力で“ぐりんぐりん”大回転で振り回させられる恐ろしさ...
綱が切れてぐるぐる回転しながら、何もない真っ暗闇の広大な宇宙空間に放り出されるこの感覚。
更に激しい音響効果と無音の絶妙な演出も相まって、我々は体験したことがない宇宙の恐怖を体感することになるのです。
(そんな疑似体感が90分間、イイ〜意味で永遠と続きます。体感的にはあっと言う間です。)
疑似体感タイプの3D映画として観てみれば、『アバター3D』を越えています。



話の内容も...
驚いたことに、この体感型3D映画で感動させられるとは夢にも思っていませんでした。
経験が浅いと思われるライアンと比べ、マット(ジョージ・クルーニ)はベテランの風格。
常に冷静でポジティブにライアンを励ます、ジョージ・クルーニ...
ラストの彼のシーンは演出を含めて以外だったので、彼の強い存在に心打たれてしまいました。
いや〜泣かせる!
根本的に死に追い込まれ、生きる希望を失せてしまった彼女から、「生きよう!(還る)」と言う方向へ考え直す導きが、
素晴らしい演出だったと思います。

基本、宇宙服で美女系のサービスショットも望めないこの作品で、ライアン(サンドラ・ブロック)の下着?姿をたっぷり〜拝めるのも、
評価したいポイントでありましょう♪
映画にはエロ...ではなく、華が必要です。
(なんか、実際の宇宙服では紙のオムツを履かなくてはならないらしく?...うんうん、履かせないで正解です!そんなリアルさは求めていませぬ〜♪)



え〜ケビンさん筆頭に、私のブログの常連の皆様...
私をこの『ゼロ・グラビティ 3D』を映画館で観るように勧めて頂いて、ありがとう御座います。
私、映像の観点から映画を楽しむブログをやっているからには、絶対に映画館で観て置かないといけない作品でありました。

なんだろうネ〜
映画ファンにとって『アバター 3D』とこの『ゼロ・グラビティ 3D』を映画館で観ていないと言うことは、
映画史の中で分岐される道筋の、確実に道1つを見失っってしまっていると思います。
私的には、それだけ評価し得る作品でありました...うまうま♪

BD『ゼロ・グラビティ 3D』の3D映像は問題なし!

$
0
0
ケビンさんから、最新の情報が入って来ました...
(2014-03-03 17:42:55)

この数日間のゼログラ3D BD ドタバタ劇は、いったい何だったのか!?(By ケビン)


【ケビンさん】

まるでゼログラのライアンの展開のように、次から次へと情報が錯綜しており
ハラハラ、ドキドキしまくっておりましたが、まさか予定より早く、そしてアカデミー賞の授賞式の最中に
ドイツ版ゼログラ3D ブルーレイが届くとは・・・
90分なので、今 3回の視聴も終わり、4度目の途中で書き込みさせてもらっております。

まず ロケットニュース24の創設者であるKuzo さんのレポートは
Kuzoでなく Kuzu だったと言い切れます。
これは不安を煽り、サイトへ誘導したかのようにも思えるほどの嘘に満ちたレポートだと思えますね。
第一にプロである人が、肝心なモニターの機種を教えていないのが可笑しい。
教えているのは、使用ディスクと使用プレイヤーの機種のみ
プロならoppo BDP-95 ぐらいのプレイヤーを使用しておかしくないんだけどね。
いったいどのテレビを使って鑑賞し、近年稀にみる低クオリティと言ったのか?
レグザのプレイヤーを使用しているなら、テレビも当然 東芝製ではあろう
2011年12月発売のDBR-M190を使用しているなら
それより前に発売された3D対応のTVの可能性が高いね
となると2011年6月発売のZP2シリーズの可能性が高いが
ZP2には2Dを3Dに変換する機能がないので
2010年10月発売のCELL REGZA SLIM 46XE2でまず間違いないと思うね。
そうなると 彼がボヤけているだの平坦だのと言っていたのは、3D アクティブ・シャッター方式になる。
まあまあ Kuzuなレポート内容は嘘だったんで、もう ほっときましょうかね。


●私は1回目の鑑賞を
エイサーH6510BD と パナソニックのDMP-BDT320-Kで ゼログラ 3Dを鑑賞
スクリーンは2.58ゲインのマイクロビーズの120インチを117インチに切断したものです
http://www.1stscreen.jp/mb-120.html
音声は当然 日本語
画質は少量のグレインはあるものの、全く気になるほどではない、
飛び出しは、アイアンマン3Dよりも、全然 あって、
普通と言える。
正し 当然 自宅のホームシアターですから、映画館で体感したあのゼログラ 3Dの宇宙の世界へ没入したいはず
欲を言えば、もっと3D効果があってもと思うレベルなのだが
ここで プレイヤーの機能に付いている 
奥行きを−5  飛びだしを +4にてセッティングしてやると
一気に宇宙の闇の部分が深くなり、映画館で観た壮大な宇宙空間に広がったのです。
これで文句ないレベルのゼログラ 3Dを体感出来ました。
通常 普通の実写3D 映画のソフトに、このプレイヤーの機能に付いている奥行きや飛び出し量をいじると、クロストークが発生しやすくなるのだが、何故だか、ほとんど観えなかったのです。
これまた嬉しい誤算でした。

●2回目
ゼログラ 2D BDを同じ環境で視聴
3D BDで観れたグレインは全くない画質
美しすぎます。
それで まず プレイヤーに付いている
2Dを3Dに変換する機能をオンしてみると、
あまり 綺麗に観れなかったので
次にプロジェクターに付いている 2D → 3D変換機能をオン
これが なかなかのの3D映像に変身してしまいました。
このプロジェクターの方にも奥行きと飛び出しをコントロール出来る機能があり
奥行きを【強】にし 飛び出しを 【中】にセッティング
これにすると 1回目の鑑賞より綺麗な3D映像になってしまったのです(笑)
しかし 唯一 ダメなのが、地球の街並みの灯りが、変な浮き方をして自然でないのです。
また 映像を途中からシネスコからレターボックスにして
3Dに変換させて鑑賞しました。
スクリーンの上下左右いっぱいまで映像を広げていあると
特にこのゼログラなんかは迫力が増しましたね。
視聴距離も180センチぐらいでしたし
しかし映像を大きくさえた分、粗さは目立ちましたけど


●3回目
今度はレグザZ7 42型 プレイヤーは同じパナソニックのDMP-BDT320-K
ゼログラ3D BD は42型で偏光方式とあって
プロジェクターの時に多少観れたグレインも、全く気にならないレベル
それと、なんと言いましても、1回目と2回目では見えなかった、映像の奥の部分の暗い機械や星空がハッキリ、クッキリと見えまくりです。
ライアンが独りで宇宙に放り出された時の映像なんかの時にも、どこまでも彼女の姿が暗闇の中でもバッチリ3Dで観えています。
これも奥行きを−5 飛び出し +4にして鑑賞
パシフィック・リム同様  スドォさんが猿のようになって
何度も鑑賞すること間違いなしです。

●4回目
同じくレグザZ7 42型 プレイヤー パナのDMP-BDT320-Kを使用
ゼログラ 2D BD を鑑賞
ただただ 見惚れるほどの美しい宇宙と恐怖の連続を楽しめます。
結論としてはドイツ版 ゼログラ 3D ブルーレイは全く問題なく
更にテレビやプロジェクターに3Dの奥行きや、飛び出しの量が調節出来る機能があるものを購入すると、
もっとこのゼログラの宇宙空間の3D世界が楽しめますね。
私の使っているDMP-BDT320-Kは製造中止となっておりますが
後継機のパナソニック DMP-BDT330 には
同じ機能が付いておりますヨ。
日本版のゼログラ 3D BDも 安心して購入して良いでしょう。
作品賞、主演女優賞を逃しはしたものの、10のノミネートで、このゼログラは7冠も受賞をしました。
ゼログラの圧倒的な音響の素晴らしさにも感動させられ、さっき 9.1Ch ヘッドフォンをポチってしまいましたよ(笑)
一気に4回の鑑賞が終了


以上 ケビンの緊急レビュ〜でした。



【魔人スドォ】

なるべく早く、この情報を記事にしたくて速さを優先しました。

ケビンさん、国内最速の重要な情報をご報告して頂き、ありがとう御座います。
心より感謝であります♪
コレで安心して、国内版のBD『ゼロ・グラビティ 3D』を購入することができます。
購入したら...おそらく、何かを覚えた猿の如し?何回も何回も繰り返して鑑賞するでありましょう? ←表現が悪いって!(笑)
(て言うか、ココまでのドタバタ劇、意外と面白かったですよ〜(笑))


【今迄の出来事の流れ】
『ゼロ・グラビティ』発売決定!もちろん3D版を予約 ←クリック!
自宅の3Dモニターでは、『ゼロ・グラビティ 3D』の無重力・疑似体感は難しい? ←クリック!
独版&北米版のBD『ゼロ・グラビティ 3D』の3D映像の出来が酷いらしい! ←クリック!
BD『ゼロ・グラビティ 3D』は、低クオリティでない可能性あり? ←クリック!
遅れながら...『ゼロ・グラビティ 3D』を観てきました ←クリック!

今週のブルーレイソフト購入タイトル(2/22〜3/4)

$
0
0
皆さん、こんばんわ〜♪
いや〜、ここ数日のBD『ゼロ・グラビティ 3D』騒ぎ...
ブログ的には、なんかお祭り騒ぎみたいで楽しかったです♪ ←おい!
『ゼロ・グラビティ』発売決定!もちろん3D版を予約 ←クリック!
自宅の3Dモニターでは、『ゼロ・グラビティ 3D』の無重力・疑似体感は難しい? ←クリック!
独版&北米版のBD『ゼロ・グラビティ 3D』の3D映像の出来が酷いらしい! ←クリック!
BD『ゼロ・グラビティ 3D』は、低クオリティでない可能性あり? ←クリック!
遅れながら...『ゼロ・グラビティ 3D』を観てきました ←クリック!
BD『ゼロ・グラビティ 3D』の3D映像は問題なし! ←クリック!

ブログの常連さん:ケビンさんのお蔭で、おそらく国内1の速さで解決致しました。
そう言えば、『ゼロ・グラビティ』...アカデミー賞七冠受賞!
まあ、作品賞は取れませんでしたが、良い意味で納得の受賞結果だと思います。

(国内版BD『ゼロ・グラビティ 3D』 4月23日の発売が待ち遠しいですネ〜♪)


少しドタバタしましたが...
そんな中、今週のBDソフト購入タイトルは↓コレだよ〜〜

●『アウトロー』   古本市場(新品)  ¥1,280
●『プロジェクトA 』   TSUTAYA(新品)  ¥1,500
●『インシディアス』   Amaマーケットプレイス(中古)  ¥2,380

『アウトロー』
え〜購入しましたが、まだ未視聴です。
結構評判がイイ〜ので購入しました。

『プロジェクトA』
久しぶりに観たくなって購入致しました。
初めの20分ぐらいは、「あ〜やっぱりギャグが古くって痛いなぁ〜」と思っていたんですが、
いや!やっぱり〜メチャメチャ面白いじゃ〜ありませんか!
目を見張るジャッキー・アクションのオンパレード!
時計台からの落下のスタントを実際にやる俳優さんて、未だにジャッキーしかおらんだろう?
ユン・ピョウ、サモ・ハン・キンポーの顔ぶれも、かなり豪華です。
(吹き替えもノーカット版を収録。フフフ...『スパルタンX』も観たくなってきちゃいましたよ〜♪)

『インシディアス』
同監督の『死霊館』が、私的にはかなりの高評価だったので、コチラも購入したのだが、
なんじゃこりゃ〜?
全然怖くないと言いましょうか?...コケ脅しにもほどがある!
あのボスキャラは何のジョークだい? 河童のダース・モールかい?
コレを怖いと思える人は、多分ドリフの幽霊コントでも怖がれるでありましょう。
(早速、中古ショップに売却しました。ブックオフで¥600ナリ〜)



【魔人ワールド】は後ほど、追加更新致します。

ケビンさんの独版BD『ゼロ・グラビティ 3D』の新情報

$
0
0
ケビンさんの独版BD『ゼロ・グラビティ 3D』の新情報です...


【ケビンさん】

本日は英語版での鑑賞に専念しました。
3D映画は、3D映像を100%官能する為に、字幕を追いたくないので、日本語吹替えの方を選択するのですが
英語版オリジナル音声のゼログラの方が、やはり良い音が出ていますね。
ライアンの息遣いなどは、日本の声優さんより、やはりサンドラの方が、リアルで迫力があります。

英語版の2回目の鑑賞ではSONYの MDR-DS7500
ヘッドフォンを装着し鑑賞しました。
昨日の鑑賞より今日の方が無線通信の音や会話が、より細かい繊細な音で耳に伝わってきましたね。
プロジェクターの方ではONKYOのHTX-25HDXに、ONKYODの-109M と ONKYO D-109Cで5.1Chで鑑賞したのですが
このゼログラは序盤からNASAやスペースシャトル、ライアンとマットの通信が頻繁に始まり、しかも左右 前後の音の移動感ありで、
音響マニアにはたまらないソフトになっているだけに、いいホームシアター・ステレオ・システムを組んでらっしゃる方は、興奮しっぱなしだと思います。
私のオンキョーの5.1Chも展示品を含め合計で3万円ほどで揃えられたものです。ビギナーの方向きと言える組み合わせかなとは思いますが、
ゼログラのソフト自体が5.1Chなので、私の家ではヘッドフォン装着時の方が、より多くの細かな音が聴こえてきて軍配が上がりました。

皆さんも、鑑賞の時は、スピーカーとヘッドフォンでの両方で聞き比べしてみて下さい。
今度は今日到着しましたSONYMDRの-HW700DSで鑑賞予定です。


SONYMDRの-HW700DS設置後 直ぐに再度 鑑賞してしまったのですが
何故 このゼログラ3D 鑑賞はヘッドフォン装着の方が良い音が出ている理由が先ほどわかりました。
それはこの映画がライアンを通じての疑似体験映画であるからです。
そう 自分がライアンになった感覚で、この3D映画を観るので、 ライアンと同じように、彼女の宇宙服にある通信システムを通じた音声が全編に使われるので
ヘッドフォンを装着する事で、自分の耳元から聞こえる音声が、まるで自分がライアンになったかのように聞こえる為に、
部屋の空気を通じて聞こえるスピーカーの音声より、よりリアルに聴こえるのです。

更に言えば、このゼログラ 3Dを200%楽しむ方法は
3Dグラス&5.1ch以上対応ヘッドフォン& これです ↓
http://item.rakuten.co.jp/overspec/apace-suits-full-replica/

うん  予算的に無理なので
こっちで (笑)
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A3%AB+%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%84/-/f.1-p.1-s.1-sf.0-st.A-v.3
はい これで あなたはライアンになりまくりです

ライアンが宇宙服を脱ぐ時は、同じく脱いで下さい
IMAX 特別上映に、この格好で行けば、知らない人から
写メを撮られまくりでしょう 
それをきっかけに、可愛い女の子とお付き合いが始まるかも知れませんね。(笑)
勇気がない方は、部屋のカギをして、こっそり 楽しんで下さい。





PS.
アマさんでレビューを投稿してみました。
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A2FZXFE2AQ0J09/ref=cm_pdp_rev_title_1?ie=UTF8&sort_by=MostRecentReview#R2RXSWVSHYS871
今回も宜しければ、ポチって下さい
ヨロピク

今週のブルーレイソフト購入タイトル(3/5〜3/8)

$
0
0
皆さん、こんばんわ〜
独版BD『ゼロ・グラビティ 3D』騒動のせいかもしれませんが?
3Dソフトが欲しくなり、たまたま安かったのも有りで2本3DBDソフト購入致しました。
このBD『ゼロ・グラビティ 3D』で、3DBDソフトの普及も再熱化するのではないかと期待しています。
(でも、やっぱり〜しないかな〜?(^_^;))

↑現在、私が所持している3DBDソフト...50本になりました♪
(発売されている3Dソフトのタイトル数が少ないとは、もう言わせないぞっ〜)

はい、今週のBDソフト購入タイトルは↓コレだよ〜〜

●『アタック・ザ・ブロック』   ブック・オフ(中古)  ¥1,950
●『プレデター 3D・2Dブルーレイセット<2枚組>』   楽天ブックス(新品)  ¥1,974+(支払手数料)¥260 =¥2,234
●『パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉 アートブック付きコンプリートBOX(5枚組/初回数量限定商品)』   古本市場(中古)  ¥2,980−(アートブックなし)¥500 =¥2,480

『アタック・ザ・ブロック』
『ショーン・オブ・ザ・デッド』『ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン! 』 のエドガー・ライト製作総指揮によるSFパニック・アクション映画。
登場する異星人は真っ黒の毛むくじゃらモンスター。
不良グループと毛むくじゃら異星人との、モンスターバトル!が繰り広げられる。
明るいノリだけど人も死にますので、意外とマジな話の展開...もちろん、大作ではないけど楽しめました。
(モンスター好きなならお勧めです♪)

『プレデター 3D・2Dブルーレイセット<2枚組>』
シュワちゃんと異星人との密林でのバトル!知らない人はいないであろう人気シリーズの1作目を3D化!
まだ観ていないので、視聴後にレビューを追加更新致します。

『パイレーツ・オブ・カリビアン/生命の泉 3D・2D』
珍しく、中古ショップで3Dソフトを発見!
(そう言えば、中古ショップで前みたいに、あんまり3DBDソフト見かけなくなりましたネ〜)
コチラも人気シリーズの4作目。もちろん、2D&3D版も両方レンタルで視聴済み。
あんまり飛び出し感はないけど、一応押さえておきたいソフトなので安いこともあり購入致しました。

↑アートブックが付いていないけど、私的にはそんなのなくてもO.Kナリ〜♪


今週は異星人ものが2本ということで?

はい、お待たせしました!クロオビさんのイメージキャラ登場!!
また新しい仲間が加わった。

↑SF映画『プロメテウス』
クロオビさんのご注文は変人...もとい宇宙人キャラの『プロメテウス』に登場する異星人(エンジニア)です。
(クロオビさん、コレで堪忍してぇ〜、描くのメチャメチャ苦労致しました〜(^_^;))
●このブログではコメントを頂ける常連さんには、イメージキャラを描かせて頂いています。
(次のイメージキャラはYさんだよ〜♪イメージキャラのご注文をお願い致します。)

3D映画を観るなら?お勧めの3DBDソフトを紹介します!

$
0
0
皆さん、こんばんわ〜
私は3DBDソフトを、現在50本所持しています。

↑3D映画を好きな人なら、決して多い数ではないでしょう?

BD『ゼロ・グラビティ 3D』の発売が決まったことにより、再び3DBDソフトに注目が集まっているようです。
3DBDソフトについてのコメントを、幾つか頂きました。
...と言うことで?
消費税増税の話もありで、テレビを新たに買い替えると言う人もいると思いますので、
3D映画を観るなら?お勧めの3DBDソフトを紹介します!


【説明】
3D映像の濃さ :立体感の強さ・奥行きの深さ
3D映像の画質 :基本となる画質の奇麗さ
3D映像の出来 :3D映像としてのつくりの良さ 
3D映像の見せ場:3D映像としての見せ場のシーンの多さ 
疑似体感度   :アトラクションのような感覚 
ストーリー   :話の良さ 
お勧め度    :購入する価値があるか、どうか?
(価格:現在(2014-03-09)のAmaの価格 ) 
●あくまでも「お勧めの3DBDソフト」としての順位です。


【第1位】
『アバター』

3D映像の濃さ :★★★★☆
3D映像の画質 :★★★★★
3D映像の出来 :★★★★★
3D映像の見せ場:★★★★★
疑似体感度   :★★★☆☆
ストーリー   :★★★☆☆
お勧め度    :★★★★★
(価格:¥1,791)
3D映画と言えばこの作品を抜きでは語れません。
全ての意味において、未だにこの作品を超える3D映画はつくられていないのが現状です。
それだけ、この作品が素晴らしいと言う意味なのでありましょう。
惑星(衛星)パンドラのジャングルや空に浮か小島など、広大で神秘的な大自然を体感してみましょう。
これを買っておけば間違いありません!

【第2位】
『塔の上のラプンツェル』

3D映像の濃さ :★★★★★
3D映像の画質 :★★★★★
3D映像の出来 :★★★★★
3D映像の見せ場:★★★★☆
疑似体感度   :★★★★☆
ストーリー   :★★★★★
お勧め度    :★★★★★
(価格:¥8,290 )
映像の美しさ + ストーリー + 3D映像の素晴らしさが揃った作品だと思います。
見せ場の“灯篭流し”の3D映像は、おそらく貴方の人生の中で忘れられない美しい想い出の1つになるでしょう。
映像で感動するとは、こういうことを言うのです!
値段的にプレミア化しているので、TSUTAYAでレンタルするのをお勧めだよ〜
関連記事1 ←クリック!
関連記事2 ←クリック!

【第3位】
『パシフィック・リム』

3D映像の濃さ :★★★★★
3D映像の画質 :★★★★★
3D映像の出来 :★★★★☆
3D映像の見せ場:★★★★☆
疑似体感度   :★★★★☆
ストーリー   :★★★☆☆
お勧め度    :★★★★★
(価格:¥4,809 )
巨大なロボットが怪獣を叩き潰す!
強烈な立体感、目を見張る高画質な映像、スケールの巨大さを感じさせられる怒涛の迫力の3D映像が体感できます。
戦いの場となるとなる街のつくり・奥行き等の、フィールドの空間描写も素晴らしい。
暗い夜 & 激しい豪雨 の戦闘シーンが多い中、強めの立体感のお陰で、2D映像よりも見やすい映像つくりとなっています。
見せ場も多く、3D映像の魅力を存分に堪能できる作品ではないでしょうか。
あまりにも凄い映像なので猿の如し、お気に入りのシーンを繰り返し繰り返し何回も観てしまうこと間違いなし!
(疑似体感度の★4つは、巨大感と言う意味です。 )
3D映像が凄い! 『パシフィック・リム 3D & 2D ブルーレイセット 』 を購入 ←クリック!

【第4位】
『ライフ・オブ・パイ』

3D映像の濃さ :★★★★☆
3D映像の画質 :★★★★★
3D映像の出来 :★★★★★
3D映像の見せ場:★★★★☆
疑似体感度   :★★★☆☆
ストーリー   :★★★★☆
お勧め度    :★★★★☆
(価格:¥1,957 )
あなたがもし?トラと一緒に漂流したら?
立体感が強く色彩豊かで、幻想とも思えるファンタジー的要素の強い3D映像を体感できる作品になっています。
このファンタジー映像が、ストーリーに上手く噛み合っているんです。
映像とは裏腹に、ドラマ的にはトラと喰うか?喰われるか?のハードな展開となっています...弱肉強食ってこういうことを言うんだなぁ〜。

【第5位】
『マダガスカル3』

3D映像の濃さ :★★★★★
3D映像の画質 :★★★★★
3D映像の出来 :★★★★★
3D映像の見せ場:★★★★☆
疑似体感度   :★★★★★
ストーリー   :★★★☆☆
お勧め度    :★★★★☆
(価格:¥3,572 )
アニマルものだと思ってバカにしてはいけません!
疑似体感で言えば『アバター』を超えていると言っても過言ではないでしょう。
この作品を観てしまうと、もう3D映画の魅力からは逃れることはできません。
CGアニメの3D映像の凄さを、魅せ付ける1本になっています。
「3D映像、好き♪好き〜♪」(笑)
『マダガスカル3 3D』 の3D映像は凄い! ←クリック!

【第6位】
『ヒューゴの不思議な発明』

3D映像の濃さ :★★★★★
3D映像の画質 :★★★★★
3D映像の出来 :★★★★★
3D映像の見せ場:★★★★☆
疑似体感度   :★★★☆☆
ストーリー   :★★☆☆☆
お勧め度    :★★★★☆
(価格:¥2,718 )
話は映画を愛するお話なんですが...
目を見張るトリッキーな3D演出で楽しませてくれる作品です。
3D映像的に面白い仕掛けがいっぱいあります♪
2Dで観るのと3Dで観るとでは、話の評価が大きく違ってくる作品でありましょう。
(クロエちゃんを3D映像で観たければ、このソフトで決まり!あの可愛い〜クチビルを体感せよ♪ ←おい!)

【第7位】
『カンフーパンダ2』

3D映像の濃さ :★★★★☆
3D映像の画質 :★★★★★
3D映像の出来 :★★★★★
3D映像の見せ場:★★★★☆
疑似体感度   :★★★★☆
ストーリー   :★★★☆☆
お勧め度    :★★★★☆
(価格:¥3,339)
『マダガスカル3』ほどではありませんが、
カンフーを中心としたアニメのようなスピード感のある派手な演出のアクションになっています。
このアトラクション的疑似体感は癖になりますよ!
(コレを観ると、日本のアニメのアクションも3D映像に合うと思うんだけどネ〜)


【第8位】
『マン・オブ・スティール』

3D映像の濃さ :★★★★☆
3D映像の画質 :★★★☆☆
3D映像の出来 :★★★★☆
3D映像の見せ場:★★★★☆
疑似体感度   :★★★★☆
ストーリー   :★★★☆☆
お勧め度   : ★★★★☆
(価格:¥5,072)
画質はグレイン(粒子感)が強めで癖があり、好みが分かれる画質ですが、
立体感は強めなので、3D映像的にはレベルが高いです。
後半のゾット将軍とのバトルは、ビルの間を疾風のごとき飛び交う猛スピード感を体感できます。
スーパーマン等の動き、早過ぎ!(笑)

【第9位】
『スタートレック/イン・トゥ・ザ・ダークネス』

3D映像の濃さ :★★★★☆
3D映像の画質 :★★★★★
3D映像の出来 :★★★★☆
3D映像の見せ場:★★★★☆
疑似体感度   :★★★★☆
ストーリー   :★★★☆☆
お勧め度    :★★★★☆
(価格:¥4,290 )
アトラクション的要素の多いつくりとなっていますので、3D映像を楽しむにはかなりのお勧めな作品です。
宇宙船の巨大感・ワープの演出・宇宙空間を疾風する感覚など、SF要素の強い3D疑似体感を体験できるのです。
さあ、エンタープライズ号の巨大さを体感せよ!

【第10位】
『タイタニック』

3D映像の濃さ :★★★☆☆
3D映像の画質 :★★★☆☆
3D映像の出来 :★★★★☆
3D映像の見せ場:★★★★☆
疑似体感度   :★★☆☆☆
ストーリー   :★★★★☆
お勧め度    :★★★★☆
(価格:¥4,830 )
丁寧に2D→3D変換された見本ともいえる作品です。
冷たい海に沈む、巨大な豪華客船・タイタニック号の大参事は、3D映像で観ると臨場感も半端ではありません!
3D映像の画質では★3つになっていますが、丁寧にリストアされた映像は2D版と比べてもかなり奇麗な画質で驚かされる。
疑似体感的には地味ではあるが、3D映像としての基本的にはレベルの高い1本なっています。
2D映像で泣けなかった人も、3D映像ならきっと泣ける筈だよ〜♪


【魔人スドォ】

取り敢えず3D映画生活をエンジョイするにあたって、第1位〜第10位を抑えておけば間違いはないでしょう。

補足しておきますが、3D映像は視聴環境・個人の動体視力などにより違いが出てきます。
特に疑似体感は「酔う」 「何も感じられない」の個人差が見られ...ストーリーへの没頭具合によっても変わって来るものだと思います。
私の視聴環境は...モニター:VIERA TH-P55GT5(アクティブ・シャッター式) プレイヤー:PS3
独版BD『ゼロ・グラビティ 3D』の3D映像も立体感が良い・薄いなど両賛否のコメントを頂いています。
(この辺りの個人差が、3D映像が普及されない理由になっているのでしょう。)
私の記事は、あくまでも参考程度に見て下さい。

≪自宅で3D映画をより良く楽しむ方法≫
■部屋の電気は消して、真っ暗な状態にする。
■画質の良さが保たれる、モニターの映像が視覚範囲ギリギリ収まる距離まで近づく。
(なるべく大きなサイズのモニターが必要。画質の良さによっても変わってくるのだが、私の場合55インチのモニターで約1メートル40センチの距離で視聴。)
■ストーリーに没頭する。


●↓コチラも参考の1つとして、見て下さいなぁ〜♪

【その他のタイトル】


ちなみに私の好みでは、
3D映像に関係なく『シュガー・ラッシュ 3D』がチョーお気に入りです!
(3D映像的にもレベル高いです。レンタルされていますので借りて見て下さいなぁ〜)

『ホビット 竜に奪われた王国』 を観てきました

$
0
0
『ホビット 竜に奪われた王国』

【ストーリー】
:ホビット族の青年ビルボ・バギンズは、魔法使いのガンダルフや屈強なドワーフの一行と共に、
たった一頭で一国を滅亡に導くと伝えられる邪悪な竜スマウグに奪われたドワーフの王国を奪取すべく旅に出る。
竜の潜む山を目指す道中、巨大なクモの大群や凶暴なオークたちが一行の行く手を阻むように次々と立ちはだかる……。

この作品は映画館で3D映像にて鑑賞しました。

本編映画が始まる前の予告の映像が、ビミョーに二重映像になっていると言いましょうか?
画質が悪いなぁ〜と思いながら、『ホビット 竜に奪われた王国』が始まりました。
ええっ!本編映像もメッチャ画像わるぅ〜〜!?3D映像もボケボケ?
私の座っている席が前から4列目と言うことで、場所が悪かったのかも知れません。
条件的に最悪の状態で視聴が始まりました...(汗)


前シリーズの『ロード・オブ・ザ・リング』は、個人的には重いストーリーなので、
今シリーズのような明るいノリの方が好みです。
基本的にデミヒューマン(亜種族)は好きでないので、冒険のメンバー殆どがドワーフと言うところがイマイチなところです。
しかし、今回の話はやっとあの“ドラゴン”が登場すると言うことで、かなり期待を膨らせて観に行ったのですが...


いや〜、ドラゴン好きには堪りません!
私は過去にテーブルトークの『ダンジョンズ&ドラゴン』に触れているので、ドラゴンには強い存在を求めております。
ドラゴンと言うのは、あらゆるファンタジーのモンスターの頂点であり、圧倒的の強さ・高い知能・大きさ的に言っても巨大でキングな存在。
口から吐く灼熱の炎で騎士軍の100人ぐらいは軽く焼きつくし、小さな街ならば5分ほどで壊滅させるすほどのパワーを持っているのです。
それがドラゴンに求めるべき条件だと思っているんですが...

色んなドラゴン映画を観てきました。
『シンドバッド7回目の航海』 『ドラゴンスレイヤー』 『ウィロー』 『ドラゴン・ハート』 『サラマンダー』 『エラゴン』 『ダンジョンズ&ドラゴンズ』 『シュレック』等など、
良かったのはCGアニメ『ヒックとドラゴン』に登場するボスキャラのキング・ドラゴンぐらいかな?
今迄の映画ではイマイチ納得できるドラゴンはいなく、ワイヴァーン&ヒドラとも思える貧弱ドラゴンまで登場する始末です。
(『シュレック』に登場するドラゴンは、有りだなぁ〜(笑))
●まあ、ドラゴンにもいろいろ種類がありますので、今迄の映画には神の如く強いドラゴンが登場していなかったと言うことです。

そういう意味で、
この『ホビット』に登場するドラゴンは凄い!
↓『ホビット』に登場する邪悪な竜スマウグ...デカいし、強い!

圧倒的強さ・圧倒的巨大さ・圧的破壊力。
人間語も喋り、暗いダンジョンの奥底で宝の山の中で巣くっている...まさしく理想!
いや〜実写でココまで納得の強さを誇るドラゴンの登場は初めてですよ〜♪


まあ、なんだネ〜
ちょっとドラゴンのことばかり話過ぎたケド〜(^_^;)
ドラゴン抜きとして観てみても、当然ながらレベルの高いファンタジー映画として仕上がっています。
映像的に見ても、キャラクタ―達の衣装、装備、建物、風景・登場するモンスター、全てのものがレベルが高い!
コレを観てしまうと、他のファンタジー映画がチープに見えちゃう!

↑映像的なクオリティーは、やっぱりファンタジー映画の中では一番だよネ〜

毎度思うんだけど、やっぱり〜本編時間が長過ぎかな?
途中見ていると、疲れて来るのはいつものことです。
しかし、あの短い原作を3作に別ける為に長〜く話を引っ張っているのが観ていて分かるんですが、
それを映像的なアクション面に多く費やしているので私的には好印象!
(1作目よりも、アクションシーンの質&量ともパワーアップしています。)
今回は、ドラマ面であんまり印象に残るところはなかったかな...?

ええっ!ココで終わるの〜!?
メチャメチャ続きが気になるじゃ〜ないの!?
2作目が途中で終わるって、既にパターン化してるんじゃない?(笑)
(もちろん、続きの3作目も映画館で観ようと思います。)

ちなみに私はBDソフトが発売されたら、通常版では買わず、エクステッド・エデッション版が出るまで待つ予定。
視聴条件的に3D映像もイマイチ分かんなかったので、自宅のホームシアターで堪能するつもりです。

次の常連さん・イメージキャラ化は、Yさんです。

$
0
0
【魔人スドォ】

皆さん、こんばんわ〜

私のブログでは、コメントを頂ける常連さんにはイメージキャラ(イラスト)を描くという、
映画のブログにしては訳の分からないシステムがあります。 ←おい!
まあ、コレは私が常連さん方を覚えきれないところがあり...(1年前に、コメントでこの話を交わしたのは誰だったけ?みたいなことです。)
元もと、私はある掲示板を運営(管理は別の方)していてことがあり、そこで常連さんのイメージ・アイコンを描いていたところからの名残だと思います。
                
↑私が過去に某掲示板で描いたイメージ・アイコンの数々。
(私がイラストを描いて、アイコン職人の匠:Xy crow氏がアイコン化すると言うシステムでした。...Xyさん、お元気ですか?(^_^;))
●一部、私がイラスト&アイコン作成したものもあります。


『BD総天然色・魔人スドォの匣』のブログを始めて、はや5年を過ぎました。
コチラのブログでも、たくさんの常連さん仲間が出来ました♪

【第1期】 2009年〜

荒縄さん、とらさん...(旧イメージキャラ化していますが、ヒロ之さん。)

【第2期】 2012年〜

リゾットさん、ハッピーアイランドさん、1M4−A1さん...(イメージキャラ化していませんが、Yさん、n.eva7さん。)

【第3期】 2013年〜

ケビンさん、きょろめちゃん、クロオビさん...(まだイメージキャラ化していませんが、TAKAさん、Knightさん、ariさん、その他多数の方々。)
●他にも多数のコメントを頂いた方がいましたが、現在も数多くのコメントを頂いている方を主に構成されています。

え〜
常連の皆様、もうとっくの昔のお気付きでしょうが、このブログは私の好きなことしか情報を発しない、かなりいい加減なブログです。
このようないい加減なブログに数多くコメントを頂き、心より感謝しております。
上↑では「私が常連さん方を覚えきれないところがあり。」とは言いましたが、イメージキャラは私の精神誠意の気持ちを込めた“おもてなし”のつもりです♪



...と言う訳で、
次の常連さんのイメージキャラ化は、 “Yさん”です。
第2期からコメントを頂き続けて、本当に有難う御座います♪

●Yさんのイメージキャラをず〜っと考えていたんですが、HNの“Y”からイメージできるキャラは?
「遊星からの物体Y」...私の魔人スドォが【魔人ワールド】にて何度か物体X化していますし、宇宙人キャラはクロオビさんで登場したばかり。
Yさんご自身も今一つのようで不許可。
●Yさん自身はヒーロー物が好みのようで?
しかし、ヒーロー物は ぎょろめちゃん で登場しているので、コチラも不許可。

う〜〜ん...もう真剣に色々考えたんですが...ぽくぽく、チーン!
そう!
日本の昭和の特撮ヒーローに『ロボット刑事K』と言うのがあります。

↑知る人ぞ知る? 石ノ森章太郎先生原作の特撮ヒーロー物。
コレをもじって『ロボット刑事Y』...更に、ココからもう一捻りして、
Yさんのイメージキャラは “ロボコップY” (爆)

↑『ロボコップ』のリメイクです。 この『ロボコップ』のパロディ・キャラとなる訳です。 ←映画のブログとしては、バッチグ〜♪
コレなら、サイボーグキャラでありながら、ヒーローっぽい雰囲気もあるでしょう?
一応、Yさんご本人からも了解を得ました。
●なお、イメージキャラの作成には、2か月ほど要します。気長にお待ち下さいませ〜♪ ←おい!遅すぎるぞっ〜


PS.
いや〜実はですネ〜
去年の11月に指の骨折をしたんですが...
薬指の骨折はまだ完治しておらず、指2本に後遺症が残る可能性が出てきました。
(現時点では完全なグーが出来ません。結局 指自信を打撲して関節を痛めているんですよネ〜)
かろうじて、イラストは描けるのが本当に有難いと思っている所存であります。

今週のブルーレイソフト購入タイトル(3/9〜3/16)

$
0
0
皆さん、こんばんわ〜
実は先日、『アナと雪の女王 3D』公開初日に観て参りました。

いや〜期待を裏切らない素晴らしい作品でありましたが、1つ問題がありました...
近場のイオンシネマ系の映画館で、3D上映がされていない〜!!
お陰で、わざわざ明石から→三ノ宮まで車を走らせましたよ、神戸で3Dやってるのココだけみたい?
マジですかぁ〜!?(汗)
ディズニーはBDソフトだけであらず、映画館まで3D版を縮小化するのか!? ←コレは劇場側の都合なのかも知れない?
(レビューは、別ページにて記事に致します。)


そんな中、今週のBDソフト購入タイトルはコレ↓だよ〜〜

●『ウィロー』   古本市場(中古)  ¥1,480
●『バイオハザード ダムネーション IN 3D(初回生産限定) 』   Ama(新品)  ¥4,790

『ウィロー』
ジョージ・ルーカスが制作したファンタジーもの なんだけども、今観るとかなりチープです。
しかしながら、この当時はコレが最高レベルの仕上がりでありました。
『ロード・オブ・ザ・リング』が、この世のファンタジー映画の質を引き上げたんですよネ〜

『バイオハザード ダムネーション IN 3D』
かなり質の高い3D映像が観られるそうです。
前々から狙っていましたが、高価で買えませんでした。
(1度にAmaマーケットプレイス(中古)にて安くで注文できたのですが、2D版と間違えて到着。もちろん返品しましたが3D版の在庫はあらず...)
実は、『キャプテン・ハーロック 3D』も狙っているんですよネ〜♪
■視聴しました...面白かったです。
『バイオハザード ダムネーション IN 3D』 3D映像が凄い! ←クリック!


【魔人ワールド】
前回からの続きです...

『バイオハザード ダムネーション IN 3D』 3D映像が凄い!

$
0
0
『バイオハザード ダムネーション IN 3D』


【ストーリー】
アメリカ合衆国大統領直属のエージェントのレオンは、東スラブ共和国の内戦で、生物兵器「B.O.W.」が使用されているという情報を受けて一人で潜入を試みる。
しかし、ほどなく東スラブ共和国から手を引くことが決定し、同国からの撤退命令が下る。
だがレオンは「B.O.W.」の脅威によりこれ以上犠牲者を出さないため、撤退せずに単独で同国内での戦闘を継続することにするのだが...

この作品はBDソフトで3D(日本語音声)にて鑑賞しました。


いや〜、もう大分前からこの3D版BDソフトの購入を狙っていました。
1度、Amaのマーケットプレイスにて中古を注文したのですが、しかし届いたのは何故か?2D版。 ←なんでやねん!(汗)
結局、値段が高騰し、買うタイミングを逃していました。

今回、購入したのは当然ながら3D映像目当てです...ドラマ的にも面白いと聞いていたのですが?
ぶっちゃけ〜中間まではドラマ的にも退屈で、映像的にも地下室などの暗い描写が殆どで派手さがありません。
「コレは高いお金出して失敗だったのかな?」 と何度か脳裏をよぎったのですが、その思いは その後、大きく一変するのでありました。
 
↑私は根本的に“レオン”は好きではなく、ドチラかと言うと“クリス”“ジル”“クレア”が好きなのよネ〜
(リッカーも、既にミラの実写版シリーズに登場したので、イマイチ感動を覚えず...)


あら?これ、メッチャ面白い〜♪
中間を過ぎると、それを打ち消すかのような派手なアクションのオンパレードに驚かされます。
話の展開も、原作(ゲーム)の『バイオハザード』ファンを裏切らない、納得の出来栄えです。
根本的にゲームの『バイオ』って、科学実験的なモンスター(生物兵器「B.O.W.」)の設定が話のメインだったりするんですが、
そのお決まりのパターンは、きちんと守られている話になっています。
今作は、ゲーム版『4』の設定を上手く進化させた話になっており、『バイオハザード』の世界観を崩すことなく丁寧に作られているのに好感が持てます。
ミラの実写版『バイオハザード』シリーズは、あんなSF方向へ行ってしまいましたが...(^_^;) 当然ながら、私的にはコチラの作品の方が評価は高いです。
ミリタリー色の強いドンパチ銃を打ち合う戦場に、科学実験でつくられたモンスター達が登場する。
モンスター好きなら、こりゃ〜もう!血沸き肉踊る展開になっているでしょう〜♪
 
↑ストーリー面も こじんまりしながらも、意外と重みのある渋い展開になっていて、コチラも高評価。


3D映像は...

3D映像はかなり凄い!と聞いていましたが、中間までは思っていたよりも、かなり地味です。
(基本、暗い映像ばっかりです。私が持っている“アクティブ・シャッタ―方式”のモニターでは少々キツイのかも?)
しかし、中間辺りを過ぎると、それを打ち消すかのような派手なアクションのオンパレード!
前半はCGなのに割とグレイン処理された映像だったのですが、その画質も大きく変わり、3D映えする映像に...
特に白昼の広場でのタイラントの戦闘は目を見張るものがあり、『ターミネーター』の巨人版をも思い浮かべるようなバトルは圧巻!
3D映像的は、立体感の強さ・画質・質・見せ場的にもレベルの高いものがあり、その見せ場時間も長く、良質の3D映像を存分に堪能できるつくりになっています。
 
↑強いし、デカいし、カッコいい〜!!映像的にも、かなり派手な3D映像映像になっています。

話は前後するが、エイダと女大統領とバトルも素晴らしく、3D映えする1つの見せ場になっています。
エイダのスカートの中が見えそうで見えない(影処理)...というお色気要素も、私的には評価したいポイントであります♪

↑私ね〜、エイダのふくらはぎが好きなのよ〜♪ ←そんな話は聞いてない〜?
(マトリックス・アクションって、3D映像に合うんだよネ〜)

ちなみに、2D映像は...
驚いたことに2D版の映像も画面が明るい分、CGのクオリティーが精細な部分まで判別ができ、
3D映像抜きでも、CGの造形のクオリティーの高さを堪能することができます。
ココまでやるなら、人間の描写までCGでする必要があるのか?と思わないでもないのだが...
いや、それほどリアルなCGキャラに、2D映像でも十分楽しむことが出来ました。


値段が高い...
はい!『バイオハザード ダムネーション IN 3D』のBDソフト、購入して大正解です!
しかしながら、価格がセール品で有りながら¥4,790 とは、高すぎるんじゃ〜ないんかい?(汗)
実際、3DBDソフト好きの人でも、あんまり手を出せていない代物だと思います。
もちろん、3D版はレンタルもしていないし、もうじき廃盤になるような雰囲気も漂ってきます。
なんだろうネ〜、この気持ちは?
せっかく、国内で良質な3D作品がつくられているのに、多くに人に観られていないと言うのが寂しく感じます。
まあ、この値段でないと利益が回収できないのかも知れませんが、なんか勿体ない話ですよネ〜(汗)


【私のTVゲーム版『バイオハザード』の経歴】
●『バイオハザード』(PS)
●『バイオ・ハザード2』(PS)
●『バイオハザード 3 ラストエスケープ 』(PS)
●『バイオハザード コード:ベロニカ』(DC)
●『バイオハザード コード:ベロニカ 完全版』(PS2)
●『バイオハザード4』(GQ)
●『biohazard』(GQ)
●『biohazard 0』(GQ)

プレミア化する3DBDソフト

$
0
0
皆さん、こんばんわ〜
実は、あるBDソフトを注文しました。


↑『怪盗グルーのミニオン危機一発 ミニオンBOX 3Dスーパーセット(E-Copy)数量限定生産』
CGアニメだからと言って軽く見てはいけません、ストーリーも然ることながら、アトラクション感覚のレベルの高い3D映像を堪能できる作品です。
しかしながら、現在Amaでは品薄状態になっており、値段が高騰しています。
もちろん、コレは決して特典として付いているミニオン・オリジナル・フィギア(2体) 目当てではあらず、
3D映像目当てで値段が高値になっているんですよ〜


↑私が所持している3D対応BDソフト...現在、51本所持しています。
「3Dソフトって、全然普及してないじゃん!」 と言いながら、タイトルの数はかなり多く揃ってきました。
正直、質の悪い3D映像が多い中、ここ最近に至って、かなり素晴らしい3D映像のタイトルが増えて来ました。
お勧めの3DBDソフトを紹介します! ←クリック!

3DBDソフトはプレミア化する!
そう、3DBDソフトは需要が少ないので、数量限定発売となるケースが殆どであります。
しかしながら、その素晴らしい3D映像は1度ハマると中毒性があり、少なからずコアなファン層が居るのは事実でありまして、
結果、コレクション心を擽られ、品薄のソフトの値段が高騰するのであります。
●ちなみに現在、プレミア化しているタイトルは↓以下の感じです...


【プレミア化している3DBDソフト】
●記されている価格はAmaによる価格です。(2014-03-21 10:33:23)
『怪盗グルーのミニオン危機一発 ミニオンBOX 3Dスーパーセット(E-Copy)数量限定生産』

1点在庫あり。価格: ¥ 8,400
新品の出品:8¥ 8,400より コレクター商品の出品:1¥ 8,000より
(HMVにて新品 \4,568 +支払手数料 \158 = \4,726 で購入。)

『塔の上のラプンツェル 3Dスーパー・セット』

出品者からお求めいただけます。
新品の出品:6¥ 10,300より 中古品の出品:1¥ 7,980より
(お宝市番館にて中古 ¥3,980 で購入。)

『マイティ・ソー 3Dスーパーセット』

出品者からお求めいただけます。
新品の出品:1¥ 14,980より 中古品の出品:7¥ 6,980より
(ヤマダ電機にて新品 ¥2,980 で購入。)

『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー 3Dスーパーセット』

出品者からお求めいただけます。
新品の出品:5¥ 8,800より 中古品の出品:3¥ 5,380より
(ヤマダ電機にて新品 ¥2,980 で購入。)

『【初回限定生産】センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島 3D&2Dブルーレイセット(2枚組)』

出品者からお求めいただけます。
新品の出品:2¥ 12,970より 中古品の出品:7¥ 4,898より
(ブックオフにて中古 ¥2,950 で購入。)

『美女と野獣 3Dセット (期間限定)』

出品者からお求めいただけます。
新品の出品:3¥ 22,500より 中古品の出品:3¥ 17,795より
(未購入...3D映像は、言うほど凄くはないとの評価も聞きます。私はスルーしています。)
●他にも多数、プレミア化しているソフトがあります。
ディズニーはそのパターンが多く見られる発売メーカですネ〜


ちなみに、20世紀フォックスは後ほど3Dの廉価版が発売されますので、レア化する心配はありません。

↑半年後ぐらいに廉価版化され、今なら¥2,000ぐらいの値段で購入することができます。



↑先日、記事にした、『バイオハザード ダムネーション IN 3D』も記事にしたとんにAmaで在庫切れになりました。 By ケビンさん情報
現在、再び入荷して在庫が残り2個になっている状態です。
今後、プレミア化する可能性大有りですネ〜...(新品を買うならば、今がチャンスだ!)
2点在庫あり。価格: ¥ 4,790
(Amaにて新品 ¥4,790にて購入)


...そう言うのも有りで、↓このソフトも注文致しました。

↑『キャプテンハーロック 完全初回限定生産 特別装飾版Blu-ray 3枚組』
在庫あり。¥ 7,511
(Amaにて新品  ¥7,511で購入。値段高過ぎだよ〜〜)
現在はまだまだ在庫がたくさんありますが、今後プレミア化する可能性があるソフトです。
ストーリーはさておき、3D映像は すこぶる凄いそうです。
(大量に売れ残り、破格でセールされる可能性も十分あると思いますが...)

3DBDソフトは、殆どが初回や数量限定の販売となっているので、セールを待っていると廃盤となる可能性が十分あるのです。
う〜〜ん...なかなか買い時が難しいです!
こういうことを色々考えて、ソフトを集めるのもBD収集の楽しみの1つなんですよネ〜♪
(『怪盗グルーのミニオン危機一発 3D』と『キャプテンハーロック 3D』 は入荷して視聴しだいレビューを記事に致します。)

今週のブルーレイソフト購入タイトル(3/17〜3/23)

$
0
0
皆さん、こんばんわ〜
あっという間に、三連休が終わってしまいました...皆さんは、どう過ごされていましたか?
私は、卵を4つ食べて軽い食中毒にあい、車でおカマされ...摩耶山に登り、ラーメンと吉野家のすき焼き鍋膳を食べました。 ←ホンマ、こんな感じです。
後の時間は映画三昧の三連休でありました。
(↑三連休の最後の日に書いた記事なので、時間差が生じてスマヌ〜)


そんな中、今週のBDソフト購入タイトルは↓コレだよ〜〜

●『ブルー 初めての空へ 3D・2Dブルーレイセット(2枚組) 』   ヤマダ電機(新品)  ¥1,974 +5%P
●『 怪盗グルーのミニオン危機一発 ミニオンBOX 3Dスーパーセット(E-Copy)数量限定生産』   HMV(新品)  \4,568 +支払手数料 \158 = \4,726
●『キャプテンハーロック 完全初回限定生産 特別装飾版Blu-ray 3枚組』   Ama(新品)  ¥7,511

『ブルー 初めての空へ 3D・2D』
ケビンさんのお勧めに間違いなし!...ちなみにまだ、未視聴です。
続編も制作されました。
視聴後、簡略レビューを追加更新致します。

『怪盗グルーのミニオン危機一発 3D』
現在、発売から早々と、既に3D版のソフトがプレミア化されている本作なのだが、
その現状をも頷ける、ド派手な3D映像の作品となっています。
薄めの3D映像の作品が多い中、良い意味でかなりキツメの3D映像になっており、ほぼ全編が見せ場になっています。
作品的にも、続編と言うこともあって安定した面白さがあります...癖のある笑いなので好みにもよりますが、私的には大爆笑!(笑)
3D映像目当てで購入したのなら、間違いなく満足できる作品でありましょう。
  ←ミニオン・オリジナル・フィギア(2体)付きパケージでありました♪

『キャプテンハーロック 3D』
3D映像は凄いけど、作品的にはイマイチという評価を耳にしましたが、それを知った上で購入すると期待以上の満足は味わえると思います。
世界観・SF設定・映像は素晴らしいものがあるのだが、確かに脚本・登場キャラが魅力不足です。
(前半の30分ぐらい眠たくなっちゃいましたよ〜)
しかしながら、3D映像は目を惹くものがあり、宇宙空間で密集した戦艦同士のビーム砲の戦闘は圧巻!
根本的に戦艦同士の戦闘シーンに関してはとても面白く、ず〜っと観ていたい気分です。
3D映像で言えば、確かに凄いです!...ただし、画面がビスタサイズではないのが残念なところです。
2Dで観ると全然面白くなかったので、あくまでも3D映像があっての評価ですが...結果的に言うとかなり楽しめました。
(3D映像の見どころのシーンが多いので、派手な3D映像のシーンだけ繰り返し見るには打って付けの作品だと思います。)

(詳細は別ページにて記事にします。)
 


【魔人ワールド】
3週に渡っての続きです...


【注意】メアリーの顔の向きは気にしないように... ←おい!



●エンジニア:クロオビの地球侵略は、限りなく始まっている...
(なんとか、オチがつきました?(^_^;))

3D映像目当てで『キャプテンハーロック 完全初回限定生産 特別装飾版』を購入

$
0
0
『キャプテンハーロック 完全初回限定生産 特別装飾版Blu-ray 3枚組』


【ストーリー】
広域指名手配犯・宇宙海賊キャプテンハーロック。大戦中の英雄にして政府に叛旗を翻す、全宇宙の敵。
政府より下ったハーロック暗殺命令を受けた青年ヤマは海賊船アルカディア号に乗組員を装い潜入するが、
ハーロックに近づくにつれ、彼の目的とアルカディア号の正体、そして地球に隠された真実を知ることになる。
終焉の時代、人類の未来を賭けた戦いが今、始まる。

この作品はブルーレイで3Dにて鑑賞しました。


「宇宙の海は〜、俺の海〜♪」
オープニングの歌は知っているのだが、基本“松本零士”の作品は苦手だったので、殆どと言っていいぐらいテレビアニメ・シリーズは観ていませんでした。
(私は“手塚治虫”派なんだよネ〜)
そんな、『ハーロック』のことをあんまり分かっていない私が、今回の劇場版CGアニメを購入したのは、
もちろん、すこぶる評価の良い3D映像が目的であります。

なんかネ〜
今回の劇場版は原作の『宇宙海賊キャプテンハーロック』とは設定とかが全然違う世界観だそうです。
私は原作を知らないので、その辺りは違和感を感じず観ることができました。 んが...
  
主人公はハーロックと言うよりも、この↑青年“マヤ”が主人公。
彼の目線で話が語られていくのだが...基本、コイツやってることが一貫性がなくイケメンなだけで好きになれず、
オマケに、キャプテンたる“ハーロック”も、見た目は渋イケメンだが、結果的にネガティブ思考論理者で今一つ尊敬に値しないキャラに仕上がっています。
あくまでも、個人的な意見だが、登場するキャラクターたちに魅力をあんまり感じられませぬ〜。

1回目の視聴時、あまりにもの話の魅力のなさに20分ほど転寝をしてしまいました...うんごぉ〜
はっ!...気が付けば戦艦同士の砲撃戦のところで目を覚ますことになるのだが、
あら?この宇宙空間での戦艦同士の撃ち合いが、今迄と打って変わってか・な・り・面白い♪
(最近、この視聴パターンが多くない〜?(^_^;))

↑“ダークマター機関”特有の、黒煙を吹き出しながら飛来するアルカディア号。
( 基本、CGのクオリティは高いです。)


3D映像の戦艦戦が凄い!

この作品のウリは、この3D映像による宇宙空間での戦闘と言っても過言ではないでしょう。
広域な空間に数えきれない多数の戦艦がズラリと並び、ビーム砲による一斉射撃は3D映像の奥行き処理も相まって圧巻の映像。
主人公たるアルカディア号が魔法とも思える“ダークマター機関”により、モクモクと立ち込める漆黒の黒煙から現れる姿は個性的で、
圧倒的頑丈さを誇るその強さの海賊船を前に、敵側の超怒級の巨大兵器によって迎え撃つ戦闘が もう鳥肌が立つぐらいオモシロい!
基本なる戦闘の3D映像がかなり強めの立体感になっており、遠距離間の表現も効果的に表現されていて、素晴らしい3D映えする映像になっています。
見せ場となる戦闘シーンも多く、時間的にも良い意味で長い。
もう、この戦闘シーンを永遠に観ていたい & 何度も繰り返し観たい...まさに中毒性のある、個性ある迫力の3D映像が堪能できます。
 
 
 
 
↑(この宇宙空間での戦艦の砲撃戦を3D映像で演出したのは、この作品が初めてだと思います。)
かなり見せ場、多いですよ〜♪

ポリゴン美女フェチの私ながら、食指は動かず...
何を隠そう、私はポリゴン美女フェチです。
ディズニーの『Mr.インクレディブル 』の奥さんでも十分にフェチ心を擽ります♪ ←おい!
そんな私が、何故かこの作品に登場するヒロインたちには興味を惹きませんでした〜(^_^;)
 
↑彼女の意味不明なシャワーシーンもあるのだが、今一つ心弾むものを感じませぬ。

改めて観ると、ストーリーも悪くありません。
ドラマ・設定的にも、SF要素を上手く生かした話になっており、1本のSF映画としては合格レベルです。
少なからず、私は4回ほど繰り返して観るだけの魅力のある作品に仕上がっていました。
原作の『ハーロック』ファン、アニメ好きな人が見ると不満があるでしょうが、
SF洋画と比べてみても遜色のないレベルになっており、ヨーロッパでヒットしたのも頷ける仕上がりになっているとは思います。
しかしながら、脚本が今一つなのは否めません。
もう少し、魅力のある話の演出があれば高評価だったのではないのかな?

↑映像的にはカッコいいのだが、もう少し彼の魅力のある演出は出来なかったのだろうか〜?


価格が高過ぎるのではないんかい〜?(汗)
本当に3D版を売りたいと思っているのだろうか...?
現在、Amaで27%引きされた値段で¥7,511 で売られています。
コレはやはり、価格の高さに糸目を付けないアニメファン相手への、購入層を狙っての値段ではなかろうか?
映画好きの人間なら、まずこの値段では購入致しません...1作品に対しての相場足る値段があるのです。
おそらく、この作品の3D版は、アニメファンは興味を惹かないと思うんですがネ〜

↑豪華特典は要らないから、せめてAma価格で¥5000ぐらいで売って欲しいです。
(アニメファンの方々は、基本3Dには興味がないでしょう〜?)


3D映画としては秀作です♪
まあ、なんだろうネ〜
この作品は『ハーロック』の名を借りた、オリジナルSF映画として観たら面白いのかな?
あくまでも、その有りそうでなかった宇宙空間での戦艦同士の砲撃戦たる3D映像作品として評価しえる作品、
派手なVFX映像...もとい3D映像目当てで観たのなら、問題なく楽しめる素晴らしい作品だと思います。
でも、やっぱり〜、値段が高過ぎるのがネックなのよネ〜(汗)
セールで値段が¥5000ぐらいになったら、お勧めできるソフトでありましょう。

私、この作品を見て思ったんだけど...
宇宙空間での戦艦同士の砲撃戦の3D映像は、ドラマ抜きで大変面白いです。
ココで思い浮かべるのが『銀河英雄伝説』。
私が大好きな作品なんですが、緻密な戦略を元に繰り広げられる戦艦同士の砲撃戦を、クラシックの壮大な交響曲をバックにに3D映像で是非観てみたいと思いました。
いや〜
宇宙空間での戦艦同士の砲撃戦は、3D映えしますよ〜、一見の価値大有りです!
Viewing all 1273 articles
Browse latest View live