Quantcast
Channel: 総天然色・魔人スドォの円盤-3D
Viewing all 1276 articles
Browse latest View live

『ファイナル・デッドコースター』 ブルーレイソフト画質評価&雑談

$
0
0
BD『ファイナル・デッドコースター』 

『ファイナル・デッドコースター』のレビュー ←クリック!
●画像は実際の映像をキャプしたものです。モニターによって違いがありますので、あくまでも参考程度に見て下さい。



画質は...
映像はMPEG-4 AVC。
シリーズ1、2作目の映像が今一つだったので、過度な期待はしていなかったのだが...
今回、やっと発売された3作目...なかなかの高画質な映像に驚かされました。
色彩豊かでコッテリ〜した色の発色、立体感溢れるクッキリしたコクのある映像で、画面も明るく見栄えが良い。
冒頭からの遊園地の赤色の派手なネオン照明の映像が、かなり派手で映像に惹き付けられます。
暗い夜のシーンも、メリハリがあり良好。
冒頭の“ジェットコースター事故”のシーンも、高画質な映像(&音響効果)のお陰で、DVDとは全く違う迫力のある、恐ろしい映像に感じられます。

↑ジェットコースター事故を予知した彼女、そして生き残った10人の若者たち...
   
   
    ←実際のサイズのSAMPLE画像(クリック!)


見どころは当然ながら、
冒頭のジェットコースターの事故シーン!
シリーズごとに、毎度毎度、色んな惨殺事故を見せてくれる冒頭の見せ場なのだが...
今回は遊園地の“ジェットコースターの事故”!
実際に国内でも起こった事故なので、リアルに怖い〜!!
この事故の模様をVFX映像で派手に再現しているのだから...う〜ん、毎度ながら本当に趣味の悪い映画だよネ〜
これを見た後は、確実に遊園地でジェットコースターに乗れないことはなくても、このシーンを思い出すでしょう?(笑)
ちなみに、今回からラストにもう一発、派手な大参事な事故が見せ場になっています。
これもまた...実際に起こった事故なので...う〜〜ん、リアルで笑えないのよネ〜(汗)

↑本来、死ぬ筈だった生き残りメンバー達に次々と不可解な“死”が訪れていく...“死の運命”からは逃れられないのだ!
    
   
    ←実際のサイズのSAMPLE画像(クリック!)

音質は... 
英語音声:ドルビーTrue HD5.1chで視聴。
(ちなみに吹き替え音声は、ドルビーTrue HD2.0ch。)
かなり派手で楽しめる音つくりになっています。
特に、冒頭のジェットコースター事故のシーンの音響効果は圧巻!前から、後ろから、ジェットコースターが疾風のごとき走り抜けます。
ぐるぐると回転する音の移動感など、サラウンド効果も抜群で、本当にジェットコースターが走っているかのように感じられる。
恐怖が倍増するのも間違いなし!


これで、シリーズがBDソフトで全部揃いました〜♪
はい!今回の3作目が発売されて、やっと全シリーズ5作がBDソフトで揃いました。
人によって好みは色々だけど〜、私的には今回の3作目が一番好きなんです!
それは、やっぱり〜ヒロイン役が““メアリー・エリザベス・ウィンステッド”だからなのかも知れな〜い?(笑)

↑左から『ファイナル・デスティネーション』 『デッドコースター』 『ファイナル・デッドコースター』 『ファイナル・デッドサーキット』 『ファイナル・デッドブリッジ』。
やっぱり〜全部揃うと嬉しいのよネ〜♪

そう言えば、2作目の『デッドコースター』が特典映像つきで、ポニーから再販されますよネ〜?
初めから、この仕様で出してよ〜(汗)

●『ファイナル・デッドサーキット』も廉価版価格で再販。
(2作品とも、2013年5月2日に再販されます。)

【注意】
ちなみに...
え〜過激なスプラッター描写のあるホラー映画です。
VFX映像で処理されているので、言うほどのグロさは感じませんが...グロに耐性がない人は視聴に注意しましょう!


●この記事のキャプチャー画像には、BDソフトのプロテクトを解除するようなソフトは一切使用していません。
BDソフトの映像をフツーにキャプしているんですが...本来は出来ないものなのかな?  ←クリック!

ここ最近のブルーレイソフト購入のタイトル(3/7〜3/23)

$
0
0
皆さん、こんにちわ〜...春ですネ〜♪
地方によって、お花見がビョーな感じになってますが...
私が住んでるのは明石です。桜はまだ つぼみって感じなのよネ〜


春になって...ここ最近で購入したBDソフトはこんな↓感じです...今回は、2本!少なあ〜。

●『トロール・ハンター』 ヤマダ電機(新品)¥1,490+ポイント5%
●『カンフー・ハッスル』 Ama(Amazonマーケットプレイス・新品) ¥2,671


『トロール・ハンター』
既にレンタルでは視聴済...ドキュメンタリーの形で話が展開される、モンスターの映像を楽しむだけの作品です。
画質はメチャメチャ悪いですが、モンスター(トロール)の登場シーンは、映像的になかなかオモシロいのよ〜♪
廉価版なら、買ってもイイ〜かなぁ〜と思い購入致しました。
(ちなみに、通常版の特典映像から、一部省かれた内容になっています。)

『カンフー・ハッスル』
好きな作品だったので購入!
しかし、BDソフトの発売初期のソフトなので、片面一層・MPEG-2の映像です。
当然ながら、あんまり画質は良くありませんが、フフフ...ありえなくて、オモシロい〜!!
(『少林サッカー』もBDソフトで出して下さい。)


↑正月の記事からの続きです...

私の友人のホームシアターを見てきました。

$
0
0

彼の名(HN)は、“チャイニーズ・いっつあん”。↑
(この記事&キャラは、本人に承認済。)
私の高校からのダチです。
先日、久しぶりに連絡を貰い、「ホームシアターを構築したから...」との話を聞きました。



なんでも引っ越しを3年ほど前にしたそうで?
(久しぶりで連絡貰ったので、知らんかったのよ〜)
行ってみると、神戸、有名商店街のすぐそばの一等地にそびえ立つ、高級タワーマンションではありませんかぁ〜!?

↑うぉおおお〜!!メチャメチャ高級感ある部屋じゃ〜ないの〜!?
(さすが、公務員!金、持ってるのぉ〜)
リビングをホームシアター化しております。
天井埋め込みのスピーカーも使用し、9.1chスピーカーシステムを構築しているそうです。

↑モニターは、伝説の名機“ファイナル・KURO”。

 
↑リアのサラウンドバック・スピーカー、BOSE(ボーズ)のスピーカーを天井に埋め込めています。 ↑こちらはリアのサラウンドスピーカー×2。

↑フロントハイのスピーカー。コチラもBOSEのスピーカーを天井に埋め込めています。

↑こちらはAVアンプやプレイヤー等など、この辺はあんまり細かく見ていませんでした。 ←おい!


実は...
モニターは“ファイナル・KURO”。
私のもう1人のダチが“ファイナル・KURO”を所持していたのだが、あくまでもゲーム使用を目的としていた為に画質の調整が暗過ぎでありました。
今回は映画観賞用のホームシアターと言うことで、“KURO”の映像を存分に味わさせて頂こうと思っているんですよ〜



私が自宅から持ってきたBDソフト...
『オペラ座の怪人』『ヘルボーイ ゴールデン・アーミー 』『キック・アス』『デジャヴ』『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を視聴。
(なんと!彼はBDソフトを持っていないらしい。レンタルで視聴するそうです。)

↑いやっ!素晴らしい映像ですネ〜
画面の明るさ、色の派手さでは最新のモニターの方が良いですが、なんでしょう?この落ち付いた映像は?
変な調整で無理やり綺麗に見せている映像とは違い、元にあるオリジナルに忠実な映像を出しながら素晴らしい映像を映し出すと言ったらイイのかな?

↑黒の沈みは部屋の照明が明るめだったので、あんまり目立った印象はありませんでしたが、
私の持っているモニターでは出せない落ち着いた素晴らしい映像を映し出していました。
“ファイナル・KURO”!なかなか恐るべしぃ〜〜!!
(ただし、今この値段を出して購入するかと言えば?やっぱり〜最新のプラズマテレビを購入するのではないのかな?3D映像が見たいしぃ〜♪)
値段、メッチャ!高いでしょう〜?(汗)そういう意味も含めてだよ〜↑

音質は...
今回、初めて自分の持っている音響システムよりも、レベルの遥かに高い音響を聴くことが出来たのだが...
この9.1chスピーカーシステムから鳴り響く音響は繊細ながらも凄まじく、音圧の違いと言うのををハッキリと体感することが出来ました。
スンゲェ〜〜!!


いや〜“いっつあん”!
長い時間、色々と映像を見せて頂いて有難う御座いました、素晴らしいホームシアターだと思います。
また、遊びましょう♪
(帰りしなに食べたラーメン、メチャメチャ美味かったよ〜♪)

ブログの常連メンバー “リゾットさん” のホームシアターを紹介します!

$
0
0
須磨浦公園私のブログの数少ない常連さんの1人...“リゾットさん”からコメントを頂き、彼のホームシアターを紹介することになりました〜♪
いや〜なんか、凄い企画ですネ〜!!
(リゾットさん、企画の発案、ありがとう御座います〜♪)

はい!常連さんと言うことで、イメージキャラもつくりました〜↑
私も大好きな『銀英伝』のファンと聞き、ご本人様の写真も見せて頂き、本人様に似せてキャラつくりしたつもりです。
(どうですか?似てるでしょう〜(笑))
●尚、このキャラクターは以後、私のブログの登場キャラとして使用させて頂きますので、ご承知下さい♪ ←おい!(笑)


それでは紹介致しましょう!
↓こちらが“リゾットさん”のホームシアターで〜す!!

↑2年近く前の画像だそうです・・・このときはまだこのようにBD、DVDを収納していたそうです。
いや〜シンプルながら、オシャレなお部屋ですよネ〜♪

モニターは“パナのVT2”、デッキは“ディーガ”“デノンの3800BD”。
ちなみにソファは“カリモク”だそうです...“カリモク”って何? ←おい!
(私好みのシンプルな雰囲気がgood!ですよ〜、3Dが視聴できるのが羨ましぃ〜〜♪)


↓こちらは、やっぱり〜気になる“BD&DVD棚”だよ〜!!
  ←大きめの画像(クリック!)
↑現在です。数年かけてコツコツと集めたんですネ〜♪
無印のパルプマルチラックだそうです。デザイン的にも素晴らしく、いつでも買い足せるナイスな棚ですネ〜♪
この為に遮光のカーテン買ったそうなぁ〜。さすがです!BD&DVDパッケージには、紫外線が天敵ナリ〜!!
(“アイアンギアー”がぁ〜♪↑)
  ←大きめの画像(クリック!)
↑こちらはBD専用ラックです!メーカーごとに分けられています。
(わたしよりもBDソフト、たくさん持っていらっしゃいますネ〜。BD棚を見るとテンションが上がりま〜す♪)
リゾットさんいわく...
このラックコーナーだけは,扉が閉まるのでBDパッケージの劣化は皆無です☆
この部屋は二階なので、一回のリビングで映画を観るときは,まず二階でタイトルを探してから…面倒ですねwww
...だそうです。
↑(家が広いってことは、イイ〜ことだネ〜♪)


上↑でも言いましたが...
シンプル&オシャレで、なホームシアターですネ〜
ステキで〜す♪
“リゾットさん”、本当にご協力、有難う御座いました♪




↑魔人ワールド(妄想世界観)では、こんな設定のキャラで行かさせて頂こうかと思っています。
“リゾット”さんが『銀英伝』ファンとは思いませんでした〜。私も『銀英伝』ファンだよ〜♪
(ちなみに実際には、私はニッサン“ノート”に乗っています。)



あなたもホームシアター or BD棚を紹介しませんか?
ご希望の方は、お気軽にコメントを下さいなぁ〜♪
(メールのやり取りをせずに紹介できるよう考えていますので、ご安心して下さい。)
●なお、このブログの常連さんには、イメージキャラもメイキング致しまーす!

遅れながら...4K×2Kテレビを見てきました!

$
0
0
今日、ヤマダ電機に行って参りました。
(暇なときに、よく行くんだけどネ〜)

別に欲しいBDソフトも有らず...ポイントだけゲッチュ!して、店内をブラブラしていたら...

↓おおっ〜!4K×2Kテレビを発見!
(今迄、あんまりテレビ売り場の方へは行かなかったのよ〜)

↑東芝液晶テレビREGZA 55XS5 [55インチ]。
(注意:画像は某サイト&掲示板からのものです、実際に店頭で撮った画像では御座いません。)
高画質な映像を見慣れた私が、度肝を抜くぐらいの美しい映像が目に飛び込んできました〜!!

↑(違います!...最近、スプラッター表現が好きだネ〜♪)


まあ私的には、今迄あんまり気にならないモニターだったんですけどネ〜 ←おい!
4K×2Kテレビとは何ぞや〜!?
私のブログでは今迄 敢えて語りませんでしたが...
現在のフルHDハイビジョンテレの映像の美しさを超える、次世代の高画質テレビのことです。

↑これまでのこれまでの高画質の基準であったフルHD(1920×1080)の画素数の4倍を擁する次世代液晶パネル。

↑分かり易く言えば、
4倍綺麗な映像を映すことが出来るテレビなのである! ←言ってること合ってます?(汗)
(フルHDは一応2Kに値するんですよネ〜?記事書いてる私自身がまだ曖昧な知識なんですよ〜)


上でも言いましたが、実際に私が撮った画像ではありませんが...
まさに↓これ等の映像が映っていました。

↑もうプラズマテレビがイイ〜?液晶がイイ〜?のレベルの映像では御座いません!
画面の際まで近づいてミリ単位でハッキリ!クッキリ!レベルの美しさであります。
その美しさは2D映像でありながら、奥行きさえも感じる実に立体感溢れる映像になっています。

↑当然ながら美女の美しさも尋常ではありません!メロリンキュ〜♪
風景の映像に比べて若干鮮明さが劣っていましたが、髪の毛1本1本がハッキリと見ることが出来ます。
アホ顔で美女に見惚れる私の姿は、かなり恥ずかしいものがあったと思うんですが...そんなことは気にせず見惚れるほどに美しい映像!
(この映像で“長澤まさみ”や“山田優”を見てみたいですよ〜♪)


まあ、当然ながらウルトラ・ハイビジョンたる素材の映像を映しての映像になるんですが...
これからBDソフトも4K映像の物が色々発売されてからのアイテムになるんだと思うんだけど、
既に8Kたるスーパーハイビジョン放送も考えられているそうだとか?
ちなみに店頭で見たのは東芝のレグザ55インチでありましたが、4K映像を堪能するには十分の大きさのモニターでありました。

ぶっちゃけネ〜
最近、あんまりBDソフトの高画質な映像とかに拘らなくなってきたんですよ〜
BDソフトの解像度があれば、多少画質が汚くても あんまり気になりません。
しかし、逆にDVDの映像が全くを持って、見ることが出来ない体質になってしまったということは...
今の映像の美しさがフツー(基準)になってしまったんでしょうネ〜

こうなると?やっぱり〜次なる高画質な映像に憧れるのは、我々映画&家電好きには当たり前の考えなのかも知れません?
まあ、私はまだ、3D映像のモニターも手にしていない状態なので...
4Kモニターは、まだまだ先のアイテムとなりそうです。

『ウォーキング・デッド シーズン2 Blu-ray BOX-1、2 』 ブルーレイソフト画質評価&雑談

$
0
0
BD『ウォーキング・デッド シーズン2 Blu-ray BOX-1、2』 
●画像は実際の映像をキャプしたものです。モニターによって違いがありますので、あくまでも参考程度に見て下さい。
『ウォーキング・デッド(シーズン1)Blu-ray BOX 』 ブルーレイソフト画質評価&雑談 ←クリック!



はい!“ゾンビ好き”には避けて通れない海外ドラマ、『ウォーキング・デッド シーズン2』のBD-BOXで御座います。
DVDのレンタル開始から、ずいぶん経ってからのBD−BOXの発売となり購入致しました。

↑今回の『シーズン2』は、BOX2個に分けられていると言う、まさにボッタクリ販売!
今回、Amaのセールで2つで¥10,340という半額以下の値段で購入できたのだが...
現在、最低値(常に変動)...2つで¥8,000しないの破格の値段で購入できるようになっています。 ←メチャ!安ぅ〜〜

↑各BOXにディスク3枚の、計6枚のピクチャーレーベルとなっています。
●BOX−1
【ディスク1】第1話:長い旅路の始まり 第2話:命の代償 第3話:最後の銃弾 +特典映像31分
【ディスク2】第4話:涙に咲く花第 第5話:無限の生命力 
【ディスク3】第6話:明かされる秘密 第7話:死の定義
●BOX−2
【ディスク4】第8話:希望と言う幻想 第9話:繰り返されるウソ +特典映像13分
【ディスク5】第10話:決闘 第11話:生かすか殺すか 
【ディスク6】第12話:深い森の中 第13話:こわれゆく人格



画質は...
映像はMPEG-4 AVC...はい、残念ながら高画質ではありません。
『シーズン1』から変わらず...残念ながら、あんまり画質は綺麗ではありません。
全体的にグレインがざわめき、粒子が荒く精細さがありません。ノイズも多く、色褪せたような発色で地味な映像になってます。
しかし、もうDVD画質では我慢できない方は、このBD画質を見るしかないでしょう。
当然ながら、解像度では遥かにDVDの画質を上回っていますので...


   
   
    ←実際のサイズのSAMPLE画像(クリック!)

今回の見どころは、
より濃くなった、人間ドラマにあり!
今回の『シーズン2』の話は、中休み的な展開なのかも知れません?ゾンビの襲来から割と免れた牧場の民家を主にドラマが展開されます。
その為、ゾンビが中心としたドラマの展開ではなく、各キャラクターの心情を深く描き、追い詰められた人間同士の葛藤を主にしたストーリーになっています。
確かに少し時間をかけ過ぎ感はなくもないのですが、私的にはグイグイとストーリーに惹き込まれてしまいました。
(行方不明になった“ソフィア”が、まさかあんなことになっているとは想像はしてたが、結果が違い過ぎて意表を突かれました。)
だからと言って、ゾンビを軽く扱っている訳ではありません。
確かにゾンビの登場シーンが少なくなってはいますが...“ゾンビ好き”も唸らせる、ゾンビの造形&グロ描写も『シーズ1』と負けず凝っております。
“ゾンビ好き”も納得の、“ゾンビ好き”ではない人でも楽しめるパニック&サバイバル・ドラマとなっているのではないでしょうか?
(●噂では、今回の『シーズン2』はグロシーンが一切カットされていないとの話です。)

↑“リック VS シェーン”が、今回の『シーズン2』のメイン・ストーリーと言っても過言ではないだろう。
   
   
    ←実際のサイズのSAMPLE画像(クリック!)

音質は... 
私は吹き替え:2.0chリニアPCMで視聴。
(英語:DTS-HDマスターオーディオ5.1ch)
『シーズン1』と変わらず。


上↑でも言いましたが...
ゾンビ好き”には避けて通れない、秀作のドラマとなっています♪
前にアニメ『学園黙示録HIGH SCHOOL OF THE DEAD』の方が面白いと言いましたが、
『シーズン2』を見終り、いや〜コッチの『ウォーキング・デッド』も か・な・り・面白い♪
まあ、どっちも原作コミック(漫画)在りけりの作品なので、比べるのはお門違いと言う訳ではないんだけど〜
(『H.O.T.D.』を実写でやったら、エロ過ぎるだろ〜ネっ♪(笑))
今回の『シーズン2』の最後にも、日本刀を持った謎の剣士が登場で、よりコミック的ノリなキャラも『シーズン3』から参加するそうで?

↑ラストに登場した、日本刀を手に持つ謎の剣士。
次回からは刑務所が舞台となるそうです。
いや〜『シーズン3』もメチャメチャ期待が高まるのだが...

国内のBD−BOXの値段がメチャメチャ高い〜!!
私はAmaで半額以下の値段で購入しましたが、値引きなしだと価格:¥12,495×2個=¥24,990 とかなりの値が張ります!
アニメのBOXではないんだから、メチャメチャ〜高いんじゃ〜ありませんかぁ〜!?(汗)
これは『シーズン3』も、Amaで値段が半額以下にならないと購入できないんじゃ〜ないのかナ〜と思います。
メーカーさん、あんまり値段を上げ過ぎると、誰も買わないんじゃなくて...買えないよ〜(涙)


私的には、『シーズン1』よりも遥かに楽しく鑑賞することが出来ました。
オモシロ過ぎぃ〜♪



●この記事のキャプチャー画像には、BDソフトのプロテクトを解除するようなソフトは一切使用していません。
BDソフトの映像をフツーにキャプしているんですが...本来は出来ないものなのかな?  ←クリック!

お勧めのホラーBDソフトを教えて下さい!

$
0
0
は〜てな?な〜ぜかな?
はい!Yさんより、質問のコメントを頂きました...
(ありがとう御座いま〜す♪)


んで...
↓(はい、お馴染みの魔人ワールドのミニ・コントです♪)

とらちゃん、ゴメンちゃい〜(汗)↑



●改めて紹介しよう!
正式名:ネクロノミノコン

このブログのホラー雑談担当?

では、お勧めのホラー映画のBDソフトを紹介して頂きましょう。

『死霊のはらわた』

『スパイダーマン』旧シリーズの監督のレビュー作。シリーズ3作続いたスプラッターホラー映画の金字塔。
最近、リメイクが制作され、本家サム・ライミ監督による続編たる4作目の制作が決定されている。
『死霊のはらわた』 ブルーレイソフトの画質評価 ←クリック!
廉価版あり:本格スプラッターホラー:画像(古い)極悪し

『狼男アメリカン』

アカデミー賞にてメイクアップ賞に輝いた狼男の変身シーンは、未だにこれを超える変身シーンは見たことがありません。
ブラック・ユーモア的な笑いのあるストーリーも秀作で、人気のカルト的作品である。
『狼男アメリカン』 ブルーレイソフト画質評価&雑談 ←クリック!
廉価版あり:ブラックユーモアーホラー:画像(古い)極悪し

『遊星からの物体X』

人に同化しそ変態するそのおぞましい異星人は、その当時のSF&ホラーファンも驚愕するほどの造形となっている。
最近リメイクが制作されたが、この82年版の方が良いと評価する人も多い、カルト的人気の作品です。
『遊星からの物体X』のレビュー ←クリック!
廉価版あり:同化型エイリアンSFホラー:画像(古い)良し



『ポルターガイスト』

古い作品だが映像的にもVFX映像ともいえる見せ場も多く、しっかりホラーのツボも押さえている。
まさに“スピルバーグ”のファンタジー要素と“トビー・フーパー”のホラー要素が上手くミックスされた、秀作の心霊現象ホラー。
廉価版あり:心霊現象ホラー:画像(古い)悪し

『ミミック』

この当時にしてはCGを使用した人型虫モンスターの造形は素晴らしく、映像&ストーリー的にもレベルは高いです。
『ミミック』のレビュー
廉価版あり:人型虫モンスターホラー:画像良し




『スペル』

『死霊のはらわた』の監督によるコミカルタッチのオカルト・ホラー。
“呪い”と言う素材を上手くホラーとして仕上げていると思います。
『スペル』のレビュー ←クリック!
廉価版なし:呪いオカルト・ホラー:画像(新)良し

『遊星からの物体X ファーストコンタクト』

カルト的SFホラー『遊星からの物体X』のリメイク、“前日譚”のお話です。
前作の設定を壊すことなく、VFX映像により激しく動き回る“物体X”は迫力満点!
『遊星からの物体X ファーストコンタクト』 ブルーレイソフト画質評価&雑談 ←クリック!
廉価版なし:同化型エイリアンSFホラー:画像(新)良し




『ファイナル・デスティネーション』 『デッドコースター』 『ファイナル・デッドコースター』 『ファイナル・デッドサーキット』 『ファイナル・デッドブリッジ』 

ある大参事から、予知夢によって難を逃れた若者たちが、変わらぬ無残な“死の運命”から生き残るサバイバル・ホラー。
VFX映像の見せどころも多いが、シリーズごとにスプラッター描写が過激ななっていくので、グロ映像が苦手な人は注意が必要。
『ファイナル・デッドコースター』 ブルーレイソフト画質評価&雑談 ←クリック!
近日発売を含めて廉価版あり:死の運命からのサバイバル・ホラー:画像悪し 〜 (新)良し



Yさん、こんな感じかな?...て言うか、既に持っているソフトばかり?(汗)
ちなみに私はオカルト(悪魔)系の映画は、あんまり好きではないんですよ〜
でも、見るんだけどネ〜
(見ていて演技が悪いと思いませんか?) ←ホラー好きのお前が言うな?


DVDで吹き替え収録の『ゾンビ』出てるんだから、BDでも出して下さいよ〜...
ちなみに、『ドーン・オブ・ザデッド』や『ショーン・オブ・ザ・デッド』など、
数ある秀作ゾンビ映画が国内からBDソフトがまだ発売されていないと言うのは、どういうことなのでありましょう?
(できれば『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド 死霊創世紀』も発売して下さい!『サンゲリア』は北米版でイイ〜かな?)


【注意】あくまでも、私個人での好みのホラー映画です。

『ポルターガイスト』 ブルーレイソフト画質評価&雑談

$
0
0
BD『ポルターガイスト』 

●画像は実際の映像をキャプしたものです。モニターによって違いがありますので、あくまでも参考程度に見て下さい。



画質は...
映像はVC-1。
VC-1収録だが、ニューデジタル・トランスファーによるHD映像は82年作品にしてはかなりの高画質...との話です。
正直、あんまり言ってる意味は分かっていないのだが...(←おい!)。30年以上前の作品にしては、まあ綺麗な方では?と言うレベルの画質です。
フィルムグレインが見られる粗めの映像には、古臭さを感じられずにはいられない。
まあ、画質目当てで購入するとガッカリするのだが...この作品をVHS →DVD →BDと見てきた人に取っては、驚きの画質になっています。
自然な色の発色、暗い映像も元の素材の情報量の少なさがありながら十分画質の向上を感じられます。
クライマックスの暗闇の光の発光シーンなどはノイズもなく、なかなか鮮明な映像を映し出し好印象でした。


    
    ←実際のサイズのSAMPLE画像(クリック!)

エンターテイメントに溢れたホラー映画です!
82年の古い作品なので古さは感じさせますが、それでいても“悪魔の棲む家”系のホラー映画としは秀作で、
映像的見せ場がかなり用意されています。
その為、リアル性を感じさせない話の展開ですが、この当時の最高のSFXを駆使した派手な映像を見ることが出来ます。
ファンタジー要素が多いながら、B級ホラー要素もちゃんと含まれており、
この辺りは、ある意味“スピルバーグ”と“トビー・フーパー”の個性が上手くミックスされたのではないのでしょうか?
家族で見て楽しめる品を保ちながら、B級ホラー映画ファンも納得させた作品になっていました。

↑リアル性はないが、その当時のSFXを駆使した見どころが満載!
   
   
    ←実際のサイズのSAMPLE画像(クリック!) 

音質は... 
英語音声:ドルビーTrue HD5.1ch、吹き替えはドルビーデジタルの1.0ch(モノラル)なのですが...
この吹き替えは、テレビ収録の音声を収録したのかな?一部英語音声に変わるのが見られました。
しかし、吹き替えが入っているのは有難いことです。
ロスレスの英語音声は、音響効果の恩恵は感じられるものの、割とフツーなレベル。
(すまん!吹き替えを主に視聴しちゃったのよ〜(汗)) ←おい!




あの懐かしき、ホラー映画ブームを思い出す...?
アレなんだよネ〜
この82年代辺りって『13日の金曜日』 『遊星からの物体X』 『狼男アメリカン』 『死霊のはらわた』等など、ホラーブームの真っただ中で、
(他にも『クリープ・ショー』『ビデオドローム』『ハウリング』などの作品が、海賊版を含めて国内に流通し出した頃です。)
ちょうど家庭内にビデオデッキの普及が始まり、ビデオレンタル店が増え始める要因となった時代でありまして、
我々おっさんの“悪趣味な映画好き”を強く形成させた要因となる時代なんだよネ〜
まあ、その中で『ポルターガイスト』はファミリー向けの上品なホラー映画の部類に入るんだけどネ〜(笑)

この3〜4年前に映画館で『ゾンビ』に出会い、既にホラー映画の虜になっていた私のとっては、人生で一番ホラー映画を楽しんでいた時期だったかも知れません。
その当時はVHSテープにTV放映の映画をCMカット録画すると言う形が主でありました。
テレビでまだ、フツーに『13日の金曜日』などのスプラッター映画が放映していた この頃を懐かしく思うのは私だけでしょうか〜?
(まあ、さすがにグロシーンはカットされているんですけどネ〜)


●この記事のキャプチャー画像には、BDソフトのプロテクトを解除するようなソフトは一切使用していません。
BDソフトの映像をフツーにキャプしているんですが...本来は出来ないものなのかな?  ←クリック!

ブログの常連メンバー “M4−A1さん” のBD&DVD棚を紹介します!

$
0
0

私のブログの新企画!題して『あなたもホームシアター or BD棚を紹介しませんか?』。
先日の“リゾットさん”に続き、“M4−A1さん”からご希望のコメントを頂きました。

↑今回のイメージキャラは、映画『ゾンビ』のSWATコスチュームに身を包む...自分自身が“ゾンビ”と言うキャラに仕上がりました。
(口から吐き出す“腐蝕毒ガス”が魅力的♪(笑))
●尚、このキャラは今後、このブログで“M4−A1”というキャラで 無断使用致します。 ←おい!



今回は、“M4−A1さん”のBD&DVD棚を紹介致しまーす♪

↑棚は、1年ほど前にシャッター付きが欲しくてネット検索や足で店舗をまわるなどしたんですが、
輸入組立家具のIKEAでしか見つからずこれに決定、本当はあと2段分余分にスペースが欲しいところでして。
私的にはホコリ防止の扉は絶対条件なんですが...シャッターの扉とは考えたこともありませんでした。
 (機能的でありながら、オシャレ〜♪)


↑パンフはジャンル別に分けてありますが、過去100冊くらいは売却したので、少なくなってしまいました。
パンフは立てて保管するとタイトルが見えないし、自然に折れてくるので上段の箱の中に。
このA4用のケースなんですが、リヒトラブ社製のこの箱だと、測ったかのように3箱ピタリと納まるのが快感です。
(同じA4用の箱でも某国内大手メーカー製は数センチ大きくてダメでした。)
これはBDソフト収集が趣味と言うよりも?筋金入りの“映画好き”の人の棚だと思います♪


↑元来食器棚用なのか、展示品には食器がディスプレイされてました。
BDや本を収納すると棚の手前にデッドスペースが出来てしまいますが、CD・BD・文庫の専用ケースでそれも解消です。
ただ並べ替えを終えたあとに鑑賞できませんが・・・
BDソフトを何本かまとめてCD・BD・文庫の専用ケースに入れるんですか?
梅雨時期の湿気も心配いらずでナイス!保存性に強い収納の仕方ですよネ〜
(もと食器棚?と言うところが、私の旧BD棚と似てます。食器棚ってつくりが豪華でデザインの良いのが多いんですよネ〜)


↑ケースの中身です。
私は映画館でパンフレットを買っても捨てちゃうので、買うのは止めました〜(汗)
(しかし、ここ最近?の『ドーン・オブ・ザ・デッド』『ランド・オブ・ザ・デッド』『バイオハザードII アポカリプス』は何故か持っています。)
ゾンビ系ばっかりだネ〜(笑)↑


↑ これから何度でも観たいもののみ買い揃えて行こうとしていまして、
「アベンジャーズ」「プロメテウス」「キャプテン・アメリカ」等々、廉価版が出てから。

↑カットシーンが多いと知り、輸入盤を先に購入しましたが、
言葉が分からないと本来このドラマが持つ魅力の半分も楽しめないことが分かり、国内盤も購入!財布が(T_T)
『ウォーキング・デッド シーズン1』の国内版は、グロシーンカットの最悪ヴァージョン〜(汗)
北米版も購入するとは、さすがです! 『シーズン2』は大丈夫みたいですネ〜♪


↑コルクボードに今後劇場で観たいチラシを貼ってます。チラシをゲットしに結構映画館廻りしてまして。
基本的に、観た映画は外してますが、今回用にちょっと古いチラシを貼ってます。
生活の中に自然と映画が溶け込んでいますネ〜♪


いや〜映画の趣味を凄く考えられているBD棚だと思います。
...て言うか、映画棚なんですよネ〜♪
内容が濃くて、画像を見ているだけでグイグイと惹き寄せられる物を感じました。
“M4−A1さん”の映画への拘りが感じ取られる、魅力あるBD棚でありました!
BD棚って、奥が深いですネ〜?
(“M4−A1さん”ご協力、有難う御座いました〜♪)


【魔人ワールド劇場】
●特殊能力:口から吐く腐蝕毒ガス

        背景画像 『サイレントヒル』より。↑

はっ!気が付けば、ま〜たゲテモノ・ブログになっている?(汗)
(“M4−A1さん”これからもヨロシクね〜♪)



あなたもホームシアター or BD棚を紹介しませんか?
ご希望の方は、お気軽にコメントを下さいなぁ〜♪
(メールのやり取りをせずに紹介できるよう考えていますので、ご安心して下さい。)
●なお、このブログの常連さんには、イメージキャラもメイキング致しまーす!

ここ最近のブルーレイソフト購入のタイトル(3/23〜4/12)

$
0
0
皆さん、こんばんわ〜♪
気が付けば?ここ最近、ホラー関係の記事ばかり?(汗)
そう言うのもありで、ホラーではないBDソフトを購入していました。


今回は2本と少なめです...

●『ジュマンジ』 古本市場(中古)¥980
●『ザスーラ』 ヤマダ電機(新品)¥1,490+ポイント5%

『ジュマンジ』
たまたま立ち寄った中古ショップにて発見!
DVDやテレビで何回か視聴済の作品であったが、何処となく気になって値段も安かったので購入。
(新品同様!)
スゴロクのボードゲームの出来事が、実際に現実となるお話です。
今観るとCG丸出しのVFX映像だが、その当時はコレを凄く売りにしていたことは記憶に残っています。

『ザスーラ』
『ジュマンジ』の続編...
とは言っても続きのお話ではなく、前作が“ジャングル”スゴロクだったのが、今回は“宇宙”が現実となるゲームです。
コチラも既にDVD視聴済だが、『ジュマンジ』を買ったので、コチラも欲しくなりました。



うむむむ〜...
ココしばらく、これと言って欲しいBDソフトがありません。
本当なら『死霊のしたたり』も購入しようと思っていましたが、Amaで後ほど値段が下がりそうなので今回は買スルー...
今月の購入予定はあと『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 』ぐらいですかネ〜

↑『死霊のしたたり』 は、Amaで安くなるまでスルー!

そうそう!
古本市場で中古の『ムカデ人間2』のBDソフトが¥2,980で売っとりました〜
買おうか?買うまいか?悩んだんですが...
この手のグロ売り作品は私のコレクションには向かないことを思い出し?
( 『セルビアン・フィルム 完全版』 ブルーレイソフト画質評価&雑談 ←クリック! )
これまた、買わずにスルー...
帰宅後、気になったのでDVDをレンタルして来ました。
.........はい、買わずで正解!イイ〜意味も悪い意味も含めて、ヒドイ作品でした(笑)
(興味半分で購入すると火傷するぞっ!)

↑『ムカデ人間2』 良い子も、悪い子も見ちゃダメ〜!!

はっ!気が付けば、またホラーネタを...

     

どの『ゾンビ』のDVDを買えば良いのか?

$
0
0

↑え〜『ゾンビ』のDVDに種類がいっぱいあって、どれが良いのか分からないとのことです。


はい、質問にお答えします。
実は私も、軽〜くは分かっているんですが、細かくは分かっていません。 ←ビミョーな表現?
と言う訳で、私自身ネットで調べてみました。

(以下、某質問掲示板から抜粋。)
Amazonにあるのは…

●米国劇場公開版
●ディレクターズカット版 HDリマスター・バージョン
●ダリオ・アルジェント監修版 HDリマスター・バージョン
●米国劇場公開版 ニューマスター&ワイドバージョン

あとは廉価版?として…
●スマイルBEST ディレクターズカット版
●スマイルBEST 米国劇場公開版
●スマイルBEST ダリオ・アルジェント版
(●米国劇場公開版と●スマイルBEST 米国劇場公開版は、同じものだと思います。)

米国劇場公開版
もっともポピュラーな「ゾンビ」です。127分。

ディレクターズカット版
米国劇場版に未収録フィルムを追加して編集しなおした139分。
ゴアシーンも増えていますが、BGMはおとなしめになっています。

ダリオ・アルジェント版
全編BGMをゴブリン曲にした119分。
尺は短くなっていますが臨場感あふれるゴブリンサウンドが売り物。
...だそうです。
(ちなみに全部DVD、BDソフトはまだ国内からは発売されていません。)


以前、私は『米国劇場公開版』を持っていたのですが、編集・画質・BGM的に言っても大変バランスの良いヴァージョンだと思います。
当然ながら、HDリマスター・バージョン・ニューマスター&ワイドバージョンの名が付いているソフトは、旧(スマイルBEST)版よりも画質・音質とも向上していると考えられます。
ちなみに●ディレクターズカット版 HDリマスター・バージョンは、唯一吹き替えが収録されています。
以上のことを踏まえて、私的お勧めは こういう感じになります。

バランスの良い...

『米国劇場公開版 ニューマスター&ワイドバージョン』

吹き替えが収録されている...

『ディレクターズカット版 HDリマスター・バージョン』
ただし、画質がイマイチらしいです。

追伸:
コチラも吹き替えが収録されています。
『ダリオ・アルジェント監修版 HDリマスター・バージョン 』

画質も良く、音楽もゴブリンサウンドで派手らしい。
(しかし、一部カットされたシーンがあるそうです。)

Yさん、スマヌ〜
私も記事を描いていて、この3本の内どれがイイ〜のか分からなくなって来ましたよ〜(汗)
(全然、参考になっていませんよネ〜?)



ただし、上の3本は値段が少々お高いので...(通常のBDソフト並みに高いです。)
安さを考えれば、スマイルBEST ゾンビ ダリオ・アルジェント版 ならば¥1,000で購入ができるので、BDソフトが発売されたら買い替えるのを考慮し、
コチラの購入も宜しいかと思われます。


私をこの映画の世界に惹き込んだ決定的要因たる作品です、私の一番好きな映画であります。
(ホラー映画の中で、トップと言っても過言ではありません。)
それだけに、色んなヴァージョンのソフトが発売されているんですよネ〜
この伝説的な作品が、未だに国内からBDソフト化されていないのはどうか?と思うんですがネ〜
何回も言っていますが、メーカーさん!そろそろ吹き替え入りで発売して下さ〜いなぁ〜♪

『ホビット 思いがけない冒険』

$
0
0
『ホビット 思いがけない冒険』


【ストーリー】
ホビット族のビルボ・バギンズは、魔法使いのガンダルフから思わぬ旅の誘いを受ける。
それは、ドラゴンに乗っ取られたドワーフの王国を奪取するというものだった。
ドワーフの戦士トーリンが率いる13人のドワーフたちとの冒険が始まる…

この作品はブルーレイで鑑賞しました。


最近、ホラー映画の記事ばかりを書いていたので、ココ等で違った方向の映画を見てみたいと思っていたところに、
飛び込んできたのがこの作品...(AmaでBDソフト予約してたの忘れてましたよ〜(汗))
まあ、私にとって この冒険ファンタジー映画も、モンスター映画として見ている気もしなくはないのだが... ←おい!

さあ!冒険に出かけよう〜!!
そういう気分で見たからなのか?
導入のバキンズの家にガンダルフ&ドワーフ達が押し寄せて、宴会する冒頭から非常に楽しく作品に入る込むことが出来ました。
(『指輪(ロード・オブ・ザ・リングの略)』が好きでない人なら、ココは退屈になるシーンなのかな?)
 

今回は前『指輪』シリーズから60年前のお話です。
主要メンバーは、バギンズ&ガンダルフ + ドワーフ13人。
ガンダルフは相変わらず剣を持って接近戦やってるし〜 ←(お前、魔法使いだろう〜?(笑))
バギンズは、思っていたよりも男前♪
しかし、ブサイクなドワーフが13人が仲間だと言う,冒険のメンバーがおっさんばかりで華がない。

↑これがドワーフの13人、人数がかなり多い。
確かにドワーフの王(王子?)と若いドワーフ2人がイケメンなのだが、いかんせドワーフ...
正直、誰が誰か?殆ど分かりません。
(ドワーフと言うのは、歳を取るとあんな風なブサイクになるんかい?(笑)) ←おい!

前『指輪』シリーズは、中つ国全土の存続をかけた大規模な冒険に対して、
今回の『ホビット』は、規模的には小さい話何だろうと思うのだが?...(原作は割と短い話らしい。)
話の重みが軽いので、私的には逆に親近感が湧き、RPGをしているようなノリの冒険劇に好印象!
冒険の目的が王国を奪ったドラゴンを倒す為、更にそのドラゴンの寝床には想像の絶する金銀財宝(ドワーフ王国の宝)とくれば?
まさしくゲームの『ドラゴン・クエスト』じゃ〜ありませんか?
(姫さんが囚われの身になっていないのが残念だが...(笑))
我々世代の人間にとっては、血沸き肉踊る展開ではありませんかぁ〜?

↑意外とよく喋るトロールたち...頭は少し弱いよう?
(前シリーズに比べて名シーンは少ないが、その分明るいノリのバトルが多く、私的にはコッチの方が好き♪)


派手なVFX映像を駆使した冒険の数々、心奪われる中つ国の美しい風景...特に映像的に心惹かれる要素がかなり多い。
●この作品も、映画館で観た人、BDで見た人、DVDで見た人とで作品の評価が変わってくるのではないのかな〜?
(映像的なお話は“BDソフト画質評価&雑談”の記事で語らして頂きます。)
前シリーズに比べると割とノリは軽いですが、話の展開も退屈することなく長い本編時間も全く気にならない。
ちゃんと洞窟奥深くのあの名シーンも登場し、『指輪』のイメージ&質を全く壊すことのない仕上がりになっています。

↑この指輪が、コレからの展開にどう関係してくるんですかネ〜?

確かに、前シリーズでも見たような見せ場が多く、ピンチになればがガンダルフが登場!みたいなお決まりパターンもくどいですが、
ちゃんとバギンズや、ドワーフの王にも見せ場はありますし、ファンタジーの王道の展開となっているので安心して見ていられます。
『指輪』シリーズが好きな人なら、納得の満足できる作品に仕上がっているのは間違いありません!
私は、かなり楽しく視聴できました。

旅は、まだ始まったばかり...
これからの冒険が楽しみで仕方がありませんよ〜
うまうま。。。♪


PS.
“『ホビット 思いがけない冒険』BDソフト画質評価&雑談”は、また後日に記事に致します。

『ホビット 思いがけない冒険』 ブルーレイソフト画質評価&雑談

$
0
0
BD『ホビット 思いがけない冒険』 

『ホビット 思いがけない冒険』のレビュー ←クリック!
●私が購入しのは『ホビット 思いがけない冒険 3D&2D 』ですが、2Dディスクは同じものなので記事にします。
●画像は実際の映像をキャプしたものです。モニターによって違いがありますので、あくまでも参考程度に見て下さい。

画質は...
映像はMPEG-4 AVC。
撮影に使用したカメラは“RED EPIC”。 同カメラで撮影された『アメイジング・スパイダーマン』と似たような映像と感じました。
グレインが皆無のクリアで鮮明な映像、色数豊富で鮮やかな色の発色、暗い映像も暗部が潰れることも一切なく映像の情報量も豊富で良好。
『アメイジング・スパイダーマン』と違い画面が明るく、誰が見ても満足出来る高画質な映像になっているのではないでしょうか?


   
    ←実際のサイズのSAMPLE画像(クリック!)

3D映像に“ハイ・フレーム・レート”は採用されず...
劇場で公開された3D映像は、通常の1秒間24コマを倍の48コマにした“ハイ・フレーム・レート(HFR:High Frame Rate)”が採用され、
よりムーズかつシャープな3D映像であり、「『アバター』を超えた!」との話まで聞きました。
(そのようなことはつゆ知らず、映画館での視聴をスルーしちゃいましたよ〜(涙))
しかし、今回発売された『ホビット 思いがけない冒険 3D&2D 』には“ハイ・フレーム・レート”の3D映像は採用されず。
まあ、本編時間が長い作品と言うことも有るのだろうが、既に現2層BDソフトの容量の限界を感じずにはいられません。

↑今回登場するモンスター達はよく喋り、キャラとして個性を感じるところが好印象だネ〜♪
   
    
    ←実際のサイズのSAMPLE画像(クリック!)


VFX映像を駆使した豪華なファンタジー映像!
ファンタジー映画ってメイクや衣装、セットや登場するモンスター達にチープさを感じてしまうと、その世界観にイマイチ入られず...(汗)
既に前『指輪物語』シリーズで そのクオリティの高さは認識済なのだが、今作では技術の進歩もあり更なる素晴らしい映像を見せてくれます。
中つ国は架空の世界ですが、ニュージーランドで撮影された広大な自然の風景は美しく、画面の隅々まで精細に映し出しています。
ファンタジーな城や廃墟の景色も然ることながら、モンスター達の描写のVFX映像も素晴らしく、
特に後半のゴブリンの巣の映像は目を見張るものがあり、膨大な数のゴブリン1匹1匹の細部まで描写され、
まるでゲームソフトのアクションゲームをやっているかのような演出は、何回も繰り返し繰り返し見たくなるような映像となっています。

デミフューマン(亜種人間)ばかりのメンバーなのに、見ていて違和感を感じさせないのが凄い!
(逆にガンダルフがデカく見えるのよ〜(笑))
   
   
    ←実際のサイズのSAMPLE画像(クリック!)

音質は...
英語音声、DTS-HDマスターオーディオ7.1chで視聴。
各スピーカーから聞こえる音数も多く臨場感もあり、バランス良くまとまっている。
BGMの音響効果も素晴らしく、大作の名に恥じない音つくりとなっています。
(残念ながら日本語吹替は、ドルビーデジタル5.1chでの収録。)



ドラクエ世代には堪らない?
まさに理想のファンタジー映画!

私はファンタジー物が大好きです。
テレビゲームの『ドラクエ』から始まり、『ハイロライド』 『ゼルダの伝説』 『ファイナル・ファンタジー(初期の頃)』等など...
小説で言えば『ロードス島戦記』、洋書では『ダンジョンズ&ドラゴン』シリーズも読みました。
コミックで言えば『BASTARD!!』の大ファンであるし、TRPGの『D&D』もかじっています。
ここまでファンタジー物が好きな私ですが、今一つ私のイメージの合うファンタジー映画がありませんでした。
(『ウィロー』のホビットには違和感を感じるし、大好きな『アリス・イン・ワンダーランド』も女の子チック、
その他数ある作品もチープさを感じずにはいられない。)

やっぱりネ〜、『指輪物語』シリーズは凄いと思いますよ〜♪ 映像に一切の妥協を許していないと思います。
正直、前シリーズは“戦争”の要素も入っていましたので、
今回の『ホビット』のドラゴン退治は、『ドラクエ』世代の私達にとって、堪らない話の展開になってるんですよネ〜♪
(まあ、ドワーフがメインの話ではあるんだけど...)


エクステンデッド版の仕様&発売も気になるところですが...
(これ以上、長い話が必要なのか?)
派手なVFX映像も相まって、画質&音質共々、かなりお勧めのBDソフトになっていると思います。
私的には購入してメチャメチャ良かったです!
買いだよ〜〜♪


●この記事のキャプチャー画像には、BDソフトのプロテクトを解除するようなソフトは一切使用していません。
BDソフトの映像をフツーにキャプしているんですが...本来は出来ないものなのかな?  ←クリック!

ここ最近のブルーレイソフト購入のタイトル(4/13〜4/24)

$
0
0
え〜、もう見ないだろうと思うBDソフトを十数本売りに行きました。
(金欠ナリ〜(汗) 売却したBDソフトの詳細は、下の方に記事にしています。)

そんな中...その資金で購入した、ここ最近の購入BDソフトタイトルは↓コレだぁ〜〜!!

●『ホビット 思いがけない冒険 3D&2D (4枚組)(初回限定生産)』 Ama(新品)¥ 4,282
●『チャーリーズ・エンジェル フルスロットル』 ヤマダ電機(新品)¥1,490+ポイント5%
●『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(初回限定版)』 Ama(新品) ¥4,469


『ホビット 思いがけない冒険 』
今回、ギリギリまでAmaで予約していたのを忘れていました。
かなりの金欠だったので、要らないであろうBDソフトを十数本売却!その資金を元に購入致しました。
映像&内容ともかなりお勧めの1本ではないでしょうか?購入して良かったですよ〜♪
『ホビット 思いがけない冒険』 ブルーレイソフト画質評価&雑談 ←クリック!

『チャーリーズ・エンジェル フルスロットル』
発売を首を長くして待っていました!私的には大好きな作品です♪
廉価版価格で発売するとは有難い!
ちなみにソニピクの廉価版なのに、特典映像入っていました...初BDソフト化は廉価価格でも特典は削除されていないのか?
(画像のジャケは、既にリバーシブルしています。)

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(初回限定版)』
Amaからの発送は22日の朝7時だったのに、到着予定日は23日だと表示があったのだが、
到着したのは24日に昼過ぎ...(涙)
実はもうアニメは要らないと思い、持っている数少ないアニメソフトを処分したのだが...
この作品のような、実写のVFX映像に引けを取らないレベルの高いアニメは大好きです♪
追伸:
いや〜ショックです。根本的に始まってから30分以降の作画のレベルが低くて、全く楽しめませんでした。
好きなシリーズだけに残念〜(汗)
(詳しくは後日、記事に致します。)

私がアニメをあんまり好まない理由が↑コレなんですよ〜(汗)


この度、もう見ないであろうBDソフト十数本を
中古ショップに売って参りました。
2回に分けて売りに行ったのですが...

●1回目:上↑の画像のソフトを古本市場へ買取 → 合計¥16,500
(ちなみの『メリー』は¥100だったので売らず...)
●2回目:ヤマダ電気にて、『涼宮ハルヒの憂鬱 ブルーレイ コンプリート BOX 』 『涼宮ハルヒの消失 限定版』を買取→ ¥10,000+¥3,000
(『涼宮ハルヒの憂鬱 ブルーレイ コンプリート BOX 』は、ヤマダ電機¥10,000、古本市場¥5,000 と倍の買い取り値段差が出ました。)
合計¥2,9500で売れたナリ〜♪
全てのソフトがそうだとは限りませんが...これからBDソフトを売るときは、ヤマダ電機に決まり!


『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 』も売ろうかと思っています...

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』...作画が変?

$
0
0
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』


【ストーリー】
エヴァ改弐号機と8号機は大気圏外でNERVが封印していた初号機の奪還に成功。
一方、綾波レイを助けようと行動する過程で意識を失っていた碇シンジは、見知らぬ場所で目覚める。
しかし、シンジの予想外の状況が目の前に展開。彼は何をすることもできず……

この作品はブルーレイで鑑賞しました。



既にアニメだけのジャンルでは括れない、圧倒的クオリティでその映像を見せてくれた『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』と『破』。
私的には、VFX映像が派手な洋画にも負けない作品だと勝手に評価していた訳なのだが...
今回、かなり期待をしてこの3作目『Q』を視聴しました。

話の展開は前作『破』から14年後、今迄シンジを取り巻いていた環境とは全く違った形になっています。
そういう話を聞いていたからかもしれないケド〜?なかなか面白い展開になっているなぁ〜と思えるんだけどネ〜♪
タイトルに付いている“Q(急)”は伊達ではありません!まさに急展開なる話になっています。

冒頭のシンジ奪回作戦?の映像から、『ナディア』のノーチラス号発進的な?話まで、
スピィーデーに話が進む展開 & 今迄の前2作のクオリティを上回る素晴らしい映像にニンマリ〜しながら視聴していたら...?
あれれ〜?シンジがネルフ跡地に行ったぐらいから、何やら様子変わってきたのよネ〜...???(汗)

作画が変?(汗)

なんだろう〜?この違和感...風景が殺風景と言うのもあるんだろうケド〜?シンジやカオルくんの絵がなんか変?
今迄、キャラ絵の線1本1本、服のしわに至るまで、凄く丁寧に描かれていた作画が凄く雑に描かれています。
本作品の見せ場であるシンジとカヲルくんとのピアノの演奏も、気になって集中ができません〜(汗)

↑シンジの顔がまるでTVシリーズの絵のヘタな時の作画みたいに...(汗)

↑『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』からのシンジ。私的に好みドンピシャ!の作画です♪

話の雰囲気もダラダラとした心弾まない展開になってしまって?
見る見るうちに私自身の高ぶっていたテンションが落ちていきました。
こうなってくると、後から考えれば『エヴァ』らしい味のある展開だとも思えるんですが、全てが雑に感じてしまいます。
綾波の絵も全然可愛くないし、地味な展開ながらもヱヴァ特有の斬新さがあった映像的演出も何もなし...


後半、何とか作画も持ち直して映像的にも派手な展開になってくるのだが、今迄の『エヴァ』にはあった印象的な名シーンは何もあらず...
昔にはあったガイナックスの、こんな意味もないシーンに何て拘りがある“絵”を描ているんだろう〜!的な熱意みたいなものも感じられない。
CGのエフェクトに頼っていると言うのか?CGで誤魔化し過ぎでしょう?
どうみても、時間がなかったんだろうなぁ〜?みたいな雑な仕上がりに感じてしまうんですよ〜(汗)

↑こういうクオリティーの高い絵もちゃんとあるんですがネ〜

結局、カヲルくんをとっても、結果的には旧テレビ版と同じようなアレになるんですが...
演出的にもテレビ版の方が名シーンになっているでしょう?
私的には、映画版がテレビの演出よりも劣ると言うのが、なんだろうネ〜?残念気持ちになってしまうんですよネ〜(汗)


前2作は映画として素晴らしい出来だと思っています。
今回の『Q』は、確かにエヴァらしい作品と言えば、作品なんですケド...
映画としての完成度は低くいとまでは言いませんが、クオリティーは高くないと思うんですがネ〜?
私が勝手に映画としての完成度を求めたからなのかも知れませんが、『Q』はイマイチ楽しめませんでした。
残念...(汗)
(この作品を楽しめなかった自分にショックです。)

追伸:
私が現在持っているアニメのBDソフトは、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』 『時をかける少女』
『サマーウォーズ』 『おおかみこどもの雨と雪』 『FLCL』、その他数本...。
気が付けば?貞本さんのキャラデザインのアニメばっか?
(貞本さんの可愛げあるキャラ絵が好きなのかも知れませんネ〜♪)


PS.
『Q』のBDソフト、古本市場で¥3,300で売っちゃったよ〜

『アイアンマン3』 を観てきました。

$
0
0
『アイアンマン3』

【ストーリー】
地球を襲った未曾有の危機をアベンジャーズの一員として救ったアイアンマン=トニー・スタークは、
あれから1年が経っても苦悩し、悪夢にうなされる日々を送っていた。
そんな折、“マンダリン”と名乗る謎のテロリストがスタークに攻撃を仕掛けてきて……。

この作品は映画館で吹き替え・3D版で視聴しました。


いや〜、4月26日レイトショーで観てきましたよ〜♪
確か1作目が公開された頃って、『アイアンマン』って言うほど知名度がなかたんですよネ〜?
やはり『アベンジャーズ』の存在が大きかったのかな?
既に『アイアンマン』てかなりメジャーな存在になったと思えますよネ〜


え〜結果から言わさせて頂きます。
メチャメチャに面白かったです!


まず、ポイントとして、今回の『アイアンマン3』がちゃんと『アベンジャーズ』を経てのストーリーになっています。
トニーはあの異星人襲来の戦闘から精神的にトラウマ状態...
分かり易く言うとビビっちゃって、アイアンマンスーツの改良・製造に病的に明け暮れる毎日。
オマケに発作まで出ちゃって、あらら〜、ま〜た2作目みたいにネガティブな精神状態な演出があるのかと心配になったのだが...?
吹き替えで見たからなのかも知れないけど、それらの演出がギャグっぽい感じになっていたので一安心。
『アイアンマン』は、ジョーク交える明るい雰囲気がお似合いです♪


ストーリー的には、あのビンラディンを思い浮かべる首謀者のテロを相手とする、アメコミヒーロー物とは思えない?
なかなかリアルで深刻な話だな?と思ったんですが...
思いのほか、話は簡単になっており『アイアンマン』らしい展開になっています。
ストーリーの出来は悪くはなく...う〜ん...フツーかな?(笑) ←おい!


『アベンジャーズ』ではエイリアン相手に思う存分暴れまくったアイアンマンだが、
スピンオフになると、何等か理由を付けて“アイアンマン・スーツ”が使えなくなったりするのは、
(1作目のラストは旧型“アーク・リアクター”で、フルパワーが出せなかったみたいな?)
やっぱり〜アイアンマンがかなり強いってことなんでしょうネ〜?

今回、凄いと思ったのが、“アイアンマン・スーツ”の技術の進歩と言うか、ハイテクのアイディア満載!
ネタバレギリなんだけど〜、スーツの完全自動装着化や自立可動など、目を見張る機能に驚かされます。
(100%完全には調整されていないところが笑えて、面白いのよ〜)

↑ラストのクライマックスに登場するアイアンマン達にも大興奮!
1つ1つじっくり〜見てみたいのだが、あの贅沢なラストの戦闘は凄いけど...ああっ!なんか勿体ない〜!?
(結局、オート操作の時って、全部人工知能の“ジャービィス”のキャラになってるんだよネ〜?)

今回、3D版で視聴したのだが、この3D映像がかなり凄い!
部屋の全面積を使っての立体ホログラフ映像や、旅客機から吹き飛ばされた乗客を助けるシーンなど
思わず声を「お!おおお...!!」と叫んでしまうぐらい、映像の凄さに心奪われてしまいました。


あ〜それと...
前から気になっていたのだが、ペッパー演じる“グウィネス・パルトロー”がかなり劣化しているなぁ〜と感じ心配していたのだが、
今回、スポーツブラで活躍する彼女はかなりセクシーで、私の中の美女心を十分に満足させて頂けました♪

↑『愛しのローズマリー』の頃の彼女って、メチャメチャ可愛い〜かったんだよ〜♪


当然ながら、『アベンジャーズ』みたいな一つの街を舞台みたいな?大激闘はありませんが、
いやっ!派手なVFX映像はテンコ盛り!斬新なアイディアの見せ場になっており、私的にはメチャメチャ楽しめましたよ〜♪
これで完結編...てことはないんでしょうが? 取り敢えず『アベンジャーズ2』での活躍が楽しみで溜まりません!
『アイアンマン』は、やっぱ〜面白いわぁ〜♪
(『アベンジャーズ』>>『3』>『1』>>>『2』てな感じの順の面白さだネ〜)


PS.
エンドロール後の、ショート映像のあの人って?
...あの方ですよネ?
(太ってるから「誰?」と思っちゃったよ〜(笑))


“こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷” に行って来ました。

$
0
0
皆さん、こんにちわ〜♪
只今、GW真っ最中!
そんな訳で、先日の28日、温泉に行って参りました。

↑一緒に行ったのは、このブログでもホームシアターを紹介した私の友人“チャイニーズいっつあん”。
(ちなみに彼は、生粋の日本人(関西人)です。) ←おい!
私の友人のホームシアターを見てきました。 ←クリック!


実はネ〜、最近“温泉”にハマってるんですよ〜♪
今年に入ってから既に...
●白雲谷温泉ゆぴか(小野市)
●有馬温泉 太閤の湯(有馬)
●龍の湯(明石市)
●滝野温泉ぽかぽ(竜野市)
●湯あそびひろば名谷天然温泉多満津の里(神戸市)
●加古川天然温泉 ぷくぷくの湯(加古川市)
今回のを合わせて7か所行っています。

ダチの“いっつあん”と行くのは既に2回目。
断わっておきますが、決して“ホモダチ”ではありません! ←おい!
本当は、ある女性の好みで温泉に行くようになったのだが...ここ最近、連絡が取れず?(涙)
そのまま温泉の趣味にハマってしまって、野郎2人で行くことになったんですよ〜
(なんか、悲しい話だよなぁ〜?)


んで、今回行ってきたのは...
“こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷”

↑兵庫県篠山市 今田町の山の中にある温泉です。
私に住んでいる明石から車で2時間掛からないぐらい?北へ走ったところにある温泉なのよネ〜
(実際、私の乗ってる車はニッサン“ノート”です。)


家を出たのが夕方だったので、途中食事を挟み、温泉に到着したのは夜の20時前ぐらい。

↑画像はネットで頂いた昼間の画像です...広い!
駐車場などメチャメチャ広く、温泉以外にも色々楽しめる施設がいっぱいある様子?
(残念ながら夜に着いたので、温泉以外の施設は店じまいしておりました。)
人里外れた山の中、時間も遅いと言うことで、他のお客さんはあんまりいないと思っていたのですが、
広い駐車場は既に車でいっぱいで、ここの温泉の人気の良さが伺え期待が高鳴ります♪



↑玄関入ってすぐの売店コーナー。
(カメラを撮り忘れていたので、ネットから頂いた画像で補完。 ←おい!)
入ってすぐにお土産などが売ってるコーナーがあり、賑やかです。

↑ここの温泉の面白いところが、廊下が非常に長く奥の方へ続いています。
雰囲気バッチリ〜♪このず〜っと奥にお風呂場があるんですよ〜♪
(ちなみに右の階段を上がれば、玄関の売店コーナーへと行けます。)

↑コチラは軽食のコーナー。
時間が早ければ、他にも本格的なレストランとか完備されております。

↑温泉の入り口です。
受付の壁に芸能人の“勝俣”の写真が張っており、受付のおばちゃんとお話を致しました〜
(帰って調べてみると勝俣さんが来たのって去年の11月だったみたいで?意外と最近だネ〜)


↓ココからは、カメラで撮影できないので、ホームページからの画像となります。

週替りで「岩風呂」と「陶板風呂」があります。私等が行ったときは男風呂が「岩風呂」でした。
(特産の丹波石をふんだんに使ったお風呂です。)

↑コチラは露天風呂。
岩の一つ一つが大きく、計算されているのか?座り心地の良い岩肌が絶妙な配置で並べられています。
画像では分かり難いと思いますが、この岩風呂がかなり大きくて迫力満点です!
それに温泉のある場所が山奥の中にあるだけに、もう空気が違います。
大自然の中で温泉に入っているんだ〜という雰囲気も相まって、体の心身まで癒されるのよネ〜
ほええ〜♪


しかし、“いっつあん”と温泉に行くようになるとは思わなんだよ〜
(“いっつあん”とは高校からの付き合いなのだが...なんか歳を感じるよなぁ〜(汗))

温泉は夜の方が雰囲気がイイ〜のではないのかな?
湯船に浸かりながら心行くまで映画の話をするのが、これまたなかなかオツであります。
大体、2時間ぐらい入っていたのかな?
そして風呂上りに、ビン入り牛乳を飲むのが最高に美味いんだよネ〜♪
(本当はソフトクリームが食べたいんだけど、夜に行くとお食事処のお店が閉まってます。)

“こんだ薬師温泉 ぬくもりの郷”...今まで行った温泉の中では、“有馬温泉の太閤の湯”ぐらいに良かったのではないのかな?
入浴料が¥700と言うのも安くて有難いです♪
かなり、お勧めの温泉でありました。



え〜次回は“赤穂温泉 夕映えの宿 銀波荘”に行こうかと考えています。

旅館の温泉ですが、入浴だけでも入ることが出来ます。...ただし¥1,500と少し高めの入浴料。
海が目の前に広がっており、最高と思いませんかぁ〜?
いや〜温泉ってイイ〜ですよネ〜、ハマるハマる。。。♪

映画の趣味に...新たに温泉の趣味が加わったちゅ〜訳であります!
いっつあん!また行くべぇ〜♪

ここしばらくのブルーレイソフト購入のタイトル(4/25〜5/22)

$
0
0
皆さん、お久しぶりです。
いや〜5月1日以来のブログの更新となります。
はい、ゴールデンウィークから、ず〜っとブログの更新をサボっていました♪ ←おい!

映画を観るのをサボっていた訳ではありませんが...
なんかブログの更新の間が空いちゃうと、きっかけが付かず、なかなか更新が出来なくなっちゃうんですネ〜(汗)


そんな中、BDソフトもあまり購入していません...買ったのは1本だけで〜す。。。

●『パンズ・ラビリンス』 Ama(新品)¥1,927

『パンズ・ラビリンス』
言わずと知れた、かなり有名なダークファンタジー...
今頃になってのBDソフトの発売...遅い!ちゅ〜に!!
特典映像も何も入っていません、北米盤の音響DTS-HD MA 7.1chでもあらず、DTS-HD MA 5.1ch仕様です。
まあ、廉価版価格なので文句は言えませんが、廉価版ならず劣化版感は否めません〜(汗)
(詳しい話は、後日記事にします。)


“ペールマン”と言う名前らしいです...(好き過ぎて、イラストを描いちゃいましたよ〜(笑))↑
『ヘルボーイ』しかり、『ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー』『パンズ・ラビリンス』『スプライス』『ミミック』等など、
“ギレルモ・デル・トロ”監督&制作の作品に登場するクリーチャーって、大好きなのよネ〜♪
(このモンスターの映像だけでも、BDソフトを買う価値があります!)

『パンズ・ラビリンス』

$
0
0
タロット『パンズ・ラビリンス』


【ストーリー】
1944年のスペイン内戦で父を亡くしたオフェリア。
ある日屋敷の近くのうす暗い森の中に秘密の入り口を見つけた彼女は、
妖精の化身である虫たちに導かれ迷宮の世界へと足を踏み入れる・・・

この作品は、DVD・BDで鑑賞しました。


BDソフトを購入致しました...その手(ホラー?)の好きな輩には、かなり有名なダーク・ファタンジー映画です。
既にDVDで視聴済。過去にレビューを書いてたと思ってたのだけども...
コレを見たのって、このブログを始める前だったのかな〜?検索したらレビュー書いていません!
(そういう意味では、今頃になってのBDソフトの発売?遅い!ちゅ〜に〜!!(汗))

んな訳で、改めてこの作品を鑑賞したのだが...

うんうん...やっぱり〜ファンタジー映画を期待して見ると、思っていたよりもファンタジー要素のシーンは少なく、
母親の再婚相手の大尉が指揮をする森の中にある軍の砦での、テロリストとの対立&冷たい義理の父としての陰湿な話がメインとなっています。
このやるせない立場である母親の娘の少女が、現実逃避?かのようにファンタジーな世界に入り込んでいく、まさにダーク・ファンタジー?(笑)

もう少しファンタジー要素が多い方が、万人受けしたのではないのかな?
現実の話の展開があまりにも過酷で、いやっ!見てるのが嫌になってくるくらい暗いお話です。

しかし、そこはやっぱり〜人気があるだけの作品なんですよネ〜
このファンタジーの世界観が、なかなか素晴らしい〜♪
何処か不気味な妖精たち、山羊の角と下半身を持った牧羊神パン、巨木の虚に棲む巨大なカエルなど
不気味で魅力的なファンタジーの住人達が登場します。


↑豪華な食卓のある住処に住む人喰いペールマン。
普段は盲目なのだが、ご馳走を取られると目玉を掌に埋め込ませ襲ってくるそのクリーチャーは、かなりおぞましぃ〜!

↑この独特の魅力ある着ぐるみ+CGによるクリーチャーは、“ギレルモ・デル・トロ”監督&制作の作品には数多く登場し、
ホラー好きには、かなり魅力のあるキャラとなっています♪

↑こちらは、『ヘルボーイ』『ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー』の登場するクリーチャー達。
この他にも多数の魅力あるクリーチャーが登場致します。
(昔、友人に『ヘルボーイ』の話をしたら、鼻で笑われたことがあるのよ〜ムカッ!私的にはなかなか評価の良い作品です。)


まあ、アレですなぁ〜
夢あるファンタジー映画だと思って子供に見せると、間違いなくトラウマになる作品でありましょう〜(笑)
(夢見るぞっ!...もちろん悪夢♪)
始めでも言いましたが、ストーリー的にも大半は戦争映画みたいな感じになっており、拷問シーンなども相まって、鬱な話なんだよネ〜
私的にも前に見たときは鬱な気分になりましたが...
今回、BDソフト購入で改めて見てみると、作品としての出来は思ってた以上に素晴らしい。
現実だったのか?はたまた追い詰められた少女の逃避的な妄想だったのか?少女の追い込まれ度が半端ない!
視聴の後、もう文句なしに後味の悪〜い気持ちになっちゃう作品だと再度実感致しました。
鬱なホラー好きには、最高にお勧めなファンタジー映画でありましょう♪ ←おい!
(↑もちろん、褒め言葉です♪)
うまうま。。。

ああ〜私も気が付けば?『パンズ・ラビリンス』のダークなファンタジーの世界へ迷い込みそう...?
病んでるんかい〜?(汗)


↓こんなチラシの雰囲気のファンタジーを期待して見ると後悔するぞっ!

“赤穂温泉 夕映えの宿 銀波荘”に行って来ました。

$
0
0
皆さん、こんばんわ〜
先日、24日...予定通り、日帰り温泉に行って参りました。
(遅れながら記事にします。)


行って来たのは“赤穂温泉 夕映えの宿 銀波荘”です。
前と同じく、“チャイニーズいっつあん”と旅を共にしました。

今回は、温泉施設ではなく、旅館の温泉です。

有料道路を使わず、無料のバイパス&下道を選び、明石から車で2時間。
赤穂浪士や、赤穂の塩で有名な、赤穂の温泉に行って参りました。


夕方の5時ごろ、旅館近くに到着...
夕焼けの露天風呂を堪能したいと思い、30〜40分ほど、付近の海岸をぶらぶら〜散歩する...男2人で〜(汗) ←注意:私等は決してホモダチでは御座いません!
(ちなみに、この日の日没は19時です。)

↑切り立った岩肌が多く、なかなかの絶景です。
この上の画像の左側に、↓この“赤穂温泉 夕映えの宿 銀波荘”がそびえ立っています。

↑画像の黄色いところが温泉になっている訳なんですよネ〜
(↓内部の見取り図は、こんな感じです。)


私等が行った時間帯は、男湯は【岩海の湯】。
明らかに【天海の湯】の方が大きくて、見晴らしが良さそうです...残念!
(【天海の湯】に入ろうとすると、午前中に訪れなくてはなりません。旅館だから、本来は宿泊での滞在がフツーなのよネ〜)



↑まさしく旅館です...入浴だけの料金は、タオル&手ぬぐい付きで¥1,500と少し割高かな?
ちなみに平日の金曜日に行ったので、お客さんは少なかったです。
(宿泊のお客さんが多いときは、入浴だけの訪問はお断りされる場合があるので、当日に電話確認を要します。)


そして、満を期して温泉に入浴...
2年ほど前に風呂周りを改築したらしく、新しくて かなり綺麗です。
しかし、ここ最近、大型温泉施設を利用していた私等には、狭い...かなり狭い〜(汗)
(まあ、旅館の温泉だから当たり前なんですけどネ〜)
【注意】温泉の中は撮影禁止なので、画像はネットから頂いたものです。

↑しかしながら、壁一面ガラス張りの窓から見える風景は、見渡す限り海!波がザパーーン!!
凄いのが露天風呂!
↓海辺の温泉は初めてなので、この海のシチュエーションは斬新!&刺激的!
(温泉はしょっぱくて、なんか体に効きそう〜♪)

湯に首まで浸かり目線を低くして見ると、湯船と海が繋がって見えます!↑
目の前には、私の田舎の小豆島が大きく見え、もう〜まさしく絶景でありました〜♪

●実は、ここ最近、プロティン+筋トレをして体を鍛えているのさ〜...温泉に入る為に?(笑)
(しかし、何故か腹が出てきた...プロティンの食べ過ぎか?)

正直言いますと...
いつもの大型温泉施設とくらべると、
今回の温泉は、室内浴場と露天風呂、あとはサウナと小さな水風呂+洗い場だけと言う、当然ながらの旅館の温泉施設と言う規模の小ささが、
少なからずスケールの小ささを感じずにはいられませんでした。
(ココはやはり、2倍以上の大きさのある【天海の湯】を入浴してみないとイカンなぁ〜と考えつつ、旅館を後にしました。)
ですが、景色は絶景です!
瀬戸内海の海をバックに露天風呂は、本当にサイコーです!

結局、夕焼けにならないまま夜を迎えました〜(涙)
【教訓】 毎度見れると思うな!“夕焼け”と、ジャンプの『ワンピース』。 ←上手い?


そして帰りしなに赤穂『天馬らぁめん』を食べてきました。

↑“播州赤穂塩らぁめん”...美味し!


いっつあん...次回は“三田温泉 熊野の郷”に行こうではないかぁ〜♪

楽しみにしているぞぉ〜!
Viewing all 1276 articles
Browse latest View live