Quantcast
Channel: 総天然色・魔人スドォの円盤-3D
Viewing all 1274 articles
Browse latest View live

3Dテレビの次に来るもの...始まった バーチャル世界の覇権争。

$
0
0
私のブログの常連さん...情報屋こと、ケビンさんから、面白いコメントを頂いたので、
ココに記事に致します。

【ケビンさん】

たった今 ヤフーニースのトップで取り上げられている、FBが行った巨額買収をしたあゴーグル型 端末とは
私が3D 世界の次を引っ張るアイテムとして以前から紹介していたOculus Rift です
数年前に一般人から出資を集い、デモ機を手に出来る機会があった時は、本当に出資をしたかったほど私は、注目してきた会社でした。
(確か ひと口 $300ドルぐらいだったかなぁ)  
あれが株だったら100万は突っ込んでいたのに〜(涙)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/facebook/?id=6111564

↑プレーヤーの頭部の動きや位置を正確に捉え、手元のコントローラーで操作することなく、眼前に広がる3D空間(仮想世界)を体験できるシステム。

そして ソニーのヘッドマウントも、自分の視界以上の世界を見せれるものに進化させないとだめでっせ〜と提案してきましたが
やはり あっという間に この会社をFBが買収しちゃいましたね
これなんですよ 始まっちゃった バーチャル世界の覇権争いてのは
http://jp.techcrunch.com/2013/12/31/20131229reason-152-virtual-reality-is-awesome-personal-movie-theaters-without-the-awful-other-people/
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20140322_640834.html
http://gigazine.net/news/20140320-oculus-rift-dk2/
http://jp.techcrunch.com/2014/03/26/20140325why-facebook-bought-oculus/


今尚 どんどん進化をしていて、今は頭を前後に動かす事でも、3D世界の中でもリンクして映像が動くまでになっております
そう 私が年末年始に忙しく、投稿出来なかった時でも、この覇権争いの動きは、ずっとチェックしていたのですが、
その通り ソニーも、この分野で先行していたヘッドマウントの技術と携帯電話の技術、そしてゲーム部門の技術がありますから、バーチャル・リアリティーの覇権争いに参戦しないはずがございません。
『 やったら やり返す 100倍返しだ!!! 』
http://dengekionline.com/elem/000/000/825/825938/
http://horiemon.com/5582/

↑PS4向けのバーチャルリアリティーシステム。

はい  予想通りです
ヘッドマウントは、まだまだ改良の余地あり
私が以前 そして みんなハゲになると題して書いたウェアラブル端末の世界
ソニーさんも どんどん巻き返しを狙っております
これ どうでっか?
http://www.life-gp.net/2014/02/smarteyeglass.html



こうなってくると マイクロソフトとグーグルの動きが気になりますね
お互いウェアラブル端末には力を注ぎ出していますが
http://www.excite.co.jp/News/android/20131024/Tabroid_news_2013_10_wsj1024.html
http://www.master-apps.jp/column/google-glass0623.html



今回の FBとソニーのように、バーチャル・リアリティーの分野での参戦は?
マイクロソフトはXBOXを持っているので、参戦しないはずがありませんしね
・・・・・・   はい  MSも やってきております(笑)
http://www.gamespark.jp/article/2014/03/19/47135.html
http://cheapsoftware.seesaa.net/article/392477675.html

しかし ソニーに遅れをとっているようですね
そして アップルは、この分野では? どうなっているのかと・・・
http://www.huffingtonpost.jp/kiyoshi-kurihara/oculus_b_5032326.html

これは 覇権争いが激化するのは必至ですな


行き着く先は・・・・・
やっぱ この世界かな
http://www.youtube.com/watch?v=p2oYWo53fKA

↑映画の世界より...
●このページのコメント欄もお読みになって下さい。
ケビンさんによる、「ヴァーチャル・リアリティの危険性」の記事を読むことが出来ます。


【魔人スドォ】

ケビンさん、いつも素晴らしい情報をありがとう御座います。
360度見渡せる映像...特に3D映像となると凄いものがありますよネ〜♪

「3Dテレビのブームは普及せずに終わった。」とされる3D映像は、辛うじて3D映画のジャンルとして私等のようなコアな層に定着されているのですが...
3D映像には素晴らしい魅力があります。
その良さは飛び出してくるだけであらず、まるで映画の中のアクションを本当に自分が体験しているかのような“疑似体感”にあるのです。
この素晴らしい素材が1つのブームだけに終わらせる筈がないと思っていました。
業界はこのヴァーチャルな世界を新たな出力機器のより、より誰もが実感できるものへと新たなステージを構築していたんですネ〜
記事を読む限り、主にゲームのジャンルに生かされそうな感じですが、まだまだ我々には考え付かないような目新しいものが用意されているのかも知れません。
3Dテレビのブームは一貫性で終わったのではなく、次のステップに繋がる1つの通過点なのでありましょう。

その次のステップへと繋がる魅力にハマっている我々たちって、凄くな〜い?(笑)

今週のブルーレイソフト購入タイトル(3/24〜3/31)

$
0
0
皆さん、こんばんわ〜
え〜今週は、コレといって購入したいソフトがありませんでした。
ていうか、ココしばらく、余裕があるので普段買えないようなレアな3Dソフトを購入しています。
(そうそう、中古で『インモータルズ 3D』も購入したけど、イマイチだったので売却しました。)

そんな中、今週のBDソフト購入タイトルは↓コレだよ〜〜

●『モンスター・ホテル IN 3D』   Ama(新品)  ¥4,309
●『刑事ジョン・ブック 目撃者』   ヤマダ電機(新品)  ¥1,490+ポイント5%
●『プレデターズ』   古本市場(新品)  ¥504

『モンスター・ホテル IN 3D』
ケビンさんが、お勧めする3D映画の1本です。
モンスターがお泊りするホテルのドタバタ・コメディーのCGアニメ。

ドラキュラ城をホテルにしたのは、ナイスなアイディアだと思います。
経営者:ドラキュラの娘が可愛いのは好印象なのだけど、ギャグのノリが私とは合わず〜(^_^;) ←関西人は意外と“笑い”に煩いんだよネ〜
しかしながら、3D映像的にはレベルが高いので、押さえておいても悪くはないソフトだと思います。
ちなみに、オリラジの“藤森”の吹き替え...持ちギャグはさて置き、上手かったと思います。
(声質的に声優声なんだよネ〜、ギャグ抜きでやればコレからも声優できるでしょう?)

『刑事ジョン・ブック 目撃者』
ハリソン・フォード出演の名作です。
アーミッシュ村の母親とその息子が殺人事件に巻き込まれ、2人を護衛する為に刑事がその村で暮らすことになる話なんだけど...
この作品好きなんだよネ〜♪
古い作品だから画質は悪いけど、最近 全然そう言うことは気になりません。
廉価版価格で吹き替え収録されてれば、言うことなしです。

『プレデターズ』
“古本市場”全店にて?...(私の通う3店舗)
『プレデター』 『127時間』 『TIME/タイム』 『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』
『アンストッパブル』 『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』が、新品¥504で大量セールをやっとりました。
安かったので、取り敢えず『プレデターズ』だけ購入したのだが、大量に在庫が余っていたんでしょうネ〜



明日から4月1日、消費税が5%→8%に増税されます。
増税前の駆け込み購入という訳ではありませんが、イイ〜機会なので購入致しました。 ←それを増税前の駆け込み購入購入(需要)という。

『くもりときどきミートボール IN 3D 』

$
0
0
『くもりときどきミートボール IN 3D 』


【ストーリー】
フリント・ロックウッドの夢は偉大な発明家になること。しかし、発明は失敗続きで、みんなに迷惑をかけてばっかり…。
そんな彼はコップ1杯の水を好きな食べ物に変えるを発明する。
だが、完成したマシーンをみんなに披露したとき、マシーンは暴走して雲の彼方へ飛んで行ってしまった。
また失敗かと思われたが、町に近づいた雨雲から降ってきたのは、なんと大量のチーズバーガー! 発明は大成功!
それからはフリントの研究室にあるコンピューターから食べたい物を入力すれば、何でも降ってくる毎日に。
しかし、町の誰もが気づいていなかった。空から降ってくる食べ物が、日々、巨大化していることに…


この作品はブルーレイソフトで3Dにて鑑賞しました。


「空からミートボールが降って来る? なんてフザけた映画なんだ!」
と思われるでしょうが...
話の展開的には 科学実験での結果、大いなる被害をもたらす気象災害映画です。
『ダンテズ・ピーク』や『デイ・アフター・トゥモロー』系のパニックものだと言えば、分かり易いでしょうか?
もちろん、子供向けにつくられているので、実際に人が死んだりすることなど全くなく、良くも悪くもギャグ一押しの話の展開です。
しかしながら、その食べ物が降ってくる気象状況は、決して有り得ないギャグ止まりで終わっている訳ではあらず、
チーズバーガー、目玉焼き、アイスクリーム等が降ってくる夢のような話から一転...食べ物が災害となって襲い来る展開は大変面白い話になっています。
 
 
↑水から物質(食べ物)をつくり出す装置を発明したフリント。住んでいる島の町興しとして利用されるのだが、この状況が恐るべき事態を招くことに...


3D映像は...

3D映像の出始めの作品と言うこともあるのか?立体感の緩めの作品が多い中、この作品は全体を通してかなり強めの立体感になっております。
2D映像の絵的にも背景に関してはクオリティが高く、色鮮やかな色彩で華やか...(惜しむところはキャラのデザインにあり。)
竜巻に巻き込まれたりする等の動きのあるアトラクション的演出が多いので、疑似体感度を味わうには打って付けの1本となっています。
飛び出すことしか知らない初心者の3D映像ファンが視聴すると、この疑似体感な3D効果に驚かされることになるでしょう。
他にもゼーリーでつくられた城の弾力感ある表現など、絶対に2D映像では味わえない3D効果の演出が多彩で、まさに3D映画のお手本のような作品になっています。
 
 
 
↑この “ミートボールスパゲティ” が街を襲う映像は3D効果も相まって、まさしく圧巻!
(ちなみに、ココがクライマックスのシーンではないんだよネ〜、まだココからが面白い!驚異の科学実験の結末に驚愕せよ〜!!)


キャラのデザインで損をしている...
コレほど3D効果が素晴らしい作品なのに、国内では今一つ知名度が低く、軽く思われがちなのが残念で仕方がありません。
その原因は恐らく、そのデフォルメされたキャラのデザインによるものだと思うんだよネ〜(汗)
この作品は原作が児童文学...もとい絵本だったのかな?
そのせいもあるのかも知れませんが、国内ではあまり受け入れられない子供向けのキャラのデザインとなっています。
もし、ディズニーの『アナと雪の女王』みたいなキャラデザであったなら、もっと人気が出たのではないでしょうか?

↑と言いながら、この作品に登場するヒロインのニュースキャスターの女の子は、意外と好みなんだよネ〜
(ポリゴン美女フェチです♪)↑


3Dデビューには、お勧めのソフト!!
ここ最近、圧倒的アトラクション体感3D映像の『ゼロ・グラビティ 3D』の登場で、新規の3D映像ユーザーの参加が期待できる状況になっています。
しかしながら、新規のユーザーさんって、実写の3D作品を好んで視聴しようとする人が多く、
実際、実写の作品は思いの外 良質の3D作品は少なく、お試しでセール価格のソフトに手を出し、期待外れでガッカリする人が多いのではないのかな?
キャラデザインの好みで、敢えてお勧めの3DBDソフトベスト10には入れませんでしたが...
お勧めの3DBDソフトを紹介します! ←クリック!
値段的にも、現在Amaで¥1,500とかなり安く、3Dデビューには打って付けの3Dソフトになっております。

↑ミートボールが降ってくるだけの映画だと思っていたら大間違い! 映像的に言っても、かなり派手なSF的展開となっています。
(続編へと繋がる設定の複線もチラリ〜♪)
ぶっちゃけ〜、かなり面白いぞっ!
続編の 『くもりときどきミートボール2 フード・アニマル誕生の秘密 in 3D』 も今月に発売されますので、良い機会なのでご紹介させて頂きました。
この作品は、3Dで観なくてはいけない作品だよ〜

『アナと雪の女王』  「Let It Go」の歌が素晴らしい♪

$
0
0
『アナと雪の女王』

【ストーリー】
触るものをみな凍てつくものにしてしまう“秘密の力“を有する姉エルサは、己の力を制御できず、真夏の王国を凍てつく冬の世界ヘと変えてしまう。
妹のアナは逃亡した姉と王国を救うため、山男のクリストフ、“夏に憧れる雪だるま“のオラフらと旅に出るが……。


この作品は映画館で3D(字幕)にて鑑賞しました。


現在、記録的な大ヒット中のこの『アナと雪の女王』、私は3月14日公開初日に観て参りました。
もう、何から語れば良いのか分からなくなるぐらいに、素晴らしい作品なのだが...
全ては↓この歌のシーンに集約されていると言っても過言ではありません。
『Let It Go』

↑この動画を何十回観たことか...私的には“松たか子”ヴァージョンが堪らなく好きです♪ 
(ミュージカルの歌って歌唱力だけであらず、演技も重要だと思わせるほど“松たか子”の歌は魅力的♪ さすが女優だネ〜)

ディズニー映画史に残る、素晴らしい名シーン!
『ホビット 竜に奪われた王国』を映画館に見にいた際に、予告で流れていたこの曲を聞いた時に鳥肌が立ちました。
このシーンって、凄く美しく「前へ進もう!」的な意味に感じますが、実際よくよく考えてみるとかなりネガティブでダークなシーンなのだと思います。
全ての人との繋がりを断って、誰とも話さず、誰とも触れず、独りだけの世界で生きて行こうと言う意味が少なからず含まれているのです。
子供が見ると素直に美しいシーンだなぁ〜と思うのでしょうが、私みたいな捻くれた人間が見ると、意味深い内容に心を揺さぶられるのです。
(それは私の心が病んでいるからなのか...?(^_^;))
自分を否定する者との関わりを断ち、今迄押さえていた 大きな氷の城を築くほどの強大な力を思う存分開放する。
よく見ると、無意識で子供の頃に妹とつくったオラフ(意志を持た雪だるま)も創造しているところが、また泣かせるんですよネ〜

↑ちなみに、ディズニー映画に登場する魔法使いは「ビビデ・バビデ・ブゥ〜」的なのが多い中、
彼女の発する冷却系の魔法は強大で、TRPG経験者の私をも頷かせる派手な魔法演出効果に驚かされます。
(彼女は無意識のうちに...「寒さに耐える」 「冷却系攻撃魔法」 「天候支配」 「命を創りだす」 「氷のゴーレム創造」等の魔法を行使している。)

妹と姉の姉妹愛をメインとするストーリー
& キャラの造形にメロリンキュ〜♪
誰もが良く知る童話の『雪の女王』を男女の恋愛話を持って来ずに、姉妹の絆をメインにアレンジしたのは正解だったと思います。
私はディズニーの2Dアニメは大嫌いだったのですが、CGアニメになってからは絵柄的にも日本のアニメっぽくなったのかな?
特に『塔の上のラプンツェル』とこの『アナと雪の女王』のキャラの造形は、もうメチャメチャに好きです。

↑私的には、かなり好印象のCGアニメによるキャラ・デザイン...ポリゴン美女フェチの私には堪りません♪ ←おい!

もう少し病んだ話の方が、私は好み...(^_^;)
正直なところ私的には、もっとダークな話の展開を期待しておりました。 ←おい!
結局、エルサが城を出てたのは1〜2日ぐらいでしょう?チョットした家で状態だった訳であります。
姉の女王エルサが周りから攻撃を受け暗黒面に堕ち、悪い心の雪の女王になってしまう話を期待してたのよネ〜(笑)
いや、そんなことをしたらディズニーお決まりのハッピーエンドは迎えられず、これで正解だったのは間違いありません。
しかしながら、姉妹のドチラかが死んでしまうような、悲しいバッドエンディングも有りだったのかも知れない...?
(想像して見よう!子供が泣きながら映画館を後にする姿...ディズニーなのに〜?(^_^;))

↑エルサは決して自ら望んで国を雪で覆ったのではありません。 あくまでも誰にも迷惑を掛けずに自由に生きることを望んだのです。
自分を否定する人達を決して恨んだりしていないんですよネ〜...(一瞬、自分に危害を加えようとした者を傷付けようとはしましたが。)
そう考えると、かなり人間ができたお姉さまです。 さすが女王になるお方は器がデカいです。

↑オラフは見た目的に安直な雪だるまキャラだと思っていたら、エルサとアナの子供の頃の思い出キャラなんですよネ〜
氷の城を護衛する雪の巨人と同類の存在なのだけど、エルサの心の表れを上手く表現していると思います。
(こういう細かいところにまで、好感を持てる作品なんですよ〜♪)


3D版のBDソフトが店頭に並ぶことは有りません...
今回、驚かされたのは3D版の公開されている映画館が神戸で1劇場だけという状態で、明石から三ノ宮までわざわざ車を走らせることになりました。
作品的に3D効果を良く演出されたつくりであっただけに、既に3D映画の縮小化が始まっているのか?とも思える状況に心配になってしまいました。
BDソフトの発売が楽しみですネ〜
しかしながら発売元はディズニー...またもや、あの訳のわからない売り方をするのでありましょう。

これだけ、素晴らしい作品です。
おそらく、この『アナと雪の女王』はBDソフトの普及を促すキラーソフトとなるのではないのかな?
2D版だけであらず、3D映像も素晴らしい作品なのだが、店先の店頭に3D版のソフトが並ぶことはないのでありましょう。
(3Dソフトが普及するチャンスもあったろうに、勿体ない話です〜(汗))
ディズニーの極悪商法 ←クリック!
(現在、新発売のタイトルは発売前に2D+3D版のセットの予約ができるみたいです。)


PS.
ちなみに私的には、姉のエルサの方がタイプです♪
この歳になると、ツンデレタイプの気の強い女性に惹かれるのよネ〜 ←はい!そんな話は聞いてない?(笑)

今週のブルーレイソフト購入タイトル(4/1〜4/6)

$
0
0
皆さん、こんにちわ〜
先週に続いて、コレと言って欲しいソフトがない状況が続いています。
とは言いながら、本数的に何時もよりも買っているのは、BDソフト収集家の性の表れでありましょうか?
(値段が安いと、気軽に買ってしまうんですよネ〜)

今週のBDソフト購入タイトルは↓こんな感じになっています。

●『ザ・ロード スペシャル・プライス 』   ヤマダ電機(新品)  ¥1,490
●『REC/レック3 ジェネシス スペシャル・プライス 』   ヤマダ電機(新品)  ¥1,490
●『2ガンズ(初回生産限定) 』   古本市場(中古)  ¥2,247

●『127時間 ブルーレイ&DVDセット (初回生産限定)』   古本市場(新品)  ¥504
●『アンストッパブル ブルーレイ&DVDセット〔初回生産限定〕』   古本市場(新品)  ¥504

『ザ・ロード』 
レンタルで視聴済み。
殆どの生き物が絶滅し、草木も枯れ果て、僅かに生き残った人間たちが餓死するか?共食いするか?の飢餓状態を扱った世紀末映画。
グロ描写は100%一切ないので、カニバリズム的なホラー描写を期待すると肩透かしを喰らうのだが、
【訂正】久しぶりに観てみると、僅かですがグロ描写ありました〜(^_^;)
「隙を見せれば喰われる。」という絶望的世紀末感が上手く表現された作品だと思います。
ラストの一瞬考えさせられ...あっ!なるほど〜と思わせる終わり方も好きです。 犬...
(作品的に派手な色彩が一切ない灰色の映像です...前回はDVDでの視聴でしたが、こういう色褪せた映像こそBDの解像度が必要だと実感しました。)
『ザ・ロード』のレビュー ←クリック!

『REC/レック3 ジェネシス』
コチラもレンタルで、既に視聴済み。
1、2作目の設定を引き継ぎながら、少しながらコメディタッチなノリになった番外編的扱いの話になっています。
ゾンビ映画としては凡作なのだが、
【ネタバレ】→ ラストにゾンビ化する花嫁さんの映像は、儚くも素晴らしく美しいです♪ ←おい!
(スプラッター描写はそれなりにあるので、グロ苦手な人は注意が必要です。)

『2ガンズ(初回生産限定) 』
前に常連さんの“リゾットさん”が面白いと仰られたので、購入致しました。
もちろん、新品同様の良品であります♪

『127時間』 『アンストッパブル』
先週、古本市場で購入した『プレデター』に続き、この2作も(新品)¥504の格安セールだったので、
結局、購入しちゃいましたよ〜
『127時間』はまだ未視聴なのだが、とても痛い映画だそうで〜?(笑)


【魔人ワールド】

【注意】 決して『ザ・ロード』は、ホラー映画ではありません。 世紀末サバイバル・ロードムービーです。
廉価版の価格なら、お勧めだよ〜♪
(とらさん、縄さん、食べちゃって申し訳ないです〜(^_^;))

ビデオ録画によって始まった映画収集の趣味...

$
0
0

先週は廉価版、及び安いBDソフトをいっぱい購入しました。

今週のブルーレイソフト購入タイトル(4/1〜4/6) ←クリック!
廉価版価格¥1,500、セール品や中古などで値段の安い映画のソフトをたくさん買える、イイ〜時代になりましたネ〜♪


私が映画収集を始めたのは...
思い返せば、私が映画を収集し出したのは、忘れもしないテレビで『スター・ウォーズ』が地上波初放送された頃です。
(伝説の“松崎しげる”のハン・ソロの吹き替えのアレね〜(笑))
確か中学1年生の頃だったんじゃ〜ないのかな? ←歳バレるぞ〜
ちょうどビデオデッキが普及する直前の時期での購入だったと思います、クラスで誰もビデオデッキは持っていない時期でありました。
この頃、まだビデオレンタルショップなど有らず、ましてや国内からの正規メーカーからのビデオも発売されておりません。
そう、テレビの放送から映画を録画するしか、映画の映像作品としての収集する方法がなかったのです。

↑私が親に買って貰ったマックロードNV-300(15万円を切った普及モデルながらもGTヘッド搭載)。
ビデオテープは、デッキの背中部分からカッシャン!と出し入れします...老朽化するとテープが絡まるのよ〜(涙)
(リモコンはコード付きで、別オプションでありました。意外とコードが短い!)

【この頃の映画をビデオ録画する方法】
何インチか忘れたのだが、当時としてはかなり大きめのサイズのテレビでありました↓

↑(中1〜3のガキの頃であります。)
この頃高価なビデオテープ120分(1本¥3,000以上したのよ〜(汗))を標準モードで録画。
CMをカットして本編だけを1本のテープに収める訳なのだが、
当然、ビデオデッキが2台ある訳があらず、なのでダビングによる編集は出来ません。
リアルタイムで放送中の映画番組のCMカットしながらの録画を行う訳なのです。
失敗は許されない!(一応、裏技があるのだが)...今考えるとかなり大変な作業でありました。 ←CMが来るとキンチョーするのよ〜


その後、驚くスピードでビデオは普及され、
1年後には海賊版を扱うビデオレンタル店が姿を現し、遅れながら国内メーカーからの正規版ソフトが発売されるようになりました。
テレビで放送されない映画はレンタル店にてダビングして貰うという流れで、今の私の映画収集の形が定着されるのであります。
その当時、中学生の私の小遣いは月に¥3500...(当時としては結構、多い方なのよ〜)
直ぐにビデオテープは¥2000→¥1000と安くなっていったのですが、大体ショップにダビングを頼むとテープ(持ち込み)代込みで総額¥3500は掛かったと思います。

↑私が当時、愛用していたスコッチのビデオテープ(スタンダードを使用)。価格的に安くてお気に入りでした♪
いや〜、中学生の頃の私にとっては、なかなかキツイ出費になっておりましたよ〜(^_^;)
(とは言いながら、中学を卒業する頃にはビデオテープは50本もの数に...)
●よく部活サボって、私んちで部活のメンバーと映画試写会をやったのを思い出します。


そう考えると、今のBDソフトの値段は安いネ〜...(アニメ・3Dを除く。)
高校に入る頃になるとバイトしたお金で自分の部屋にテレビを置き、ビデオも2台揃え、
自分でダビングが出来るようになり、大分安くなるんですけどネ〜...(1本合計¥1000ぐらいの値段)。
その頃には、色んな映画のタイトルがビデオで発売されていたけど、1本¥18000とかの値段が付いていました。
現状を考えると、トンでもない値段ですよネ〜?高過ぎっ!(汗)

メディアはビデオから →DVDと移り...(私はレーザーディスクは性に合わず、一時期映画収集の趣味は辞めとりました。)
現在のBDソフトへと変わった訳ですが、高画質&高音質...更に3Dと考えれば、あの頃からは考えられないような高仕様。
ていうか、セル版をフツーに買える訳です。
値段的にも、セールや中古、廉価版など購入する選択肢も広がり、映画取集の趣味をエンジョイするには最高にイイ〜時代になったのではないのかな?
この先、また今と違う形の時代が待っているのでありましょう...なんか楽しみだネ〜♪
(今回はなんか、年寄みたいな記事になってしまいました〜(^_^;))


PS.
この先に来るのは、映像のデータ配信だと聞きます。
なんだろうネ〜
私的には、形が手元に残るパッケージがやっぱり〜欲しいのですけどネ〜
(コレは古い人間の考え方のなのでありましょう。)

3D&スチールブック? 『マイティ・ソー/ダーク・ワールド MovieNEX 』 発売決定!

$
0
0
皆さん、こんにちわ〜
「マイティ・ソー/ダーク・ワールドMovieNEXプラス3Dスチールブック:オンライン予約数量限定商品』の発売のアナウンスがありました。

↑『マイティ・ソー/ダーク・ワールド MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド]』 発売予定:2014年7月2日 ¥ 4,320
 『マイティ・ソー/ダーク・ワールドMovieNEXプラス3Dスチールブック:オンライン予約数量限定商品』 発売予定:2014年7月2日 ¥ 7,560
うむむむ〜...
またしても、ディズニーの意味ありげなパッケージ仕様の販売の仕方...?(汗)



そんな中、“ベイダーさん”から、コメントを頂きました。
3Dソフト&スチールブックを収集する人にとっては、貴重な内容になっていますので記事に致します。
(ベイダーさん、許可なく記事にすることをお許し下さい。 勝手にイメージ・アイコン(仮)までつくっちゃいましたよ〜)

【ベイダーさん】

スドォさんはじめまして、いつも楽しくブログを読ませてもらってます。

マイティ・ソー ダークワールドの予約受付が開始されましたが、スドォさんやブログをご覧の皆さんはもうすでに予約はお済みでしょうか。
と言うのも、今回はオンラインショップからしか3D版の商品が購入できない上に、amazonの方ではすでに予約の受付が終了してしまったからです^^;
(只今Amaにて、再び予約受付を行っています。)

私なりに調べてみたところ、
・通常版
・通常版とスチールブック付き3Dのセット
の2種が発売されるんですが、
セットじゃない場合でも、モンスターズユニバーシティと同様MovieNEXワールドから購入出来るようです。
こちらの受付は4月23日からMovieNEXワールド上で始まるようですが、3D版単品の価格やケースの仕様は現状では不明でした。
(モンスターズユニバーシティの場合は、3D版2100円+手数料でしたよね。今回は通常版と、3D版セットの差額が3000円なのと、消費税が増税したこともあり、もう少し高くなるかもです。)

今回amazonでの予約受付が一瞬で終わったのは、
?3D版にはスチールブックが付いているので、スチールブックコレクターも買わざるを得ない。
?同じ販売形態だったモンスターズユニバーシティの3Dセットも即完売状態になりプレミア価格になったので転売屋も買わざるを得ない。
この2点が主な原因だと思います。

amazonではキャンセルがあった場合に在庫が復活することがありますが、人気商品の場合は定価販売のままなので、
現在も受付中のタワレコオンライン(15%引き)やHMVオンライン(他の商品と2点同時購入で30%引きになるようで、
ゼロ・グラビティ等の他の商品とまとめて購入すると恐らく最安値)等で確保しておいた方が安上がりになるかもです。
楽天ブックスやヨドバシオンラインでもそろそろ予約受付が始まると思いますが、前記の2店の状況次第ではすぐに終わる可能性もありますね。

ブログを読み始めて3年ほどになるので、初コメントするならもっと気の利いたコメントにしたかったのですが、
まだ予約されてない方にも出来るだけ早く知ってもらえたらと値段等のお知らせになってしまいました(笑)
スドォさんのブログに出会わなければ買ってなかったかも知れないBDソフトがもうすぐ10本に届きそうなので、
10本になったらその作品名を報告させてもらおうと思います^^
それではまた、更新を楽しみにしています!


↑“スチールブック”とは、箱型の缶のようなケースにディスクを入れて保管できる デラックス仕様なケースのことです。
●お勧めのスチールブックのブログ ...“すちーるぶっく れびゅー” ←クリック!


【魔人スドォ】

“ベイダーさんん”、貴重な情報 & 我々みんなが疑問に感じていることをコメントして頂き、ありがとう御座いました。
ディズニーさんは、レアなパッケージの“3D”と“スチールブック”のセット販売...と言うよりも、ミックス販売に乗り出してきた訳です。
コレはおそらく、『モンスターズ・ユニバーシティ 3D』の手応えを逆手に取り、新たな金儲けなる売り方を打ち出してきたのでありましょう。
まあ、予約せずとも、MovieNEXワールドから割高の値段で購入出来るみたいなので、目くじら立てて文句を言う必要はないのかも知れませんが、
何処か釈然としない売り方だと思いますよネ〜(汗)

私はもちろん、3Dスチールブック版を予約しちゃいましたけどネ〜(^_^;)

今週のブルーレイソフト購入タイトル(4/7〜4/13)

$
0
0
皆さんこんばんわ〜
私は只今、『アナと雪の女王』にハマっております。
公開日初日に3Dの字幕版は観て来たのですが...先日再び、2Dの吹き替え版を鑑賞して参りました。
(はい、吹き替え版の方が私は好きです♪)
なんだろうネ〜この作品の面白さは?
ぶっちゃけ〜ストーリで言えば、そう大した話ではないのかも知れないが、溢れんばかりの魅力がある作品に仕上がっているのは事実だと思います。
『アナと雪の女王 3D』  「Let It Go」の歌が素晴らしい♪ ←クリック!


...と言う訳で、国内版BDソフト発売までとても待てないので、辛抱堪らず購入してしまいました。
今週のBDソフト購入タイトルは↓コレだよ〜〜

●『アナと雪の女王 イギリス盤 / Frozen [Blu-ray 3D + Blu-ray] [Region Free][Import] 』   Amaマーケットプレイス(新品)  ¥4,980

『アナと雪の女王(2D&3D) イギリス盤 』
このままでは、映画館に何度も足を走らせてしまいそうなので、海外版を購入に至りました〜(^_^;)
やっぱりネ〜、映像的には3D版が観たいのよ〜♪
(もちろん、日本語字幕・日本語吹き替えは収録されていません。)
到着まで1週間とても待てないから、日本Amaのマーケットプレイスにて購入。
朝7時に注文してから26時間で到着、メチャメチャ早い!
(Amaの倉庫からの発送でありました。)
海外ルートの注文なら、¥3,000ぐらいで購入できたのかな? 高い買い物だったとは思います。


↑取り敢えずの3D評価です。
(詳細は近日、記事に致します。)



恒例の【魔人ワールド】は、追加更新致します。

今週のブルーレイソフト購入タイトル(4/14〜4/22)

$
0
0
皆さん、こんばんわ〜
いや〜、遂に発売となりました!あのビッグタイトルがぁ〜!!
3D映像がガッカリ〜だの?かなりのクオリティーだとか?色々議論されましたが、
はい、もう皆さんお分かりのように、この3D映像は視聴するモニターなどの環境で評価が大きく変わってくるんですよネ〜


...と言う訳で、今週のBDソフト購入タイトルは、↓コレだよ〜〜

●『ゼロ・グラビティ 3D & 2D ブルーレイセット(初回限定生産)2枚組 』   Ama(新品)  ¥4,565

『ゼロ・グラビティ 3D』
私の視聴環境は...プレイヤー:PS3、モニター:VIERA TH-P55GT5(プラズマ・アクティブシャッター方式)。

後日、正式にレビューするが、取り敢えずの3D映像について...
最近流行の透明感あるクリアな映像ではありません。私の視聴環境では、ミョーなチリチリしたノイズが見られる映像になっています。
これが、少なからずストレスになるのですが、ノイズリダクションを強にするとあら不思議?
いつもなら、のっぺりする筈の映像が、非常に際立ったキビキビした高画質な映像に化けます。
(もちろん、シーンにより画質のバラつきがありますが...)
【訂正】ノイズリダクションをオフの方が高画質です...どうやら画質モードをダイナミックにしたのが原因だと思われる。シネマモードがお勧め。
私のプラズマテレビでもかなり高画質な映像となりました。

基本たる、3Dの立体感は飛び出し度は十分にあるのですが、奥行きが少々足らず。
モニターの奥行き調整を−1深くすると、映画館で観た3D映像に引けをとらない素晴らしい3D映像になりました。
画面の近くで視聴すると、映画館ほどの圧倒的スケール感は足らないまでも、十分過ぎる無重力・疑似体感を体験できました。
(イイ〜意味で、酔っちゃいましたよ〜♪)

詳しくは近日、記事に致しますが、視聴環境次第で評価が大きく分かれるであろう3D映像だと思います。
調整次第では、誰もが納得できる3D映像になると思うのだが...どうなのでありましょう?
本編91分の全編が無重力を疑似体感できる内容となっています、遊園地のアトラクションの比ではありません。
私的には、素晴らしい3Dタイトルのソフトだと評価致します。
(ケビンさん、もう猿の如し、繰り返し繰り返し何回も観ちゃいましたよ〜♪ なんか三半規管がグルグルぐる〜(^_^;))



私の55インチのモニターでの3D視聴で、本来の面白さの50%いっていないかな?
そういう私も、このブログの常連さん方に勧められて、映画館まで足を走らせた口なんですが...
この映画を映画館の3D映像で観たことを誇りに思います♪
(自宅のモニターで2D版を視聴して、「全然面白くないじゃん!」と言われる?的な作品なんだよネ〜。) ←こういう人が増えるんじゃ〜ないの?
自宅の3Dモニターでは、『ゼロ・グラビティ 3D』の無重力・疑似体感は難しい? ←クリック!


PS.
この記事を書いてから、何十時間と画質調整を繰り返し鑑賞致しました。
思っていたとおり、画質調整でかなり映像の質が変わるようです。
大体、形が見えて来ましたので、改めて正式に記事を書こうと思っています。
調整が合えば、素晴らし高画質な3D映像を堪能することができます。
BD『ゼロ・グラ 3D』 近年稀にみる低クオリティ”はどうだったのか? ←クリック!

自宅にて、『ゼロ・グラビティ 3D』の無重力体感をする方法

$
0
0
『ゼロ・グラビティ 3D』のBDソフトが発売されました。

↑●『ゼロ・グラビティ 3D & 2D ブルーレイセット(初回限定生産)2枚組 』 Amaにて¥4,565 の価格帯で販売中。
まるで、本当に宇宙を浮遊しているかのような無重力疑似体感を体験できる3D映像が魅力の作品です。

3D映画の魅力は飛び出してくることだけではあらず...
3D映像の一番の魅力は、
“疑似体感”というアトラクション的な体感にあります。

映画のストーリーも相まって、遊園地のアトラクションとはまた毛色の違う疑似体感を体験できるのです。



...と言う訳で、今回の記事は自宅の3D対応テレビにて、アトラクション感覚的な疑似体感を体験できる方法をお話します。

【自宅の3Dテレビで疑似体感を体験する方法】
私の3Dモニターはプラズマテレビの55インチです...ちなみに展示品を112,800で購入。 ←結構、安くな〜い?
?部屋の電気を消し真っ暗にする。
?映像の粒子を感られないまでのギリギリの距離に近づく。
?3DのBDソフトを再生する。
?出来るだけ映画のストーリーに没頭する。
 
↑私の55インチのモニターの場合画面から1M30?の距離がベストです。 ↑なるべく画面が視界いっぱいになるように致しましょう。
ようは、なるべく大画面で、なるべく近くで視聴して下さい。という意味です。

●(ちなみに、『ゼロ・グラビティ 3D』にて疑似体感を味わうには、画面から最低80センチの距離が必要となりました。) ←おい!近すぎ?
3D映像の飛び出し・奥行き調整を施せば、かなり映画館に近い3D映像となります...ただし、酔うよ〜(^_^;)
【お勧め】 奥行きを1つ深く調整しましょう。

多くの人が、明るい部屋にて2〜3メートル離れたソファーに座りながら映画を鑑賞しているのではないのかな?
そんな離れた場所からでは、プロジェクターのような大きなスクリーンでない限り、残念ながら疑似体感は体験出来ません。
自宅で『ゼロ・グラビティ 3D』を視聴して、「全然、浮遊感を感じられない!」と言っている人は、このパターンが多いのでは?
まあ、ぶっちゃけ〜
プロジェクターやソニーのヘッドマウントディスプレイがあれば、簡単に疑似体感を体験できるのですけどネ〜
(3Dテレビって、もう大体の家庭内に普及されているでしょう? そう言う意味での記事内容です。)



●参考にまで、疑似体感を体験できるソフトのタイトルを上げておきましょう。

『ゼロ・グラビティ』『マダガスカル3』『カンフーパンダ2』『スタートレック/イン・トゥ・ダークネス』『アベンジャーズ』『くもりときどきミートボール』等など...
3D映像って、あんまり3D映画を観たことがない人に限って、「飛び出し」だけに目が言っていますが、
実際、3D映像の魅力は疑似体感にあることを知って欲しくて記事に致した所存であります。



【注意】 当然ながら、テレビを近くで見ると目が悪くなります。
長時間の視聴には気を付けましょう。

BD『ゼロ・グラ 3D』 近年稀にみる低クオリティ”はどうだったのか?

$
0
0
“【悲報】映画『ゼロ・グラビティ』3Dブルーレイのガッカリ感は異常! 近年稀にみる低クオリティ”はどうなったのか?

色々と騒がれた『ゼロ・グラ 3D』 近年稀にみる低クオリティ騒ぎ。
3DBDソフトとして期待が大きかっただけに、騒がれたニュースだと思います。

↑ついに発売された『ゼロ・グラビティ 3D & 2D ブルーレイセット(初回限定生産)2枚組 』 現在Amaにて¥4,565の価格帯で販売中。


国内版BD『ゼロ・グラ 3D』 が発売され、アレから私はもう〜何かを覚えた猿の如し、繰り返し繰り返し3D版を視聴しました。
(2D版も通しで2回観たけど、私的には断然!3D推しだよ〜♪)

【結論】
プラスマテレビのプラズマ・アクティブシャッター方式でも、素晴らしい高画質です。
(購入当初と大分評価が変わってきています。)

●ストーリーは無いに等しいと言われていますが、私的には何回見てもジョージ・クルーニの賢明さに感動の雨嵐です。

画質的には...
で言えば、かなりの高画質でありました。
確かに、今迄の3D映像にはあまり見られない不思議なチリチリが存在するのは事実なのですが、
このチリチリが上手くハマれば、画質的にメリハリのある素晴らし高画質な映像になります。
私のVIERAの画質調整で言えば、【ダイナミック】モードにするとチリチリが強調され、少なからずストレスになります。
(シャープを最強にしていたのも原因?)
画質を【シネマ】モードにすれば、ノイズリダクションOFF状態でも、見違える素晴らしい高画質な3D映像が堪能できました。
画面が暗い場合は“ピクチャー”で明るさを調整致しましょう。
確かに、視聴環境・画質の調整次第で評価が大きく変わる映像だと思います。
■参考までに別記事にて、私のモニターの画質調整の詳細を記事にしたいと思います。
BD『ゼロ・グラビティ 3D』 用の画質調整について ←クリック!

3D映像として...
確かに3D映像としては、奥行きが浅いように思えます。
3D調整で奥行きを1深くすると映画館で観た印象と同じになりました、素晴らしい立体感のある3D映像だと思います。
これだけのクオリティの高い3D映像が91分続くのかと思えば?最高のアトラクション映画でありましょう♪
 
↑ただし、奥行きを深くし過ぎると酔います〜(^_^;)
自宅にて、『ゼロ・グラビティ 3D』の無重力体感をする方法

国内版は、US版よりも高画質?
国内版はUS版よりもかなり高画質、再度映像調整が行われていると言う情報も入って来ました。
ヒョットすると、根本的にドイツ版との画質とも全く違うものかも知れません。
私の視聴環境では基本、画質調整を施さなくても、ぶっちゃけ〜...言われているほど酷い3D映像ではありません。
●この情報は分かり次第、追って記事にしようかと思います。



【魔人スドォからのメッセージ】
この記事は決して、BD『ゼロ・グラ 3D』の3D映像を低評価した方を悪く言っている意味では御座いません。
全て貴重な情報源であります。
情報を発信して頂いているサイト、及びブログを経営している方々...本当に心より感謝しています。



【『ゼロ・グラビティ』関連の記事】
『ゼロ・グラビティ』発売決定!もちろん3D版を予約
自宅の3Dモニターでは、『ゼロ・グラビティ 3D』の無重力・疑似体感は難しい?
独版&北米版のBD『ゼロ・グラビティ 3D』の3D映像の出来が酷いらしい!
BD『ゼロ・グラビティ 3D』は、低クオリティでない可能性あり?
遅れながら...『ゼロ・グラビティ 3D』を観てきました
BD『ゼロ・グラビティ 3D』の3D映像は問題なし!
BD『ゼロ・グラビティ 3D & 2D 』購入時の記事
自宅にて、『ゼロ・グラビティ 3D』の無重力体感をする方法

BD『ゼロ・グラビティ 3D』 用の画質調整について

$
0
0
BD『ゼロ・グラ 3D』 近年稀にみる低クオリティ”はどうだったのか?の記事からの続きです。


私の視聴環境:プレイヤー:PS3、モニター:VIERA TH-P55GT5(プラズマ・アクティブシャッター方式)です。
国内版のBD『ゼロ・グラ 3D』は、海外版とは違うチェーンされたクオリティーの高い3D映像だと言う噂も入って来ました。
しかしながら、アクティブシャッター方式などのモニターでは、画質調整次第でかなりイメージの違う映像になることは間違いないみたいです。



...と言うことで、私のパナソニックのプラズマテレビVIERAでの画質調整の数値を記事にさせて頂きます。
【画質調整】

映像メニューをダイナミックにすると、チリチリが際立って今一つの映像に...
(結局、何時もはシャープをMAX・黒レベルを8・色温度をもう1つ低めにしているだけなんですけどネ〜)

【3D調整】

●3D調整は、画質調整とは別のところにあります。VVIERAの場合【設定する】 →【3D設定】 →【3D奥行き設定】
(もちろん、普段はオフ状態にしています。テレビの電源を消す度にオフ状態になるので注意が必要。)

【HDMI RGBレンジ設定】

●【設定する】 →【初期設定】 →【接続機器関連設定】 →【HDMI RGBレンジ設定】
(プレイヤー側はオートになっていると思いますが、コチラもエンハンスに設定。)
今時のBDプレイヤー&モニターは対応していると思いますので、コチラの基本設定も忘れずに。



正直、コレが正解だとは言えません。
一応、私が何十時間掛かって調整した結果の数値であります...まだまだ、調整の余地があるのかも知れません。
あくまでも、1つの参考になれば幸いです。


フフフ...
BD『ゼロ・グラ 3D』のソフト1つで、ココまで記事に内容が膨らむとは?
う〜〜ん...映像って奥が深いのよネ〜♪

BD『ゼロ・グラビティ 3D』 の雑談話...

$
0
0
先日、4月23日...『ゼロ・グラビティ 3D』のBDソフトが発売されました。


私等、3D映画もとい3DBDソフト愛好家として、
既に終了を宣言された、家庭内3D環境の普及を復活させるべきキラーソフトになるかと期待をしていたタイトルであります。
一応、期待通り...それなりに売れているみたいですネ〜
Amaにて3D版が 在庫切れ →入荷 →在庫切れ をバンバンに繰り返しています。
(まあ、再入荷の際、あんまり数が入っていないのかも知れませんが...)
多少、視聴環境を選ぶ3D映像ですが、国内版は海外版と違いクオリティが高くなっているという噂? 大概の視聴環境でも素晴らしい3D映像を見せ付けてくれるみたいです。
●問題は画面のサイズ...大きさなんですよネ〜(^_^;)


コレは『アバター 3D』のときにもあったことなんですが...
2D映像で観た人が「全然面白くない!」という批評を多く目にしました。
(想像:家庭の32インチぐらいのモニターで、更にDVDの画質にて2D版を視聴、自信満々で「面白くない!」と評価する人達がたくさん居られました。)
敢えて言わさせて頂きます...「当たり前だい!」
(『アバター』に何を求めているのでしょう?)

しかしながら、あの時は3D映画の1発目の作品です。頭の中に「3D」という認識が100%全くなかったのでありましょう。
あれから数年...さすがにそう言う方は少なかろうと思うのですが、やっぱり〜まだまだ居られるようで?(^_^;)
●『ゼロ・グラ』は、『アバター』以上に3Dで観なければいけない作品です。
現状では、映画館で映画を観る人よりも、自宅でレンタルにて映画を観る人の方が多いでしょう。
もちろん当然ながら、そちらも立派な映画鑑賞のスタイルです。
この人達にとって、『アバター』&『ゼロ・グラ』の3D版がレンタルされていないと言うのが最大の原因になっているのでしょう。
(だって、家では3D版が観れないんだもんネ〜(汗))


話はビミョーの変わりますが...
この『ゼロ・グラ 3D』のような、ジェットコースターに乗っているような?アトラクション型の3D映画ってどうなのでありましょうネ〜?
「アトラクションを体感したければ、遊園地に行け!」という言葉をよく耳にしますが、
はい、USJやディズニーランドには行きました。
住まいが関西なので、特にUSJは3回ほど行っているのですが、自宅で映画を観るみたいに気軽には行けませんよ〜(^_^;)
(何回も乗ってると飽きちゃうし〜)

アトラクション型3D映像の魅力って、まさしくジェットコースターに乗る気持ちに似ていると思います。
『ゼロ・グラ 3D』で ぐりん〜ぐりん〜宇宙空間で振り舞わされる感覚は何回体感しても気持ちがイイ〜♪オエ〜(^_^;)
よく「3D映画は酔うから嫌い」と言う人もいますが、彼らは基本 遊園地のジェットコースターは嫌いな人なのでありましょう。
(私はホラー好きなのですが、ホラー映画を観るときのドキドキ感にも通じるものがあると思う。)
映画は大人しく観るもの...「派手な疑似体感など要らない」。
この言葉は、「派手なVFX映像は要らない」に共通した要素があるのではないのかな〜?
しかしながら、『ゼロ・グラ』はアカデミー賞7冠という実績もあり、映像部門でもちゃんと賞を取っています。
視覚効果・撮影・音響・録音・編集・作曲・監督賞と一応、肩書で言えば、世界が認めている評価すべき作品だと思っています。

皆さまのBD『ゼロ・グラビティ』の3D映像のクオリティ・レビュー

$
0
0
国内版のBD『ゼロ・グラビティ 3D』の発売から数日経過...
休日(もう既にGWなのか?)に入ったことにより、多くの方が自宅にて『ゼロ・グラ』のBDの鑑賞なされた頃だと思います。
そこで...

貴方の視聴環境では、どうでしたか?

皆さまのBD『ゼロ・グラビティ』の3D映像のクオリティ・レビューを募集します。
このソフトは視聴環境により映像のクオリティが大きく違うとの話が話題となっています。
先日、国内版も発売されました。どうやらUS版とも映像の質が違うとの話も出ています。
独版&北米版のBD『ゼロ・グラビティ 3D』の3D映像の出来が酷いらしい! ←クリック!
宜しければ、貴方様のレビューをコメントして下さい。
国内版・UK版・US版...視聴環境を明示の上、3D映像の“画質”と“飛び出し・奥行き”について語って頂ければ幸いです。
なお、3D版のレビューに限ります、頂いたコメントはこのページに記事として掲載させて頂きます。
■当然ながら、3D版の画質が悪かった!という評価も大歓迎〜♪


【ケビンさん】

ドイツ版...エイサーH6510BD と パナソニックのDMP-BDT320-K。
スクリーンは2.58ゲインのマイクロビーズの120インチを117インチに切断したものです
http://www.1stscreen.jp/mb-120.html
音声は当然 日本語
画質は少量のグレインはあるものの、全く気になるほどではない、飛び出しは、アイアンマン3Dよりも、全然 あって、普通と言える。
正し 当然 自宅のホームシアターですから、映画館で体感したあのゼログラ 3Dの宇宙の世界へ没入したいはず
欲を言えば、もっと3D効果があってもと思うレベルなのだが
ここで プレイヤーの機能に付いている 奥行きを−5  飛びだしを +4にてセッティングしてやると
一気に宇宙の闇の部分が深くなり、映画館で観た壮大な宇宙空間に広がったのです。
これで文句ないレベルのゼログラ 3Dを体感出来ました。
通常 普通の実写3D 映画のソフトに、このプレイヤーの機能に付いている奥行きや飛び出し量をいじると、
クロストークが発生しやすくなるのだが、何故だか、ほとんど観えなかったのです。
これまた嬉しい誤算でした。
BD『ゼロ・グラビティ 3D』の3D映像は問題なし! ←クリック!

【TAKAさん】

国内版...視聴環境は、シャープの3DPJのXV17000、プレイヤーはパナのBDT330、スクリーンはシアターハウス製のHD用90インチです。
とりあえず、「画質が悪い」とか「3Dが薄すぎる」とか「グレイン?が目立ちすぎ」っていうのは
あまり感じられませんでした。
一応、シアターモードで観たんですが、画質が極端に低画質ってのはなかったですねえ。
ほとんどがCGだから、逆にクリアなところはクリアに感じられました。
サンドラ・ブロックの表情は生ですけど、それもちゃんとブルーレイ画質っぽく、キレイに見えました。
ただ、超高画質かと言うと、それほど画質に感動するほどでも無いっていうのもありますね。ブルーレイとしては平均的な画質レベルではないでしょうか。
全てが生の実写であれほどのレベルなら、超高画質といっても差し支えないでしょうけれど、CGがメインですからピンボケも無いし・・・
グレイン?みたいなのもあまり感じなかったですね。スドォさんのおっしゃるとおり、ダイナミックとかだと目立つのでしょうかね?
今度、プラズマテレビの方でも(2Dになってしまいますが)モードを色々変えて観てみたいと思います。

3Dですが、確かに標準のままだと薄いかもしれません。
でも、たぶん、IMAXで見た時の記憶があるので、それと比べてしまうから薄く感じるんじゃないかと。
もっと薄い3Dのソフトはたくさんありますからね〜苦笑
IMAX3Dと比べること自体が間違っていますし、あれに近づけるなら200インチぐらいは必要だと思うので、あまり現実的じゃありません。
まあ、奥行きの深度は足りないですね。
でも、サンドラがポツンと漂流してゆく時の3Dの生々しさは良い感じでした。
飛び出しに関しては、ISSの崩壊場面での飛びだし感は半端ないですね。
あとは普通かなあ?3D設定をあげたんですけど、飛びだし感はそこそこといったところですね。

【ぎょろめちゃん】

国内版...プレイヤーはPS3、ディスプレイはヘッドマウントディスプレイです。
3Dもなかなか良いですが、映画館で観た時よりはやはり劣りますね。
序盤のボルトを掴むシーンの3Dは映画館同様かなりいいです。
ヘッドマウントだと多分、IMAXの一番、後ろの席から観たスクリーンよりは大きく感じられるのではないでしょうか?

【T君】

国内版...プレイヤー:パナソニックのDMR-BZT920、エプソンのEH-TW5200/スクリーンは吊り下げ式の16:9、80インチ。ストンのESeco-80PNA。
ゼロ・グラビティ」ですが私も購入して鑑賞しましたけど、一部で話題になっているような低品質とは感じませんでした。
十分に綺麗ですし、3Dも迫力がありました。
無限に広がる宇宙空間について、3Dの奥行きを求めるのは酷かと思います。
ですが、人物や様々なオブジェクトは特に問題なく立体感を出せているかと。
CGアニメなどによくあるような、飛び出しを意識した遊び心のあるシーンは、この作品には似合わないですし。
離れるボルトを掴むシーンくらいでしょうか。

【おーじさん】

国内版...視聴環境:プレイヤー:DIGA BZT710、プロジェクター:DLA-X500R ランプ高の3Dシネマ設定、スクリーン:キクチホワイトマットアドバンス100Inch 暗室・迷光対策済み。音声は日本語吹替。
画質がすごく悪いと言う事は無いですが、確かにノイズとして知覚出来る所があって気になるのも分かります。
例えば、ソユーズ内のサンドラの顔や白い吐息がノイズっぽくなってしまうのが分かります。PJ側のNRで少し押さえるくらいで気にならなくなりました。
3Dの奥行感は、DIGAでデフォの−2から−3にしてやる事でだいぶ良くなりますが、うちだとクロストークが出るのでPJ側で設定をいじってクロストークキャンセルしました。
弊害で少し暗くなりますが、ランプ高なので問題なし。
魔人スドォさんの教え通り、通常3mの視聴距離を2mにしてやることで、没入感もバッチリです。
スクリーンの枠内が宇宙に続いているかの様に奥行感も感じられて感動します。
3d3d3dのブログ4/1記事にssがありますが、国内版には同場面でも右端の黒い棒(マスク)は見えません。
ってことは何かしらの修正が行われているはずなので、他の部分も修正された可能性が有る訳ですよね?
あとは海外版を同時比較視聴でもしない事にははっきりした事は言えませんが、国内版は手が入ってると見て間違いないのでは無いでしょうか?

ついでに音質について。RX-A3020で9.1ch環境です。
日本語吹き替えはドルビーデジタルなので、DSPやエンハンスを効かしてかなり音を大きめにしても迫力や音場の広さみたいな所でどうしても劣ってしまいます。
ゼログラは音の使い方も秀逸な映画だったので、この点は残念ですね。日本語もDTS-HD MAにしてほしかったです。




【魔人スドォ】

国内版...視聴環境:プレイヤー:PS3、モニター:VIERA TH-P55GT5(55インチ・プラズマTVのアクティブシャッター方式)。
■画質...実写としては高画質、CGとしては標準よりも上と言ったところでしょうか?
●この作品は本編映像の殆どがCGによるVFX映像です。
そもそも、シーンによって質の違いがあり、ノイージーに感じるシーンも確かにあります。
CG臭さを無くす為にグレイン的粒子の処理が目に付くところがあるんですよネ〜
(このピリピリする粒子は、画質調整によって目立つことがあるのを確認致しました。しかし調整が合えばキビキビして際立った画質に化けます。私的には好印象♪)
よほど偏った画質調整をしない限り、本編映像の全体的にはかなり高画質な映像だと思います。
CGアニメのような鮮明で透き通るようなクリアな画質を期待しない限り、ガッカリすることはありません。
(ただ、私の視聴環境ではクロストークが酷かったです。う〜〜ん...PS3が原因か?)

■3D映像...画面上の前面にある対象物の立体感は強いのですが、そのバックとなる奥行きが足りていません。
広大に広がる宇宙空間の奥行きが表現されていないんですよネ〜
私が思うに、コレは家庭内の視聴の際の3D酔いを軽減する為に施されたものかと考えています。
モニター側の奥行き調整を少し調整するだけで、映画館で観た3D映像同様の奥行きが再現されました。
(あんまり奥行きを深くし過ぎると酔いますよ〜...(^_^;))
基本、画面から飛び出してくる物は少ない演出なんですが、ISSの崩壊場面での破損物の飛び出し感はホンマ半端ないです。

前々から騒がれていた3D映像としての低クオリティ騒動。
確かに、低クオリティに繋がるのであろう要素は理解できるんですが、私の視聴環境では高クオリティの3D映像だと評価致します。
アトラクション型の3D映像で言えば、『アバター』越えをしているのではないでしょうか?
私的には、お勧めの3DBDソフト第2位にランクインするほどの、素晴らしいソフトとなりました。

追伸:

某ニュースサイトの、チャプター7の部分の黒い半透明の棒は...国内版でも確認されました。
私のVIERAのモニターで言うと画面:標準サイズ設定では、本来見えない範囲の領域です。
画面サイズを標準 →フルサイズにすると、普段見えていない領域まで表示され、数秒...半透明の黒い棒(マスク)が見えてしまうのです。
なので、機種・画面設定によって「見える?見えない?」の現象が起こるのでありましょう。

初回版 CD『アナと雪の女王 吹き替え・サウンドトラック 』を購入

$
0
0
CD『アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック -デラックス・エディション-』を購入致しました。
(この-デラックス・エディション-は、オリジナル英語曲&吹き替え版曲の両方を収録。)


↑アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック -デラックス・エディション- (2枚組ALBUM) [Double CD]  価格: ¥ 3,780

内容紹介

本年度アカデミー賞(R)W受賞(主題歌賞、長編アニメーション賞)を受賞し、名実ともに傑作への仲間入りを果たした、
2014年3月14日(金)2D/3Dロードショーのディズニー映画『アナと雪の女王』。
2014年3月12日に発売した「アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック」(全33曲収録)に、
日本版ヴォイス・キャスト(松 たか子、神田沙也加、ピエール瀧他)による日本語歌9曲と、
映画キャンペーンを通じてMay J.が歌ってきた「レット・イット・ゴー~ありのままで~」劇中歌Vers.(日本語歌・初収録)や
英語歌がセットになった豪華2枚組アルバムを発売致します。


『アナ雪』好きなら、購入して当たり前でしょう?
そう!
先日発売された『アナと雪の女王 オリジナル・サウンドトラック』はレンタルしたのだが、もちろんオリジナルの英語音声の収録です。
どうしても吹き替え版が欲しくって、今回の-デラックス・エディション‐を購入に至りました。

レンタルが発売されるまで待てばイイ〜じゃん?と言われそうだが...
なんでも?初回盤はスリーブジャケット仕様らしく、現在既に店頭であるだけで、売り切れ状態になっている店もあるそうです。
(※初回版が無くなり次第、通常仕様のジャケットに切り替わります ... )

いや〜、なんか?そういうのに釣られて買っちゃいましたよ〜
しかし、¥ 3,780 って高過ぎ〜〜!!(^_^;)
(ヤマダでポイントがあったから、安くでは買えたんだけどネ〜。ちなみに本日、発売日1日前...ヤマダ電機にて朝10時半にて購入。)


やはり、吹き替え曲はエエ〜です♪

↑「ありのままの〜♪」...私の中で『Let It Go』は、既に名曲化しています。 ←女性ヴォーカルの曲はキーが高過ぎて、カラオケで歌えん〜(^_^;)

↑『Let It Go』もイイ〜んだけど、 『雪だるまつくろう』 も泣けるんだよネ〜♪

ミュージカル映画で作品の中の全曲覚えたのは、『オペラ座の怪人』以来だよ〜
初回版、スリーブジャケット仕様...プレミア化するのか?

『アナ雪』の氷の城の戦闘でのエルサが色っぺ〜?

$
0
0
『アナと雪の女王』の氷の城の戦闘でのエルサが凄くセクシィーに感じるのは、私だけなのでしょうか〜?
フフフ...ポリゴン美女フェチだからの〜♪
(GW最後の日に、わざわざ記事にする話ではありませぬ〜?(^_^;))


 
 
 
 
 

私はアナよりも、エルサ推しなのよネ〜♪
(CGアニメで、コレだけ表情を表現できるって、やっぱ凄いネ〜)

アナは母親似、エルサは父親似...

$
0
0
『アナ雪』ネタが続くのだが...
アナってお母さん似で、エルサってお父さん似なんだネ〜





姉妹で似たような顔だと思っていたのだが、アナの方が美人さんと言うか?アイドル顔なんだよネ〜
しかし、やっぱり〜私はエルサ推しなんだなぁ〜♪

伊集院光『アナと雪の女王』を批評...勘違いしている!

$
0
0
伊集院は「誰もストーリーを褒めていない」と指摘。歌ばかりが称賛されていると語った。
字幕で「アナ雪」を見てきたそうだが、「悪いとこが一切ない。良いとこも一切ない」とコメント。
「こんな毒にも薬にもならない映画、久々に見たなと思います」と率直な感想を述べ、「『ディズニーCG映画の作り方』みたいな本があるとすれば、
そこから一切はみ出ることなく、それに意義を唱える者も1人もなく出来上がりましたっていう感じの映画」と厳しく評価した。ただ、雪のサクサク感については褒めている。
その後、「CGアニメって何がしたいの?」とリアルさとアニメ的表現のどちらを追求したい表現方法なのか疑問を呈し、
最終的に公開中のアニメ映画「映画クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん」をオススメした。




某ラジオ番組でのお話なんですが...
彼の言っていることは、あながち間違いではないのだろうけど、
伊集院の言い方と、相手の笑い方のせいもあるのかな?なんか不快な気持ちになってしまうのも事実です。


●伊集院光、自身の『アナと雪の女王』批判記事の批判に対して...



トークの中の一部だけを抜粋して申し訳ないのだが...
伊集院いわく...「ありのままに」は決して幸福な歌ではない。
人に迷惑をかけるとか関係のない、死者が出ても関係ない、国民全体が不幸になっても関係ない、ただ私は一人自由になるんだと言うシーンだ...と解釈されています。
公共の電波を使って喋っているからには勘違いで済ますには、あまりにもお恥ずかしいトークで御座います。
そりゃ〜こんな勘違いしていたら、
『アナ雪』のストーリーの良さが分からんでしょ〜?一番大事なところだよ〜

【補足】今更、語るまでもないのだが...
エルサは自分さえ犠牲になれば、誰も傷つかずに済む。そういう自己犠牲の思いもあっての「Let It Go」なのよ〜
結果、アナや民衆に被害が出たのは別の話です。 ←そんなに難しいストーリーかい?
(なんか、改めて言葉にすると恥ずかしいわぁ〜(^_^;))


まあ、彼は映画評論家でもないし、決して有吉レベルの毒舌トークセンスの持ち主ではないから、こういうトークになってしまうのでしょうが...
私が驚いたのは、この記事を読んで思った自分の気持ちです。
素直な感想なのだが...私、“伊集院”が大嫌いになりました。
人をこんな気持ちにさせる映画の批評って怖いんだネ〜?
私も映画のブログとかやっているけど、こういう思いを人にさせているのかも知れません。
気を付けなくてはいけませんネ〜。。。

【再販】BD『塔の上のラプンツェル 3D』が購入できるチャンス!

$
0
0
只今、『アナと雪の女王』大ヒット中!
この作品の大ヒットの恩恵で、改めてこの作品も注目されています。
...そう!『塔の上のラプンツェル』。
ちょうど映画の公開が震災の翌日だったこともあって、あまり知られていない作品だったのですが、
先日、地上波で放送され、そのストーリー・キャラの魅力・世界観の良さに好感を持たれた人も多いのではないのかな?

そんな中、『塔の上のラプンツェル』のBDソフトが MovieNEX として再販されるニュースが入って来ました。

↑塔の上のラプンツェル MovieNEX [ブルーレイ+DVD+デジタルコピー(クラウド対応)+MovieNEXワールド] 。
■3D版は本ソフトを購入後、MovieNEX ワールドから購入できます。
(裏技を使えば、3D単品のみで¥2,000ぐらいで買えるんですけどネ〜(^_^;))
『塔の上のラプンツェル 3Dスーパー・セット 』 現在廃盤しており、中古でも¥10,000近く値のプレミア化しているので、
これから買われたい方にとって今回の再販は、有難いチャンスで有りましょう。



3D映像は...
ココからは、この自称・3DBDソフト推進ブログとしてのお話です。
実はこの『塔の上のラプンツェル』、
3D映画マニアの間でも、かなり高評価で、クオリティの高い作品であります。
『アナ雪』の誰もが自然で違和感なく楽しめる質の高い3D映像に対して、
『ラプンツェル』はかなり3D映像が強く意識された挑戦的なつくりになっており、インパクトの強い3D映像が演出されています。

↑【灯篭流し】のシーンでは、灯篭が目の前数十センチのところまで近づいてくる見せ場となっており、3D映像史にも残る神がかり的な演出になっています。
ストーリー重視の映画ファンにとって、3D映像は見た目だけの過剰な演出だと軽く見られがちでありますが、
この『ラプンツェル』のストーリーが素晴らしいのは、既に前日の地上波放送で知られて折り紙つきです。
ストーリーの素晴らしさに、3Dの映像マジックが演出された過剰効果を是非、体感して見て下さい...3D映画に対しての価値観が変わってくる筈です。
BD『塔の上のラプンツェル 3D』は、お勧めの1本でありますよ〜♪


お勧めの3DBDソフトを紹介します! ←クリック!



PS.
MovieNEXは3D版がショップ店頭では買えない、かなり不評な売り方なのだが、
ディズニーの3Dソフトは殆どプレミア化しているので、
買い逃していた方にはラッキーな販売方法かも知れない...?

ココしばらくのブルーレイソフト購入タイトル(4/23〜5/13)

$
0
0
最近、『ゼロ・グラ3D』 『アナ雪2D&3D(UK版)』、このクオリティの高い2本のお蔭で逆にBDソフトの購入意欲が下がっています。
繰り返し、繰り返し観る中毒性の高い作品なんですよネ〜
ストーリー&VFX(CG)映像的にも素晴らしく、3D映像の魅力で2度楽しめるというこの贅沢さ♪


そんな中、同じような要素を望んで購入したソフトが↓コレだよ〜〜

●『カーズ 3D』  Disney store(新品) ¥2,160+手数料¥170 =¥2,330
●『プレーンズ3D』  Disney store(新品) ¥2,160+手数料¥170 =¥2,330
●『くもりときどきミートボール2 フード・アニマル誕生の秘密 IN 3D 』  ヤマダ電機(新品) ¥5,227+146P

『カーズ 3D』
3D映像の濃さ :★★★★☆
3D映像の画質 :★★★★★
3D映像の出来 :★★★★☆
3D映像の見せ場:★★★★☆
疑似体感度   :★★★★☆
ストーリー   :★★★★☆
お勧め度    :★★★★☆
今回、3D版にて初見です...うん、メチャメチャ面白い!
もっとレースの話がメインかと思っていたら、
人気レース・ドライバーのマックィーンが結果的に田舎町の人達と交流を深め、町興しをする話です。
アメリカの田舎って、カントリー雰囲気で逆にオシャレに感じました。
本来ならば渋い話なんですが、車を擬人化することによりお子ちゃまでも楽しめる作品に仕上げているのは流石です。

『プレーンズ3D』
3D映像の濃さ :★★★★☆
3D映像の画質 :★★★★★
3D映像の出来 :★★★★☆
3D映像の見せ場:★★★★☆
疑似体感度   :★★★★☆
ストーリー   :★★★☆☆
お勧め度    :★★★☆☆
『カーズ』の飛行機版です...『カーズ』と比べるとドラマ部分が弱いかな?
話的には田舎の農薬散布飛行機が世界1周レースに出場する物語です。
どうしても『カーズ』の二番煎じと思ってしまうのは私だけでしょうか〜?

『くもりときどきミートボール2 フード・アニマル誕生の秘密 IN 3D 』
3D映像の濃さ :★★★★☆
3D映像の画質 :★★★★★
3D映像の出来 :★★★★☆
3D映像の見せ場:★★★★☆
疑似体感度   :★★★☆☆
ストーリー   :★★☆☆☆
お勧め度    :★★☆☆☆
私的には1作目が大好きなので、期待し過ぎたのかな?...う〜〜ん、かなり癖の強い作品になっています、色んな意味で...
1作目に比べて、全てが子供向けなつくりになってしまったようで?チープに感じるのは私だけぇ〜?
特に今回はギャグのノリが合わず、笑えないギャグのオンパレードに付いていけません。
キャラの造形も今一つ...・チェスターVというキャラが登場するのだが、関節のない有り得ない動きにストレスを感じまくりです。
基本、巨大企業「リブコー」の存在に魅力を感じず、もっと島の探索に話を絞ったつくりにして頂きたかったです。
1作目が好きなだけに、2作目を楽しめなかった自分に対してショックが半端ないです〜(汗)


今回の当たりソフトは『カーズ』です。
ストーリー&3D映像共々お気に入りのソフトを●マークを付けてみました。

(あくまでも、私の好みなんですが...)
Viewing all 1274 articles
Browse latest View live